- ベストアンサー
- 困ってます
高校英語 強調構文
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
(1) 「A するまで B しない」「B してはじめてA する」という表現は not B until A において、 unitil A の部分を強調構文で it is until A とすると、 not が it is not until A という位置にきます。 これは決して not の強調ではありません。 not until A の強調です。 It was not until he had gone away that I realized he was joking. (2) Never before have I been so shocked. これは強調構文でなく、倒置です。 before が never とともなって前に出ます。 「これまでに一度も~したことがない」
その他の回答 (3)
- 回答No.4

>(1)I didn't realize he was joking until he had gone away.(notを強調) not realizeではなく、not untilを強調したいのでしょうね。 It was not until he had gone away that I realized he was joking. >(2)I have never been so shocked before.(neverを強調) これも、never beenではなく、never beforeを強調せよということなのでしょう。 1.It has never been before that I was so shocked. ……言いそうにない感じがする。 2.It was never before that I had been so shocked. ……あるとしたらこっちのような気がするものの、やはりおかしく感じます。受動態では普通は言いそうにないことを、無理矢理受動態で言わされている気持ちといいますか……。 強調構文と強制されなければ、 3.I have never been more shocked before. みたいに言うとは思うんですが。すみません、(2)はギブアップです(入試とかなら、ともかく2を書いておくかも)。
- 回答No.2
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
(1) Not did I realize he was joking until he had gone away. (2) Never have I been so shocked before.
- 回答No.1
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3490/5258)
(1) It was not until he had gone away did I realize he was joking. (2) Never have I been so shocked before. 以上でいかがでしょうか?
関連するQ&A
- 強調構文の時制について教えてください。
別サイトの”教えて!Goo”で見つけた質問文です。 http://okwave.jp/qa/q4405305.html It was not until he had been away from home for many days that he found how he loved his father and mother. この文章、過去完了形が使われていてすごく不自然な感じがあります。 (でも、回答では誰も訂正していないので正しい文なのだと思います) 私は言い換え文で悩んでしまいました。 He didn't find how he loved his father and mother until he had been away from home for many days.→? 色々調べましたが、強調構文で過去完了を使って時差を表している文が見当たりません。 時制はどうしたらいいのでしょうか? 事の流れがわかるから、私は全部過去形で書きたいです。
- ベストアンサー
- 英語
- 高校英語の分詞構文について
こんにちは 自分は中学程度の英語はできたのですが、高校での英語に苦戦しています。 課題をもらったのですがその中に分詞構文の問題がありました。 そこで分詞構文について教えてください。 問題 次の各文を分詞構文を用いて書きかえなさい。 1.When he speaks English, he doesn't make any mistakes. 2.As we knew how to get there, we didn't buy a map. 3.As I am farmer, I have to get upearly. 回答 1.Speaking English, he doesn't make any mistakes. 2.Knowing how to get there, we didn't buy a map. 3.Being a farmer, I have to get up early. となっています がしかし、分詞構文に書き換えるとなぜこうなるのかいまいち理解できていません。 分詞構文について自分で検索してみましたがよく意味がわかりませんでした。 そこでわかりやすく教えていただける方を探しています。 どうかおねがいします。
- ベストアンサー
- 英語
- この英語の短文の間違いを教えてください。
学校のテキストの問題です。 --次の文を英語にしなさい。-- 私は2時間歩いてやっと、道を間違っているのに気づいた。 ------------------------------------------------- テキストの解答 I had walked two hours before I noticed I was going[walking] the wrong way. 自分の解答 I had walked for two hours before I noticed I was walking the wrong way. この文のwalked と two hours の間にfor はいらないのでしょうか? もしいらないならなぜか教えてください。 その他の解答例には I didn`t realize that I had taken the wrong way until I had walked for two hours. のようにforが入ってます。
- ベストアンサー
- 英語
- 完了形とbeforeとuntil(till)
He had never eaten sashimi before/until(till) he came to Japan. (彼は日本に来るまで,刺身を食べたことがなかった) この場合,beforeとuntil(till)はどちらが適切なのでしょうか? 理由まで教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の構文(150)から質問です
Until that question was asked it had never occured to me that there was no period of my life that had been devoted to play. (その質問を受けて初めて、私の人生で遊びに夢中になった時期は 全然なかったと言うことがふと頭に浮かんだ。) この英文の解説で 「最後のthatは、periodを先行詞とする関係代名詞である」 と書いてありました。 1)no period of my life that had been devoted to play.は、 「devoted AtoB AをBに捧げる」 のAが省略されて、Aに当たる部分が「period」であると思うのです よって、no period of my life that had been devoted to playを 二文にすると no period of my life period had been devoted to play. でいいでしょうか?? 2)it had never occured to me that there was no period of my life that had been devoted to play. 二重否定の構文でしょうか? 参考書に「二重否定は、否定+否定→肯定の意味関係を表す」 と書いてありました。 すると、「遊びに捧げられた時期は、私の人生において全く存在しなかったという考えが、私には全く起こらなかった」 → (私の人生で遊びに夢中になった時期は 全然なかったと言うことがふと頭に浮かんだ。)答えの訳 となるのでしょうか?? 少しおかしい感じもするのですが・・ お願いします。<(_ _)>
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の例文集から
英語の例文集で、わからない点があったので質問させてもらいます。 I didn't realize until I visited Australia how small Japan really is. 「オーストラリアへ行って初めて、日本はなんと小さい国かと実感した。」 の英文で、how small Japan really isが、I didn't realizeの後ではなくI visited Australiaの後に来てるのはなぜでしょうか。 私は、 I didn't realize how small Japan really until I visited Australia. の方がしっくり来るのですが。 みなさんご回答のほうをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 強調と倒置というタイトルでの問題だったので、2を強調だと思っていました。すみません。