• 締切済み

ベトナムよりASKA報道の方が重要なのか?

ytz500secの回答

  • ytz500sec
  • ベストアンサー率20% (31/150)
回答No.4

仰る通りですね。言われて気付きましたが、その通りだと思います。極端な話ですが、飛鳥がどうなろうが、チャゲが痴漢で捕まろうが、知った事か!です。身から出た錆と、あからさまな侵略と言う世界への挑戦とを比べれば、事の重大さは大きく違います。

関連するQ&A

  • ベトナム戦争の報道カメラマンについて

    みなさんはご存じないかもしれませんが ベトナム戦争の報道カメラマンで 石川文洋という有名なカメラマンがいます。 アメリカ軍に従軍してさまざまな戦争時の瞬間を 撮影して、世界に発信していました。 ここで疑問なんですが アメリカ軍は、どうしてベトナム人を殺害する写真を しかも外国人の日本人に撮影を許可したのでしょうか? これらの報道写真によってベトナム反戦の気運ができたのですが そのことに当時は気づかなかった間抜けだったのでしょうか? 中国の報道統制と比べると アメリカは、なんて鷹揚だなぁ~と思うのですが。

  • ヘタリア ベトナムさんと中国

    台湾は、中国の妹さんらしいですが、ベトナムさんと中国は何か関係があるんですか? ベトナムさんは髪型も服装も中国に似ているのですが… あと、韓国と日本は中国の弟さんですよね? 出来れば、他の兄弟さん達も、どんなのがいるか、教えて欲しいです!

  • 日本メディアが口裏を合わせ、台湾報道を規制してる件

    今、台湾が大変な事になっています。 それにも関わらず、日本のメディアは口裏を合わせ台湾報道を規制しています。 その上、これまた口裏を合わせて内容を捩曲げ、真実を報道していません。 日本メディア全社では、台湾人は中国とのサービス自由協定に反対しているとの報道をしていましたが、実際、台湾では"民主主義"を守る為の闘いが繰り広げられている訳です。 フリージャーナリストの岩上安身さんが今回の台湾での出来事を詳しく配信しています。 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/130664 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/130746 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/130804 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/130842 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/131013 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/131050 それにしても、日本メディアがいかに腐っているか。 特に日本メディア界のリベラル役の朝日新聞と保守役の産経新聞は台北で同じビルに同居しているだけあって仲がいい事に口裏合わせるのが非常に上手い。(笑) そして、日頃、メディアに登場してくる桜井よし子、青山繁晴を始めとした保守の面々の台湾に対して冷たい事。(嘲笑) またまた、メディア各社はこれからも韓国反日報道を繰り返し報道して、日本国民の目を韓国に釘付けにし、国民騙しに励むのでしょうか!?(笑) 事情通のみなさん、日本メディアのこのような現状をどう思いますか? 台湾の民主主義を守れと主張する女性↓

  • 中国の報道官は、共産党直属なのか?

    中国の報道官についてお聞きします。南シナ海で、ベトナム船と中国艦船ならびに中国船の睨み合いと衝突が、繰り返されています。これについては、軍部の暴走で、中国共産党は当初知らなかったとも、共産党からの指令だ等、錯綜していますが、先日のベトナム船沈没を受けて、中国の報道官が会見をしたようですが、当方の目には『非常に困った状態』のように見えたのですが、どうでしょうか?ボソボソと『ベトナム側が衝突して来た』『今後はベトナム側の出方を見て対応する』等、ベトナム船が邪魔をすると言い張るならば、この態度は非常に違和感を覚えます。国際世論が、反中国に回った事もあるでしょうが、そんな事は、今に始まった事でも無いはずです。やはり、軍部の暴走で、共産党は知らされておらず、その『知らされていない』事を恥とし、面子に関わると後追い擁護せざるを得ないのでしょうか?やはり、習近平自体がナメられており、かなり体制が揺らいでいるのではないでしょうか?

  • 技術の一般化 現在のベトナムでは?

    ここ数十年で低開発国における技術の一般化が進んでいると思われますが、現在のベトナムではどうなのでしょうか? 詳しい方がおられたら教えてください。 大戦後のアジア各国、特に中国、台湾、韓国は先進国への長年の技術留学の成果もあってかなりの水準になりました。 技術の一般化には大学や企業の一部の人間だけでなく、工場で働く従業員すなわち地域の小中高校を含めてのレベル向上が欠かせません。 私は日本企業が中国にシフトしてきたアウトソーシングを、今後は親日国家のインド、ベトナムなどにシフトチェンジしていく必要性を感じています。 特にベトナムは日本と距離も近いです。日本にとっては有望な技術友好国となると期待しているのですが。

  • ベトナムでは割り込む者があまりに多くない?

    ベトナムに限った話ではないのかもしれませんが、ベトナムでは割り込む者があまりに多くないですか?これは自分が単に思ったことではなく、同様の事を指摘する人は多いですね。割り込むのは何処の国の人が多いのでしょうか?やはりあそこの国の人ですか? http://asean-info.net/jijilog/16122303-south-east-asia-tourist-statistics/ ベトナムの外国人観光客の内訳。 中国:1,947,236人(24.5%) 韓国:1,112,978人(14.0%) 日本:671,379人(8.5%) アメリカ:491,249人(6.2%) 台湾:438.704人(5.5%) マレーシア:346,584人(4.4%) ロシア:338,843人(4.3%) オーストラリア:303,721人(3.8%) シンガポール:236,547人(3.0 %) カンボジア:227,074人(2.9%) 当然、ベトナム人もいますね。

  • なんでマスコミは悪いことばかり報道するのでしょうか?

    マスコミが報道するほど日本は景気は悪くないですが、派遣切りや輸出企業の赤字を必要以上にピックアップしたマスコミの報道で、それを真に受けた企業や国民がお金を使わなくなり本当に景気が悪くなってしまいました。 他に、麻生さんの漢字の読み間違えや、支持率の悪さを毎日のように大々的に報道しています。 僕はマスコミについてよくわかりませんが、マスコミが悪いことを報道するから国民は不安になり日本はより悪くなるのではないのでしょうか?マスコミは日本を良くしたいとは思っていないのでしょうか?

  • ベトナムでの反中感情 日本にとっては吉?

    ベトナムでは反中感情が高まり一部で騒動が起きています。 私は中国に2年 台湾に2年 ベトナムに2年ほど駐在したこともありますが、どうしてあんなに暴徒化するのか私が知るベトナム人工員の日常を見る限り信じられません。 (中国人に比べると穏やかな人たちです。台湾人は完全にお友達関係の人がおり、今も交友関係が続きます。) 日本にとって一義的には吉報のような気もしますが、 工場の破壊活動で、工業製品の生産が遅れ経済的には損失があるような気もします。 果たして 日本にとって吉なのでしょうか凶なのでしょうか? 争いがないのが一番良いのですが尖閣含め今の中国の言動には怒りを感じます。 ベトナムに対する中国の女性スポークスマンの強い声明に怒りに近い感情を私は覚えます。

  • 中国vsベトナム。

    中国対ベトナムでお願いします。先日、パラセル諸島近海で、操業していたベトナム国籍の漁船が、中国船に銃撃されたとの報道が流れました。ところが中国の言い分は当然の事、ベトナム船が違法に操業していたとの事で、発砲も空に向け、信号弾を発射したとの事で、真っ向から対立しています。現在日本は対中、嫌中の真っ只中ですが、少し離れた観点から見た場合、どちらの言い分を信用出来るのでしょうか?何かどっちもどっちの気がしますが?

  • ベトナム反中デモ「中華系とみられる16人」?

    「中華系とみられる16人と、ベトナム人5人が死亡した」と中国の新聞がつたえた、いういかにも曖昧なニュースがありましたが、その後死亡者の氏名は判明したのでしょうか? ご存知ですか? いくらベトナムとはいえ工業団地の大きな工場なら従業員名簿がないわけないし、外国の工場で働きに来ているような中国人は農民労働者ではなくて幹部社員のはずですよね。 今だに何人死んだか定かではないなんておかしすぎます。 実は台湾人とかもしかして日本人だったのではないでしょうか?