• 締切済み

アベノミクスは成功しない?

DCI4の回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.24

アベノミクスは成功しない? ★回答 安倍総理の戦いはこれからが本番でしょ ○か×かどっちかはこれから 今までは第一次安倍政権の時に戻った程度 民主党のための 下落  行ってこい相場でしょ やれやれ  デフレ気味 自民党相場レンジにもどったなって感じ 一部の官僚 緊縮財政 増税原理主義 既得権益者と マクロ経済を見ながら 安倍がどうするか? にかかっているわけですねー http://okwave.jp/qa/q8479280.html ・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・ 金融緩和、財政出動、成長戦略とあります。 金融緩和は世界中の有識者の間でも評判が高かったと思うのですが、これ、結局どうなんでしょう…。 ★回答 『大胆な金融緩和』 『機動的な財政出動』 『民間投資を誘発する成長戦略』 昨年までマスコミや御用学者は まったく違うことを言っておりました。 宣伝のような言葉は信じないことです。 アベノミクスの三本の矢 http://okwave.jp/qa/q8327917.html ・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これから日本はどうなりますか? ★回答  いいシナリオの場合 貯蓄から投資へ 根本的にインフレ社会にもどる 日経平均は日経平均255  1989年12月25日  38957円 基準点をこえる 世界界の笑いものから 脱却する 以下参照 経済の推移を予想できるかたお願いします ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8586350.html 人口飽和状態より少ない人口の方が賃金あがるのでは? ベストアンサー http://okwave.jp/qa/q8527203.html ★回答 悪いシナリオの場合 以下となる デフレ気味 日本にすみつく ダニといっしょに崩落 日経平均は日経平均255  1989年12月25日  38957円 基準点をこえられない 世界界の笑いものから脱却できない http://elsp.soragoto.net/toushi/ni225/ch1.htm 森永卓郎 教授の「経済“千夜一夜”物語」 二つのオカルト経済学 通常の経済学でシミュレーションした結果によれば、デフレ脱却期の増税は百害あって一利なしだ。 安倍総理が通常の経済学を採用するのか、それとも財務省 経済学を採用するのか。 私は財務省経済学が勝つ確率が高いと思っている。それは、日銀官僚以上に財務官僚の立ち回り方が上手いからだ。 もし予定通り消費税 増税となれば、景気の拡大は来年春までの短い命になりそうだ。 http://www.dokkyo.ac.jp/profinfo/eco030.htm http://npn.co.jp/article/detail/05356231/ <消費税10パーセント問題点 2年目以降に 経済状況が崩落> マクロ計量経済学による計算結果↓ここ http://elsp.soragoto.net/toushi/szei1.jpg ●【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂! https://www.youtube.com/watch?v=VGvScVwh4NA http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20120712/20120712081535.jpg 消費税10パーセントは 1年目までもつが ↑2年目以降大変なことになることが明らかだ。 <日本固有の消費税の問題> (1)貧乏人ほど負担が大きい逆進性 (2)事業が赤字でも納税義務のある実質的な直接税(形式的には間接税) (3)中小零細企業が価格転嫁出来ないケースが多い (4)輸出戻し税などの輸出大企業への優遇・不公平  (5)デフレ期に税率を上げるとデフレを促進 (6)税率を上げるのが 目的で 税収は増えない (税率を変えると 軽減税率の話が出るので 役人が天下りしやすくなるため) (7)消費税は 財政再建が遠のき時間がかかる効果をもたらす   (8)もともと 竹下政権の時 所得税を O 円にするためだった税金を 社会保障のためですと財務省がごまかして 存続偏向したのが消費税 (9)日本の欠陥消費税と 海外の消費税はまったく別物である (10)消費税でデフレ気味にすれば 外為積立金が増やせる 今の120兆円を20兆円程度でいいリフレ派の金融政策は嫌いだ 為替介入がいらなくなり 自分たちで使える国民の税金が減ってしまう 為替手数料で利権を財務省でがっちりいただこう (11)間違った増税には 愚かな財政支出が必要になるという結果になっている http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37813 (12)すぐ消費税上げないと 国債が暴落すると言う うそ報道による 国民誘導 仕組みは↓ここ http://livedoor.blogimg.jp/hardthink/imgs/7/4/746fe32d.png ・・・・・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 政府はどうすればいいですか? ★回答 目先のことに とらわれず 抜本的 本質 日本の不況の元凶(以下参照) を解決していくのみである 日本に住み着く ダニを 少しづづ 削除していく 安倍政権=公務員制度改革が本丸であると考える 2014年6月からの 官邸主導人事が本丸じゃないの マスコミは目先しか言わんよ 日本には優秀な金融ジャーナリストっていないんでしょうか? ベストアンサー参照 http://okwave.jp/qa/q8315679.html 安倍政権=公務員制度改革が本丸であり それで規制改革が進んではじめて 経済成長と株価が長期的に上がりはじめる 失敗すれば終わる 竹中平蔵 「公務員制度改革は試金石であり改革の本丸 http://www.youtube.com/watch?v=G4euC8kdyRA 以下参照して確認 公務員の天下り先潰しは、経済効果があった? http://okwave.jp/qa/q8466971.html 日本の不況の元凶 http://okwave.jp/qa/q8536491.html ●最大の岩盤規制は自民党税制調査会だった http://diamond.jp/articles/-/45949?page=2 岸 博幸 [慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授] 官邸自らが自民党税調と対決するとともに、諮問会議と規制改革会議の体制の一新を図るべき 岩盤規制は自民党税制調査会などの 野田など(古議員)が 不安要因 利権調整は得意だが 経済 数値計算はできません コンピューター音痴 非科学的である 馬鹿は 早く 能力のある若いやつにかわれと言う感じ 日経225下げの原因である 日本国民の国民経済 資産価格を下げる ダニである ・・・・・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

photoshopher
質問者

お礼

これは、返礼に窮します。 今回、こういった経済系の多数のニュースやコラムを見て、訳が分からなくなったので、質問させて頂きました。 でも、いろいろ参考にさせて頂きます。

photoshopher
質問者

補足

多数の小さなノイズも混じっていて、これらを全部会わせると+になるのか、ーになるのか。 今までの回答を頂き、私が受けた感じでは、 1,一応第一の矢でひとまずリーマンショック前の状態に戻るかもしれない。 2,しかし、少子化高齢化をどうにかできるほどの財源はとてもじゃないけど集められない。 後何年かは現状維持、数年後気持ち景気が上がった感が得られる可能性もあるけど、増税という消費を冷えさせる冷や水を日本に浴びせたのが不安要因。もしかしたら、景気良くなった感は得られないかもしれない。 安倍時代に安倍強運でラッキーが起きてくれれば。 その後、じわじわ高齢化が進み、補償費用が膨らむ。 その後は、政府が国民に頭を下げてくる気がしますが、この辺はこの質問とは関係なくなってくるので…。 どんどん外貨の稼ぎ頭がいなくなり、しかもどんどん保障費用が膨らんでいく。日本国内のお金も徐々にすり減っていくのかなと… そんな感じで理解しています。 このまま少子化が進めば、ジリ貧かな、と言う感じ?

関連するQ&A

  • アベノミクスの三本の矢

    小論文でアベノミクスを予想しています。 そこで、聞きたいのですが、 『大胆な金融緩和』 『機動的な財政出動』 『民間投資を誘発する成長戦略』 とは具体的に何を示唆しているんですか? 今日で経済的効果を期待され、話題となっており、掘り下げたいのですが貧しく乏しく稚拙な情報力のため、考察できません… 先輩方の知恵をお貸しください…。

  • アベノミクスって結局・・・・

      アベノミクスって結局円安にして我々の財産もサラリーも円安の分だけ目減りしただけじゃないのでしょうか?   クルマなどの輸出産業が儲かったという見方もありますが、輸出産業は日本全体の18%だそうです。と言うことは8割の庶民は円安になった分だけ物価が上がっただけじゃないでしょうか?   どんどん物価があがって私の退職金はどんどん目減りしております。これでも庶民の給料が上がるのなら我慢もできますが・・・  皆様のお考えはいかがでしょうか?

  • アベノミクスとは何をやったのですか?(何かした?)

    アベノミクスですでに行った政策は何でしょうか? 具体的に何かをやったのでしょうか? 三本の矢として以下を掲げていると言う事は分かりました。 ・大胆な金融政策 ・機動的な財政政策 ・民間投資を喚起する成長戦略 またいくつかのHPを見たのですが、ほとんどが株価が上がったとか物価が上昇したとか表面的な成果だけばかりを取り上げていて、現実に何をやった結果そうなったのかを書いているところはほとんどありませんでした。 それから以下を読み アベノミクス - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9 アベノミクスとは何か?超がつくほどわかりやすく解説 - 【とはサーチ】 http://www.toha-search.com/keizai/abenomics.htm 以下の政策をやったという事は拾いました。 ・2013年1月、13兆1千億円の補正予算案を閣議決定 ・2013年3月(日銀の独立性の原則を無視し)日銀の白川方明総裁を早期退職させ、アベノミクスに賛同する黒田東彦総裁を任命させた ・2013年10月に、「2014年4月の消費税8%へ引上げ」を決定 ・2013年11月にタクシー業界の規制について、それまでの規制緩和の方向をやめ、規制を強化する事にした こんなもんでしょうか。他にもありますでしょうか? (これだけだと結局、昔ながらのばら撒きしただけ?と思ってしまいます) ※金融政策については、実際に行う内容を考え実施するのはすべて日銀であり、安部総理や政府が考えたり実施させたりしているわけではないと理解していますがこれはあっていますでしょうか。 アベノミクスですでに行った政策について「時期・数字・内容」を含めて、それぞれの政策について10文字から100文字程度の簡単な説明でいいので具体的に教えていただきたいです(上の個条書きの文程度)。 質問を簡単にまとめます (1)金融政策全般は原則日銀まかせである(Yes or No) (2)アベノミクスですでに行った政策について「時期・数字・内容」を含めて個条書きで簡単 (3)これからやる予定の政策※これは無くてもいい ※(2)(3)は明確に区別して書いてください よろしくお願いします。

  • 第三の矢 成長戦略は誰にも実行できない?

    アベノミクスに対する評価は分かれているようです。 その最大の理由は、第一の矢と第二の矢である金融政策や財政出動は大胆に行われ、市場の雰囲気を明るくし、行き過ぎた円高を是正したことで輸出型産業を中心にある程度明るい兆しが見えるようになった一方で、第三の矢である成長戦略はアイデアだけいろいろ出されてはいいるものの、実施に移されていないことにあります。 安倍政権が成長戦略として掲げた目標をすべて実現すれば、それは素晴らしいことですが、実際には遅々として進まず、実体経済の強化に本当に役立つはずの施策がほとんど実施できていません。 その原因は、成長戦略の実施には既得権益の打破といわゆる岩盤規制の緩和や撤廃が必要なのに、それらが最も実施困難なことだからなのでしょう。 自民党が圧勝した後の小泉政権ですら、既得権め機の打破はあまりできませんでした。 安倍政権も先の総選挙で圧勝していますが、やはり既得権益を打破することは出来ないようです。 つまり、成長戦略は絵に描いた餅に終わる可能性が高そうです。 こうなると、結局どの党が政権の座についても、誰が首相になっても結局日本は根本的には誰にも変えられないということなんでしょうか? 農地の統合による大規模農業も、できればいいなと誰もが思いますが、地権者の権利に関わるので、結局ほとんどできていませんね。 農協改革もどうなるのか、見ものですが、どうせ小手先の改革で終わるのでしょう。 何か名案はないものでしょうか? 個人の権利をある程度公共のために制限するしかないでしょうか?

  • グリーン化とかポエム詩人は消えるべきでは?

    アベノミクスの3本の矢で一番大事な「成長戦略」は未達成です。 結局、金融緩和政策は、株を持っている人が儲けて、金持ちと貧乏人の格差が広がっただけのように感じます。 その原因は、何で、今後、どうすれば、日本の会社は成長するのでしょうか? グリーン化とか提唱する夢見る詩人は、政界とか官僚とかから、早く去って、健全な政治をやってほしいです。 グリーン化、、、庶民感覚から完全にずれて、ピンが外れてないですか?そんなしょうもないことに、1円も銭出したくないです。

  • アベノミクスは「賞味期限切れ」か....?

    市場乱調―緩和頼みではもろい  強気相場は悲観のなかで生まれ、懐疑のなかで育ち、楽観とともに成熟し、熱狂とともに消えていく――。  米国の著名投資家ジョン・テンプルトンの言葉だ。東京株式市場はどのあたりだろうか。  きのうは、安倍首相がアベノミクスの要をなす成長戦略について自ら講演した直後から売りが膨らみ、日経平均株価は518円下げて終わった。  「ニュースで買って発表で売る」という相場格言をなぞる展開で、アベノミクスへの期待ははや賞味期限が切れつつある。投機筋が先物市場で売り浴びせれば、緩和マネーは簡単に逆回転する。  日銀が「異次元緩和」に踏み切った4月初めからの上昇分は8割がはげ落ちた計算だ。  株価の上昇それ自体が経済政策の目標ではない。ただ、安倍政権は、とりまとめている成長戦略が力不足であることを認識すべきだろう。 http://www.asahi.com/paper/editorial.html みなさんどう思いますか 早くも化けの皮が剥がれたかんじです

  • もう日本の景気回復は二度と無理?

    「アベノミクスであそこまで優遇してもらった大企業がそれでも設備投資をせず、景気の好循環は始まらなかったのだから、アベノミクスを2回もやるわけにもいかない状態での日本の景気回復は、あと数十年は無理」 そう考えた方が自然でしょうか? 私は安倍晋三は嫌いですが、 アベノミクスが失敗したのは「第三の矢」である「成長戦略」がちゃんと出せなかったからだと思うんです。ただ「成長戦略」って本来は個々の企業が業界事情を見て決めるものであって、これを政府が大々的に出そうとしたら、特定の業種に偏ったものを出すことになる、あるいはIT産業や観光だけに特に成長戦略を示し実行うることは出来たかもしれないが、さすがに安倍政権もそこまで踏み込めなかった、 規制緩和をした、大企業減税もした、金融緩和をした、さあ後は大企業がこの流れに続いてくれよ、と安倍首相は思ったのではないでしょうか?そうしたら大企業が設備投資をしないで、内部留保を貯め込み黒字リストラを始めた、 これ、安倍君も内心たまったもんじゃなかったかも、なんて思ってしまうんです。 アベノミクス下で大企業が設備投資をせず内部留保を貯め込んだのは、「やっぱりそれだけじゃ不安だったから」ですよね。じゃこの先に「大企業が安心できる、アベノミクス以上の安心材料」が政府から与えられるのか? ないと思うんですが。 1ドル140の今から外貨積み立てやってもいいんじゃないか?と思ってしまいます。1ドル180円なんて世界も、十分ありうると思うのですが、いかがでしょうか?

  • なぜ日銀は追加の金融緩和を躊躇するのですか。

    消費増税の後、景気がどうなるのかが気になります。42人のエコノミストの実質成長率の予測は2013年度が2.22%ですが2014年度は0.71%にまで下落するとのこと。2年以内に物価上昇率を2%にするという物価目標を達成できるかという質問に対して、「はい」は2名、「いいえ」が33名、「どちらともいえない」が6名です。 今後、円安・株高が大きく進むとも思えないし、更なる財政出動がなければ景気の牽引役を果たすものは見当たりません。現状は決して満足できるものではないと思えますし、それなら一刻も早く追加の金融緩和をすべきだと考えるのですが、何か躊躇すべき理由があるのでしょうか。

  • このまま「アベノミクス」を続け子供の世代の日本は?

    経済には素人の者です。 私は専業主婦です。よろしくお願いします。 でも、食料品の買い物に行けば、確実に物価が上がっています。 「インフレ」はしているんでしょう。 5%の時に「税込み価格」でガマンしていたスーパーが 8%になって、その「税込み価格」に8%付けてきますから・・・ でも、公務員の旦那の給料は止まったまま。 だから、 自然と、安く手頃な物に切り替えて、「生活防衛」してます。 ただでさえ忙しいのに、さらに年末に「選挙」って?! 結局、「アベノミクス追認選挙」ですよね。 いいんですよ。 野党が、それへの「代替案」すら出せないですから。 あと、2年、3年、「アベノミクス」を続けるしか、私たちに選択肢は無いですね。 「財政出動」とか、難しいことは全く理解していません。 ただ、1日10分ほど新聞を読めば、経済欄だけでも読めば、 トコトン進む「円安」で、大手メーカーは最高益で、中小企業はバタバタと。 極めつけは、「10%にするする経済ブレーン」集めておいて、 GNP速報値が2四半期連続「マイナス」になると、顔色変えて「引き延ばし」。 日本の国債が、格下げとかになっていますが、まだ影響は無いですか? 私たちの40代の世代は、70年代も80年代もバブルも少し経験しているから、 8%が10%になって、それで、この国の「社会保障体制」が維持できるなら我慢します。 問題は自分の子供たちの世代に「ツケ」が確実に残されるようで、 日銀も、総理の経済ブレーンも、民間の経済学者も、 「この国を背負って、何やってんだ!あんたら!」 って言いたい気分で満々です・・・・・・ いったい?「経済学者」って、どこまで経済を見通せるのですか? 1ヶ月先のGNP値も「マイナス1.9%」なのに「2%プラス成長」と言う人が大半でしたね。 選挙に目を転じれば、 首相は、やたら「デフレ脱却してます!」「このまま物価は上昇します!」と連呼。 私は増税反対論者じゃありません。 でも、根本は「少子高齢化」「社会保障費の財源が無い・出来ない・増税できない」 ちょっと「株価」が上がったり、「円安」になったりで、根本問題が解決できるのですか?? 60年代までの「戦後復興期」は知りませんが、 70年、80年代の「高度成長期」を子供ながらに体験した私は、 「ライジング・サン!」という標語が虚しいです。 ああいう、60・70・80年代の「経済的に」良い時代は、 もう、私たちの子供たちには体験させてやれないんですよね?? 長々と愚痴のようになってしまい、申し訳ありませんでした。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。 子供ができ、子育てに追われ、 「その子の将来の社会がどうなるのか?」 ただ、それだけが不安でたまらないのです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 1ドルいくらなら、日本経済にはいいのでしょうか?

    民主党時代は、1ドル70円台まで円高が進み、輸出企業は苦しんでましたが、アベノミクスの金融緩和により、現在1ドル120円代まで円安が進み、輸入企業は、大変な状況になっていると思いますが、結局1ドル何円なら、輸出と輸入で均衡がとれるのでしょうか? 知っている方、回答お願いします!