• ベストアンサー

ヘテロ接合の頻度からホモ接合の頻度を求める

高コレステロール血症はヘテロ接合でも発症するがホモ接合よりは著明ではない ヘテロが人口の0.2%に存在し、もっとも頻度の高い遺伝性疾患だといわれる ではこの値からホモ接合体の頻度を計算せよ とありましたが解答が1/10^6となっていました。 どうやって求めるのでしょうか。 p+q=1(全体の集合) 2pq=0.002 という情報だけで どうやって連立させれば1/10^6になるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

-x^2 + x - 0.001 = 0 ではないですか?これなら x=((-1±√(1-0.004))/(-2) で複号の+のほうがほぼ10^-3に なりませんか?

ligase
質問者

お礼

大変失礼いたしました。 度重なる質問にもかかわらず大変丁寧にお答えくださりいつもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

一つの染色体上にある一つの原因遺伝子に変異が起きる確率をxとします。 すると、一人につきこの原因遺伝子は2つある(ヒトは個々の染色体を二つずつ 持っているので)ことになるので、その両方に変異がある確率はx^2です。 これがホモ接合体の出現確率です。一方どちらの遺伝子にも変異がない 確率は(1-x)^2です。よってヘテロ体の出現確率は 1-x^2-(1-x)^2 であり、これが0.002 (0.2%)なので、 1-x^2-(1-x)^2=0.002 この、xの二次方程式を解いて、その解を二乗すれば、ホモ体の出現確率が 判ります。

ligase
質問者

お礼

いつも早速のご指導ありがとうございます。 やはりその状態で計算をすると最終的に x^2 + x - 0.001 = 0 でこの解は10^-3になればいいということですよね? でもこの解、10^-3に解の公式やたすき掛けでどうやってもならないのですがどうすればいいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺伝的浮動によってヘテロ接合体はどうなりますか?

    創始者効果においてはヘテロ接合体は減るということは知っていますが、 遺伝的浮動で、ヘテロ接合体の頻度が増える例はどのようなものがあるのでしょうか? 不勉強で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 遺伝性疾患について

    遺伝性疾患は劣性ホモ接合体で発症することが多い。その理由はなんでしょうか? 人の場合x染色体に疾患関連の遺伝子が多く知られている理由は? 優性で致死性の疾患遺伝子が集団内に存在することができる理由は?

  • 生物 遺伝

    生物1の遺伝の範囲の質問です。 野生型という言葉がでてきてそれが優性形質のものを表すことはわかったのですが 野生型といわれたらホモ接合(AA)だと考えてよいのでしょうか? それともヘテロ接合(Aa)といったものもあるのでしょうか? 生物に詳しい方教えてください。

  • 体細胞組み換え

    クローン解析において、 目的の遺伝子の突然変異に関してヘテロ接合の個体に X 線照射などで体細胞組換えを誘発して、 突然変異ホモ接合のクローンを作成するらしいのですが、 体細胞組み換えが生じると、なぜ、どのように、ホモ接合が生じるのでしょうか。 その過程を説明していただきたいです。よろしく御願いします。

  • (植物)遺伝子型を答えろというとき

    今理科で植物の遺伝をやっているのですが、問題の答え方をどうすればいいのかわからなくなりました。 問題 赤花と白花の検定交雑で、交雑結果の雑種第一(F1)が全て赤色になった。その結果から、もとの親の個体(赤花)の遺伝子型は(     )である。 という問題で、この場合赤花が優勢のAAだということはわかっています。でも「AA」なのか「ホモ接合型」と書けばよいのかがよくわかりません。 ホモ接合型は同じ遺伝子型が二種類くっついたやつですが、遺伝子型は何かと聞かれたときは単純にAAとかAaなどと書けばいいのですか? また、ホモ接合型かヘテロ接合型か問われる場合はどういう問題文になると思いますか? かなり初歩的な質問だと思うのですが、区別がよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 遺伝子頻度

    ある植物の花色の遺伝子について調べると、Aは赤色、aは白色で遺伝子型Aaの場合は桃色になることがわかった。100個体の集団で赤色が30個体、桃色が50個体、白色が20個体であった。この集団におけるA,aの遺伝子頻度を求めよ。ただし、ハーディワインベルグの法則に従っているとする。 解答は個体数÷総遺伝子数で求めています。 これとは別に、AA:Aa:aa=p^2:2pq:q^2を使いたいのですが、p^2=30/100...のように解くと、ルートになってしまいます。どこが違うのか教えてください。

  • 遺伝疾患の確率

    常染色体上で1/100の確率で存在する劣性遺伝の原因遺伝子がある。通常でのこの遺伝病を発症する確率を求めよ。 また祖父の一人がこの遺伝子をヘテロにもっていた場合、いとこ同士が結婚してその子供がこの遺伝病を発症する確率を求めよ。 1%の確率で存在してこれがホモで発症することから 1/100 * 1/100 = 1/1000でいいのでしょうか。 いとこ同士の子供の確率はもうお手上げです。どうやって計算するのでしょうか。

  • 高校生物 自家受精の問題

    高校範囲の生物で、どうしてもわからないところがあるので質問させてください。 ある問題集の解説に、 交配結果をまとめてみる。エンドウの、丸の遺伝子をA、しわの遺伝子をaとすると、       AA×aa        ↓ F1      Aa          ↓  F2   AA 2Aa aa        ↓ F3   3AA 2Aa 3aa        ↓ F4   7AA 2Aa 7aa 上記のようにヘテロ接合体の割合は自家受精を繰り返すと半分になっていく。 とあるのですが、どうしてもヘテロ接合体の方が、ホモ接合体より多くなってしまいます。 F2のところまでは分かるのですが、F2→F3の掛け方から分かりません。 どのように掛け合わせていけばこのようになるのかお分かりになる方、どうか教えてください。お願いします。

  • アリの雄について

    単倍数性により、アリやハチでは2nがメスに、nがオスに成長することは良く知られていることだと思います。加えて、近親交配が続くことで2nのオスが出てくることもあるわけですが、この場合の2nオスは全て絶対にホモ接合なのでしょうか?ヘテロ接合の2nオスはありえないのでしょうか? 現在、マイクロサテライトを使ってあるアリ種の遺伝的構造を調べているのですが、あるlocusで2つの対立遺伝子をもったオスが出てきてしまいました。これは単なる解析ミスなのでしょうか?

  • 実験動物(マウス)

    論文(PubMed)を読んでいるのですが、実験動物についてわかりません。ある行動試験についてどのような動物で手法を用いているのかを調べるのですが…実験動物である遺伝欠損マウス(KO)と野生型(WT)の比較と書いてあると思うのですが、結果の図には、+/+・-/-・+/-と書いてあります。これは、どういう意味を持っているのでしょうか? (正常=WTが+/+?ホモ接合が-/-?ヘテロ接合が+/-?)実験動物の明記されているやさしい解説などがWeb見れたらいいのですが…。。。宜しくお願いします。