• ベストアンサー

永久磁石と鉄球だけで磁気浮上

以下のサイトのように永久磁石と鉄球を使って鉄球を中空に浮かせてみたいのですが、鉄球はあります。 一般家庭でも再現可能ですか? http://moniko.s26.xrea.com/tekkyuuhujou/tekkyuuhujou.htm 磁石はユーカスという磁気浮遊のコマを浮かすための強力な台の形をした磁石は家にあると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1430/3757)
回答No.3

磁石の吸引力とその下にある鉄球との反発力に鉄球の重さがつりあったときに、このような現象が確認できるようです。 No1 回答者さんの通り、東急ハンズに様々な形状の磁石と鉄球がありますのでいける場所であれば現物を手にとってみればいいと思います。 あるいはご近所の日曜大工店などにおいてある場合があります。 原理を勘案しながら試行錯誤でやるところが面白いので、ぜひやってみてください。 今、お手持ちの磁石でも、もしかしたらOKかも。。。 さて、安定性ですが、図のすぐ下の鉄球の数を増やし、1列ではなく、四角く並べてみる等でもしかしたら、前後左右に安定なものができるかもしれません。 是非とも新しい発見を。。。。

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

市販のネオジム磁石と小さい鉄球でできます。 ただし、これって厳密な意味での安定吸引浮上ではなくて、写真(画面)の面に対して前後方向には不安定になってます。 その前後方向の不安定を透明なプラスチック板で押さえることで、安定浮上にしています。 (鞍型と呼ばれるポテンシャル構造を使っている。)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

鉄球は東急ハンズなどで売っています。 家庭で再現可能かどうかは、分かりません。

関連するQ&A

  • エネルギー保存の法則と永久磁石

    鉄棒にぶら下がった電気磁石は電気エネルギーを必要とします。 永久磁石は電気エネルギーを必要としません。 ガウスの加速器においても、ゆるく転がした鉄球が磁力による吸引力で加速されその勢いを貰って隣の鉄球が加速します。 電気モーターは、回転子と固定子に電流を流して回転させます、このどちらかに永久磁石を用いることで省エネのモーターに成るのは永久磁石の磁気エネルギーによるものですが、これも永久機関にあやかったものではないでしょうか? ピップエレキバンなど血行に作用している磁気エネルギーなども何も仕事をしていないのでしょうか? 永久機関とは外部からエネルギーを貰わずに、 仕事をする機関の事と定義されています。 外部から電流などのエネルギーの供給を受けることなく磁気エネルギーを放出し続ける永久磁石は永久機関ではないのですか? 放射線を出すプルトニウム239 の半減期は2.4万年と言われます、この2.4万年もの放射線を出し続けるエネルギーと合わせての説明をお願いします。

  • 解説いただけませんか「永久磁石で磁性体浮上」

    「永久磁石で磁性体浮上」というニュースが数日前に流れました。 でもどうしてもよくわかりません。報道によれば、 「物理学では、磁性体(鉄など)は永久磁石にくっつくか、反発して離れ落ちると考えるのが常識で、発見者の名を取り「アーンショウの定理」とされる。村上教授は「一見単純だが磁気の根本定理を覆し得る画期的な発見」と指摘する。」 とあります。  素人なので恐縮なのですが、単純に、鉄球の重さと、磁力との釣り合いで浮いているのではないのでしょうか。  すみません。よろしくお願いします。 引用ニュースURL: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031225-00000001-khk-toh

  • 電磁石(ソレノイドコイル)と永久磁石間の磁力(吸引・反発)はどう表されるか?

    電磁気の基礎がわからなくなり困っています!! ●以下の図のように永久磁石がS極が上を向いた状態で置かれ、一方でソレノイドコイルによる電磁石が、S極が下を向くように電流を流すと、これらは磁石ですから反発しますよね?   電磁石の、距離z離れたところにおける磁界をH1(z)、永久磁石の距離離れたところに置ける磁界をH2(z)とした場合、両者間の力はどう表現できるのでしょうか? ●また、電流iによりその力はコントロールできると思うのですが、磁力Fをiで以てどうかけるのでしょうか? ●一般に言われる、二つの磁性体間に働く力の式、 F=(1/2)μ*(H^2)*Area の式のHは何を指すのでしょうか?  本件の設定でH1+H2なのでしょうか? それとも実はH^2=H1*H2なのでしょうか? 磁気浮上の制御で必要なため、切に悩んでいます! できるだけ詳しい説明を頂けるとありがたいです!!!

  • 永久磁石式同期発電機

    永久磁石式同期発電機を6相にした場合、電機子巻線の接続はどのようにしたらよいのでしょうか。コンバータ側の制御を考慮しなければならないのでしょうか。以前永久磁石式電動機でインバータ二台で同じく6相で運転したことをみたことがあります。このときは、固定子巻線を片方のインバータ用にN極、もう片方をS極といった(対極接続?)ように接続しました。今回発電機はどのようなしたらよいでしょうか。また何か参考となる文献等ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 浮遊レビトロン、ファンタジーユニバース、そして、、

    浮遊おもちゃってワクワクします。 上下に磁石があり、その間に浮く地球儀もありますが、なんと言っても土台のみがあって、その上に 浮くものは、不思議感が倍増します。 20年程まえに見つけたレビトロン。(下記URLは最近の商品) http://homepage3.nifty.com/kusudadb/kyozai/levitron/levitronzero.htm 磁石の入った土台と、磁石のコマ。土台中央のある高さの位置に安定な点ができるように磁石が 配置されていると推測しますが、磁石はN,S両極あるので、一方の向きで磁石の反発力と重力が 釣り合ったとしても、すぐにひっくりかえって、土台にくっ付いてしまいます。その姿勢をコマを回転 させることにより安定させるというのが、原理と理解してます。 強力磁石の土台の上で磁石のコマをひっくり返らないように回すコツ、コマの重さ、土台の水平度 の厳密な調整、うまく浮遊させるにはかなり苦労しましたが、空中浮遊の難しさを学びました。 ところが、最近見つけたファンタジーユニバース。 http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/tt_199.html これは、回せば回りますが、止まっていてもひっくり返りません。上記URLの動画で簡単な説明も ありますが、簡単過ぎて原理がわかりません。レビトロンであんなに苦労したのに何故?と思います。 本商品も安定位置を探すのに少し苦労しますが。 そして、上記URLを探す過程で見つけたLevitation Arts。 http://www.levitationarts.com./ これは何でしょう!? 安定点探すのも全然テキトウそうですし、動画の後の方では、土台を垂直に しても落ちません! これらの原理について、教えて頂ける方、お願い致します。 以上

  • 電磁石 磁石 吸引力

    質問させて頂きます。 どなたかご教授して頂けると大変助かります。 現在、実験装置を設計しています。 電磁石と磁石の間に働く吸引力を教えていただけないでしょうか? その吸引力から実験装置にかかる力を求め、実験装置に必要とされる強度を求めたいです。 下に図を載せます。 実験装置の説明をすると、 まず実験装置には電磁石がネジで固定されています。 そしてその電磁石からZ(mm)離れたところに 永久磁石が固定されています。 電磁石と磁石の間には吸引力が働くと思うのですが、 その吸引力の求め方が分からず、実験装置にかかる力が分からないので 実験装置の設計ができない状態です。 調べてみると、電磁石と鉄の間に働く吸引力 F=(B^2S)/(2*μ0) (電磁密度B=(μ0*N*i)/(2*z)) 磁石と鉄の間に働く吸引力は (NeoMag.comホームページ上の吸引力試算ツール)探すことができたのですが。 電磁石と磁石の間に働く吸引力は見つけることが出来ませんでした。 私が機械系なもので電磁気に関する知識が乏しく大変苦労してるところです。 どなたか教えて頂けませんか?

  • リニアモーターカー(磁気浮上車)の設計について死ぬほど困っています!!!

    リニアモーターカー(磁気浮上車)の設計について死ぬほど困っています!!! システム工学を勉強しているものです.1年間のグループプロジェクトで磁気浮上車をつくることになったのですが、電磁気が苦手なもので モデリングの時点で行き詰まってしまっています。質問は推進(リニアモーター)でなく、浮上、案内の安定化についてです。 添付の画像はあまり正しくないので捕捉します。 ●ガイドレールは片側に強磁性磁石を利用し、車体にも片側に電磁石(ソレノイド)を設置、こちら側のみの吸引反発で案内(水平方向)の安定化を計ります。 ●また、浮上に関しては、また地上レールにneodymium(ネオジム)磁石をS極が上になるように置き、車体の下方にやはり電磁石をS極が下になるように置き、反発力を調整する事で安定化させます。 ●PICマイクロコントローラーを利用し、シンプルなState Space Controlによるフィードバックシステムで設計をする予定です。 ●センサーはホールセンサーを利用しますが、まだどこに配置すべきかも決まっていません! さて問題なのは、 1、電磁石(ソレノイドコイル)を設計について、有限長でのインダクタンスは求める方法はわかっているのですが、電磁石(磁界H1)と永久磁石(磁界H2)の間に働く力はどう定式化されて、ホールセンサでどう力を測定すればいいのでしょうか? 一般に二つの磁性体間に働く力Fは F∝H^2 だと思うのですが、このH^2は H^2=H1*H2 と私は認識しています。2つの磁性体間に存在する磁場自体は単純に両者の和でH1+H2ですよね?とすると、もしかしてこのH^2は H^2=(H1+H2)^2 だったりしますか? ホールセンサーを両者の間に置いた場合、これが検知するのはH1+H2ですよね? H^2が前者(H1*H2)の場合どう反発力を測定すればいいのでしょうか? 2、磁力の調節は、電磁石に流す電流の制御によってなされますが、実験で磁力-電流曲線と磁力-AirGap曲線、またこれから電流-AirGap曲線を作って平衡点付近で近似的に直線と見なすことで線形化、また適当な係数kでもってF=k*iなどとし、 運動方程式 m(d/dt^2)x=mg-F (=mg-k*i) と回路方程式 Ri+L(di/dt)=V を合わせて、モデリングしようかと思ったのですが安直でしょうか? さらにまだ問題があり、浮上の場合車体の4つ角に、案内の場合前後2カ所に、この電磁機構があり、それぞれを別々に制御していいとは思えないし(後ろが持ち上げたときに、前も押し上げてしまうことになり、結果必要以上の力が出て、安定化しない)、なにより個々についてのみの運動方程式が立てられません。 かといって各箇所をどうリンクさせればいいのか、、、、これを考えると、やはり磁力の働く1方向(x方向)のみででなく、車体の回転に絡む角速度yaw, pitch, rollの立式(もちろんy,z方向も)も必要なのでしょうか? もしそうだとすると、あまりに混乱してしまって、、、 来週までに絶対状態空間表現まで持っていきたいのですが(><)!!!!!!!!! 皆さん本気で協力お願いします!!!!!! 過去に設計したことある方は、設計書を見せて頂いたら、泣いて喜びますし、これに関わるリンクなどを張って頂くのも大いに助かります! 図々しいお願いですが、あまり頭は良くないので、解説は簡単な言葉で、詳しくして頂けたら幸いです!

  • リニアモーターカー(磁気浮上車)の設計について死ぬほど困っています!!!

    リニアモーターカー(磁気浮上車)の設計について死ぬほど困っています!!! システム工学を勉強しているものです.1年間のグループプロジェクトで磁気浮上車をつくることになったのですが、電磁気が苦手なもので モデリングの時点で行き詰まってしまっています。質問は推進(リニアモーター)でなく、浮上、案内の安定化についてです。 添付の画像はあまり正しくないので捕捉します。 ●ガイドレールは片側に強磁性磁石を利用し、車体にも片側に電磁石(ソレノイド)を設置、こちら側のみの吸引反発で案内(水平方向)の安定化を計ります。 ●また、浮上に関しては、また地上レールにneodymium(ネオジム)磁石をS極が上になるように置き、車体の下方にやはり電磁石をS極が下になるように置き、反発力を調整する事で安定化させます。 ●PICマイクロコントローラーを利用し、シンプルなState Space Controlによるフィードバックシステムで設計をする予定です。 ●センサーはホールセンサーを利用しますが、まだどこに配置すべきかも決まっていません! さて問題なのは、 1、電磁石(ソレノイドコイル)を設計について、有限長でのインダクタンスは求める方法はわかっているのですが、電磁石(磁界H1)と永久磁石(磁界H2)の間に働く力はどう定式化されて、ホールセンサでどう力を測定すればいいのでしょうか? 一般に二つの磁性体間に働く力Fは F∝H^2 だと思うのですが、このH^2は H^2=H1*H2 と私は認識しています。2つの磁性体間に存在する磁場自体は単純に両者の和でH1+H2ですよね?とすると、もしかしてこのH^2は H^2=(H1+H2)^2 だったりしますか? ホールセンサーを両者の間に置いた場合、これが検知するのはH1+H2ですよね? H^2が前者(H1*H2)の場合どう反発力を測定すればいいのでしょうか? 2、磁力の調節は、電磁石に流す電流の制御によってなされますが、実験で磁力-電流曲線と磁力-AirGap曲線、またこれから電流-AirGap曲線を作って平衡点付近で近似的に直線と見なすことで線形化、また適当な係数kでもってF=k*iなどとし、 運動方程式 m(d/dt^2)x=mg-F (=mg-k*i) と回路方程式 Ri+L(di/dt)=V を合わせて、モデリングしようかと思ったのですが安直でしょうか? さらにまだ問題があり、浮上の場合車体の4つ角に、案内の場合前後2カ所に、この電磁機構があり、それぞれを別々に制御していいとは思えないし(後ろが持ち上げたときに、前も押し上げてしまうことになり、結果必要以上の力が出て、安定化しない)、なにより個々についてのみの運動方程式が立てられません。 かといって各箇所をどうリンクさせればいいのか、、、、これを考えると、やはり磁力の働く1方向(x方向)のみででなく、車体の回転に絡む角速度yaw, pitch, rollの立式(もちろんy,z方向も)も必要なのでしょうか? もしそうだとすると、あまりに混乱してしまって、、、 来週までに絶対状態空間表現まで持っていきたいのですが(><)!!!!!!!!! 皆さん本当の本当に協力お願いします!!!!!! 過去に設計したことある方は、設計書を見せて頂いたら、泣いて喜びますし、これに関わるリンクなどを張って頂くのも大いに助かります! 図々しいお願いですが、あまり頭は良くないので、解説は簡単な言葉で、詳しくして頂けたら幸いです!

  • 児童虐待による殺人事件

    http://kangaeru.s59.xrea.com/baby.htm データベースには1990~99年は未調査であり情報が抜けています。 ここの事件を知りたいのですが情報を知っていたら教えてください。 古い事件ですので恐らくネット上に情報は無いと思います。 記憶に頼る形となるとなると思いますが宜しくお願いします。

  • これに使われている音楽

    http://hime.s9.xrea.com/kidou7.htm これに使われている音楽を知っている方いませんでしょうか?もし知っていたら教えてください お願いいたします