• ベストアンサー

発音について

felice1919の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

追記 coincidenceですが、dが特別発音上抜けやすいということはないと思います。 アクセントが前半部にあるので、日本語表記するとコインッスィデンスみたいに聞こえ coinのiの音を頂点に、徐々に音量が下がっていくような感じになります。 もし、dの音が全く聞こえない場合は、地方の方言のようなものかもしれませんね。 方言だったにせよ、そのように聞こえる場合のある単語だと覚えておいても 損はしないと思います。

noname#213339
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ネイティブの発音の発音記号

    英会話を勉強しています。 ネイティブの発音を学びたいので質問させていただきます。 私にはWhat do→「ワデュ」 You're→「ヨァ」 What are→「ワラ」 という風に聞こえます。 このような単語と単語をくっつけて発音するものの発音記号を知りたいのですが、載っているサイトや本はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 発音

    私は発音が悪くてあまりアメリカ人に「what」とか何度も言われて通じません。 よく「リスニングができないといい発音ができない」って言いますけど、リスニングはできるんです。何かいい方法はありませんか?それと、発音が鍛えられるサイトを知りませんなか?

  • 英語 発音

    I know what you mean.を速く発音すると 「ワッチューミーン」 って感じで、 What do you mean? だったら 「ワデュユミーン」 って感じですか? もし私が速く発音するならどっちも まぜこぜで発音してしまいそうなのではっきりしりたいです^^

  • 同じ発音記号なのに発音が異なるのはなぜですか?

    同じ発音記号なのに発音が全く異なる単語というのをよく見かけます。 例えば Authorとcorrepondという単語なのですが、 http://www.merriam-webster.com/dictionary/author http://www.merriam-webster.com/dictionary/correspond 上記のサイトで確認するとどちらとも最初は「お」の発音で始まっており、 それぞれ「オーサー」、「コレスパンド」 という発音であると予想されます(もちろん英語なのでここまでカタカナ語と一致するとは思っていません。) しかしながら実際の発音聞いてみると それぞれ「アーサー」、「コレスパンド」 という風に聞こえます。 最初の「o」の部分は同じ発音記号なのに明らかに発音が異なるのはぜなのでしょうか? これ以外にもこのようなケースをよく見かけます。 これは一つの発音記号に対して複数の発音が割り当てられているためなのか、元々は同じ発音が割り当てられていたのが 歴史とともに発音記号とは異なる発音をされるようになってきたのか どちらなのでしょうか?

  • theの発音について

    特に大学生で英語を専門にしている人にお聞きしたいのですが、大学の授業で、 1)theの発音をyearのような/j/の前でも/I/(small cap I)で発音すると習った人はいますか。 1-a)そして、どういう場合がそうなると習いましたか。 2)hotelの場合は、どちらで発音するとならいましたか。 3)theとa/anの発音に関して、いわゆる文法書とは異なる内容を理由をつけて教えてもらいましたか。 実際に大学の教壇に立っている人が見ておられれれば、どう教えておられるか、あわせて教えてください。 どちらが正しいという意見は不要です。

  • 発音のことで

    You put a little too much emphasis on grammar. 上記の英文の much emphasisの箇所の発音が、マッチ ジャンファシスのように聞こえるので、 違うPCで同じフレーズを聴きなおしても、やはり、マッチ ジャンファシスに聞こえるんです。 何度聴いても、マッチ エンファシスと言ってないようなんですが、何ででしょうか?聴力は、いたって正常なんですが、どう理解すればよいでしょうか? 発音に詳しい人、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 発音について

    I've heard a lot about you.   この英文の a lot of は、アラーラブ? そしてheardのdがaとつながってラに変化するんでしたか?t と a はラ音になるようなことあるサイトで 書いてましたが、dとaもラになるんでしたか? heard a lot about の発音の仕方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 英語の発音に関して

    質問させて下さい。既出だったらすいません。 とても説明しにくい内容なんですが(英語が苦手なんで、知っている人からしたら、当たり前のことかもしれないんですが・・) 今発音の勉強をしています。その発音に関して、私は発音を理解する時 例えば、buddyのようにuの発音記号は全てA(ここではAと書いてますが、よく見る発音記号のAと理解してください。)だと思っていたんですが、loveやcomeのoもAと発音しますよね!? ここで疑問が生じたんですが、結局は発音は綴りを覚えておかないといけないのかと言うことです。 例えばloveのoは私は発音はaと覚えていたんですが実際はAですよね。もしヒアリングなどでラブと言ったとき、Aという発音を聞いたら私の場合は間違いなくspellでUを連想すると思います。(もし頭の中にLOVEかな?と出てきても発音がAだったから綴りはUと思っちゃうと思います)それって結局は単語一個一個の発音記号を覚えておかないと頭に出てこないのかと思いました。物凄く分かりにくい説明になりましたが、誰か教えていただけると幸いです。

  • bitter 発音は?

    とあるアメリカ人は I have a bitter experience. で、「bitter」のことを、「ビター」と発音していません。 カタカナで無理やり書くと「ベル」でした。 この発音の仕方に何か理由はありますか? ただただ「ビター」を舌を使うとそう聞こえるのか、 それとも最初から「ベル」なのか ちなみにこの、英文をウェブリオ翻訳で発音を聞くと これも「ベル」でした。何回聞いても「ベル」にしか聞こえません。 しかし、bitter この単語、単体の、発音は「ビター」です。 組み合わせることでの発音の変化でしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

  • princess 「プリンツェス」のような発音

    テレビのCMで、王子様がお姫様を助けようとして "Princess! Princess!" と叫びながらお城の中を駆けて行くシーンがありますが、そのときの王子様の "princess" の発音は「プリンセス」ではなくて「プリンツェス」に聴こえますね。 これは英語の n の発音が舌先を上の歯茎にくっつけて発音されるので、その直後に s を発音しようとすると、歯茎にくっつけた舌先が急に離れるときに「ツェ」という音になってしまうということをこの間知りました。 これは落ち着いて発音するときには発音記号どおりの発音になるのでしょうが、叫んだり、早口でしゃべったりするときに変わってしまうのだと思います。 こういうように、話す状況によって発音記号とは違う発音になってしまう例を探しています。 「プリンセス」→「プリンツェス」のような例でも結構ですし、そのほかの場合も何か例がありましたら、いろいろと教えていただけたらと思います。 なお、want to → wanna, going to → gonna, give me → gimme, got to → gotta, have to → haveta, what you are → what cha' の類のものは知っています。