• 締切済み

家を飛び出しています。賃貸契約の方法を教えてくださ

toro1964の回答

  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.1

不動産業のものです。 年収にもよると思いますけれど、1年以上勤めて、源泉徴収票がだせるようであれば、保証会社が使える物件がなんとか見つかると思います。 貯金も70万ありますから、保証料(家賃の50%相場)も十分でしょう。 ちなみに住民票は実家世帯主が移転してなければそのままだと思います。 いずれにしろ、契約に住民票や印鑑証明などが必要になりますので、実家の役所にいくか、郵送の手続きをする必要があります。

関連するQ&A

  • 賃貸契約について

    賃貸契約についてです。 転職に伴う引っ越しのため、物件を検しています。某不動産屋に問い合わせたところ、契約には 「取り急ぎご報告いたしますが、ほとんどの物件で契約時に書類が必要となってきます。 ・住民票1通 ・収入証明(給料明細コピーor源泉徴収コピー) ・顔写真(サイズは決まっておりません) ・保証人さまの印鑑証明書(保証人が不要な物件もあります) になります。 」 と回答がありました。 私は今まで数年間海外で仕事をしていたため(現地採用で)源泉徴収票がありません。また、給与明細はあるものの、英文です。こういう場合はどのようにすればよいのでしょうか?海外の会社の給与明細を見せても大丈夫でしょうか? また、住民票は実家の住所でいいのですよね?(引っ越し先が決まっていないと住民票も移せないですし。。) どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 住民票は賃貸契約した住所にすべき?

    実家の近くに勉強部屋として安い賃貸物件を借りようと思っています。 住民票の住所は実家に置いても問題ないでしょうか? 両親が団地住みなので実家の住所に住民票を置いた方が家賃が安くなるらしいのです。 ちなみに勉強の時以外はほとんど実家で過ごします。

  • 世帯主と賃貸の契約者は一致させなければならない?

    旦那の名義で賃貸物件を借りる予定です。理由は旦那の会社が借り上げ社宅にしてくれるからです。 ただ、住民票の世帯主は妻の私にしたいのですが、それは可能でしょうか?共働きで同じくらいの稼ぎなので、事情があって私が世帯主にしたいのです。 物件の名義と住民票の世帯主は一致させないといけないのでしょうか?

  • 賃貸マンションの契約について

    22歳で会社員の友人が、両親に内緒でマンションを借りたいそうなのですが、両親に内緒で借りることはできるでしょうか? もう物件も決めていて、不動産屋に申込書を提出し、その物件のオーナーの了解は得たそうです。そして保証人は、保証会社に頼むということで話がまとまったようですが、保証会社への提出書類に、緊急連絡先として実家の連絡先の記入欄があること、また、住民票は、現在住んでいるところへ移していないことため、実家の住所が記載された住民票を提出することになります。 実家の連絡先等を記入しなければいけないとのことで、マンションを借りるときに、保証会社または不動産屋から、実家の両親に連絡がいったりしないかどうか、ということを相談されましたが、私は詳しくないので、この場合、両親に知られずにマンションを借りることができるのか、ご存知の方、教えてください。

  • 賃貸契約について

    昨年、同じ会社の彼と結婚を前提として彼の家で同棲を始めました。 私の家は解約をし、クレジットカードなど最低限の住所変更はすぐに対処しましたが、当面の対応として私の郵便物等は彼の家へ転送するようにしました。ただし、二人とも同じ会社のため、会社への届けはきちんと日取りなどが決まってからと思い、住民票は移しませんでした。 もちろんいろいろなことが決まってから同棲をすべきだったのですが、その前に2年ほど半同棲のような生活をしており、二重に生活費が掛かることなどから早めに解約を進めてしまいました。 一緒に住んでしまえばいろいろなことがスムーズに進むと軽はずみに思っていました。 その後、諸事情により、気がつけば半年以上経ってしまいました。まだすぐ入籍と運ぶ状況ではありません。ただ、このままではまずいと思い引越しを考えています。 まずは二人で住める家を私の名義で借り、不動産屋には婚約者であり、将来一緒に住む可能性がある旨を話すつもりです。 先に私のみが住所変更を会社に申請し、入籍が決まったら会社に私の家に住むことをを申請しようと思っています。 会社に内緒にしていることもまずいことは重々承知しています。 実際に賃貸契約を解約して半年以上経つのですが解約済みの住所で新しい賃貸契約を結ぶことに支障はありますでしょうか? 重大な契約違反となるでしょうか。 未だ住民票は移していません。 また保証人は私の父に頼みます。結婚の了承は得てますが、賃貸契約を解約したことは話していません。(特に郵便や宅配便などの問題は生じませんでした。) 本当にお恥ずかしい限りですが心配で質問しました。

  • 賃貸マンションでの契約

     このたび、賃貸マンションを借りることにしまして、その契約に関しましてご回答をお願いいたします。  契約時に、保証人の印鑑証明、実印、借りる者の住民票謄本、印鑑証明、また、住民全員の住民票謄本がいると言われました。  大阪市内で、何度も引越しをしていますが、印鑑証明、住民票謄本を請求されたのは初めてで驚いています。  借りる物件は、民間の仲介会社を通して借りる予定です。  この契約はおかしいのでしょうか。教えてください。

  • 賃貸契約

    ルームシェアするため、賃貸契約で住民票提出するのですが、同居人の住民票提出を言われました。が、世帯主に現在の住所を知られたくないのですが大丈夫でしょうか? 不動産屋さんに話したら、怪しまれませんかね?

  • 賃貸契約について教えてください

    賃貸マンションの物件を決めて契約をすすめているところです。 審査がとても厳しいところでしたが、それも済んで契約になったのですが、身元請負人を出してくださいと言われました。 一応彼の定年退職している父親にお願いをしましたが、父の実印と 住民票も要求されました。実印なんで義父はちょっと渋っています。 それとは別に保証人を大きな会社の社長に頼んであります。 住宅メーカー勤務や、不動産管理会社の友人に聞いたら 必要性がないと言っていました。断ることはできるのでしょうか? 物件によって違うものでしょうか。

  • 賃貸契約について

    賃貸契約についての相談です。 現在、婚約中の彼と彼の転勤先で一緒に住む予定でいます。 すでに彼は転勤先に行って仕事をしており、距離も遠く、 仕事の休みも少ないので、なかなかこちらに戻ってこられず 引越し作業ができないとのことで、私が彼のマンションにきて、 一人で荷造りしている状態です。 短期間・荷造りとはいえ、彼のマンションに住んでいる状態なので、 住民票を移そうかどうか迷っています。 1、この場合、もし仮に住民票を移したとすると、不動産会社に 連絡がいってしまうのでしょうか? (本当に住んでいますか?みたいな連絡) 2、二週間以内の滞在であっても、大家さんや、賃貸契約会社に 連絡しなければならないのでしょうか? 変な質問だとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 住民票を動かさない郵便物の転送

    一人暮らしをしていますが、住民票は実家のままになっています。 今度、別のところに引っ越しをするのですが、住民票が違う場所 同士の郵便物の転送はできるのでしょうか。 実家に届いていた郵便物は家族が転送してくれていました。 できる限り、事前に住所変更をするようにしていますが、 間に合わないものもあるので・・ 住所確認ができるのは、それぞれの賃貸契約書と免許証(住民票のある 実家の住所のままですが。。)があればいいでしょうか。 ※住民票を移すことはかんがえていません。