• 締切済み

家具リメイク

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.4

塗装はお勧めできません。 カッティングシートではダメですか。 ダイノックフィルムというのがあります。 http://www.mmm.co.jp/cmd/dinoc/about/ 粘着剤に工夫がしてあるので気泡が入りにくいです。 (ホームセンタのは貼りにくいです) 小売りしている店もあるので検索してみて下さい。 曲面も貼れる https://www.youtube.com/watch?v=ZEL42_u6r3k https://www.youtube.com/watch?v=rt1dDy_JVgE

関連するQ&A

  • 家具に色をつけることについて

    ベッドや棚などを白に塗り替えたいと思うのですが、 素人なので刷毛で塗るのがいいのかスプレータイプが良いのか分かりません。 このやり方がオススメ等ございましたらよろしくお願い致します。

  • 家具をペイント♪スプレーと刷け塗り・・どちらが綺麗?

    通販で、ガラス戸の付いた木目調のチェストを買ったのですが、値段(14000円)の通り、素材も化粧板という安っぽいものです。 デザインは気に入っていたのですが、色がナチュラルじゃない(オレンジっぽい)のが気に入りませんでした。それでも、ペンキを塗ってしまう勇気がなくて今に至るのですが、かなり長い年月使ったのでもうそろそろいいかな♪と・・・(笑) それで、スプレー缶と刷毛で塗るのとはどちらがいいのでしょうか? 以前、ちょっとした物をペイントした経験があるのですが、刷毛だと、刷毛の跡が付いたり、上手に重ねないと一部分だけボテッとしちゃいました。それに、後処理の仕方が分からず、刷毛が固まって使えなくなりました(^_^.) スプレーの方は、値段が高く感じますが、綺麗に塗れました♪ 素人にも出来るおすすめの方法がありましたら、アドバイスお願い致します!!

  • 家具のリメイクについて

    DIY初心者ですm(_ _)m 扉、引き出し各三つずつついた幅120cmくらいのブラウンの重厚なキッチンカウンターを白くペイントし一番上の面にタイル貼りをし たいと考えています。 反対側は持ち上げて止めるとカウンターになる作りの物です。 ペイントは水性ペンキで細かい部分があるので刷毛で塗ろうと思ってます 。 色々調べましたところ下地にヤスリがけが必要のようなのですがヤスリか け不要の「ミッチャクロン」とゆうのがあるようでそれで対応はできるも のなのでしょうか? キッチンカウンターの写真を添付したかったのですがなぜかファイル選択できなく・(T_T) わかりずらい説明で申し訳ありません。 また、カウンターなので食事をしたりする事もあるので仕上げに防水材? ニスのような物も塗った方がよいのでしょうか? また、下地にミッチャクロンが可能であれば一番上の部分を後に白いタイ ル貼りにしたいのですがそこには下地処理はしないほうがよいのでしょう か? 全くの初心者で申し訳ありませんがお詳しい方、ご回答お待ちしておりま す。 ミッチャクロン http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/ritl-c-yo-mity42/

  • エナメル塗装の家具を再塗装するには

    買ったばかりの家具のエナメル塗装の色が、思ってた色と違ったので、塗りなおしたいと思っています。 オスモのアンティークホワイトか、もしくは真っ白な色で塗りたいのですが、エナメル塗装に手を加えずに上から塗るとはがれるんでしょうか? やすりがけなどはすごく粉が飛ぶので、場所がないこともありできそうになく… 他の方法でもいいので、できるだけ素人でもできる良い方法がないものでしょうか。 あと、向いている塗料なんかもあれば教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • ジプトーン素材の天井をスプレーで塗装したい

    のですが、 最適な塗装スプレーがありましたら 教えてくださいm(_ _)m 色は白です。 塗装スプレーしたい場所は、画像のガムテープ跡になっている部分です。 板の継ぎ目まで白く染まらない様にしたいのですが… よろしくお願いします!(^O^)

  • ガンプラを作っているのですが、ホワイト光沢(Mr.

    ガンプラを作っているのですが、ホワイト光沢(Mr.COLOR GX)をうすめえきで 1:1 に薄めています。 もともとの色が白なのですが、サーフェイサーを吹き、ホワイト光沢をエアースプレーで吹いてみました。 僕のイメージではもっと輝いた色になると思っていました。実際にホワイト光沢を吹いてみた時より、何も吹かなかったほうが、つやがあり、きれいに見えます。いったい何のために光沢色をエアースプレーで吹いているのか分からなくなりました。  まだ、他の色はエアースプレーで吹いていないです。 ちなみに、Mrスーパークリアー光沢を、何も塗装してないパーツに吹いてみました。するととても綺麗な光沢感が得られました。  みなさんはどんな感じなんでしょうか?

  • 塗るタイプのプライマー又はプラサフ(ABS対応)

    ABSにアサヒペンのプラスチック用プライマーという商品をスプレーしたあと、 缶スプレーで塗装をしています。 刷毛跡が残ると嫌だなと思ってスプレーにしていますが、 スプレーだと無駄が多いな、とも思っています。 そこで、プライマー(又はプラサフ)は刷毛で塗って、 着色はこれまでどおりに缶スプレーを使おうかと考えています。 それなら刷毛跡は残らないですよね? なので、塗るタイプのプライマー又はプラサフで良い商品がないか探しています。 できるだけ安価で評判の良いものが良いですね。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 磁器のように塗装するには

    学生です。現在課題で食器のモデルをつくっています。 想定素材は磁器です。 ケミカルウッドを削りその上に塗装をします。 なるべく磁器に質感を近づけたいです。 現時点で考えているのは、ホワイトのスプレー→厚めにクリア塗装 この他に良い塗装方法ありますでしょうか? また磁器の白に近い色のスプレーありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • デカールにつやありクリアを吹いたら・・・なんてこった。

     ただいまバイクのプラモデル(タミヤ・テレフォーニカモビスタ 03)を作成している素人です。青色塗料の缶スプレーで塗装をした上にデカールを貼り、つやありクリアの缶スプレーを吹くと・・・。デカールがバリバリに浮き上がってしまいました。また、青色に仕上げた部分も白っぽくなってしまいました。  どなたかこの理由と防止方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • スチールを塗装する際

    DIY的な作業を一度もしたことのない素人です。 今、テーブルの色を変えようと思っています。 そのテーブルは、天面はガラス(取り外せる)で、それはよいのですが サイドのフレーム(骨組み)の部分が真っ赤で使いずらいからです。 過去の質問を参考に、 スプレー缶とサーフェイサーなるもの(?)と研磨紙が必要 ということが分かりました。 後日ホームセンターで買って来る予定ですが、 いくつか分からないことがあります。 ・元が赤なので、白を塗るとピンクになってしまわないか不安です。 ・スプレー缶で白にするつもりですが、その場合でも先にサーフェイサー(白)が必要なのでしょうか。白の上にまた白を塗るのですか。 ・なぜ研磨紙が必要なのか分かりません。スチールを削る(?)必要があるのでしょうか。 ・スプレー缶じゃなくハケでペンキ塗りをする場合、素人ではムラになりますか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。