• ベストアンサー

荒木村重説得に明智と羽柴

大河ドラマでは荒木村重離反の確認と説得に光秀と秀吉が派遣されていましたが、あんなこと本当にあったのでしょうか? 当時の織田家で家臣の中で1・2を争う立場の二人が捕えられたり殺されたら大変だと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene-k
  • ベストアンサー率42% (118/279)
回答No.3

『信長公記』の記述では… 天正6年の10月21日に、荒木村重に謀反の噂がある事を知った信長が、まずは松井夕閑(村重の茶飲み友達)、明智光秀(娘が村重の息子に嫁いでいる)、万見仙千代(信長の小姓)を派遣して真意を問いただしますが、その時の村重の返事は「野心は無い」という事だったので安心したものの、その後に謀反が発覚したので、11月3日に自ら出陣するとともに、再び、松井夕閑と明智光秀に加え羽柴秀吉を派遣して説得しますが、村重は応じませんでした。 この時、彼らを派遣した後で「この3名の首を、石山本願寺への手土産にするのではないか?」との噂が耳に入って来た事で信長は心配しますが、結局は、彼らは無事戻って来たので、「風説があったにも関わらず、うろたえる事なく頑張った」として信長は大いに喜び、彼らに褒美を与えています。 光秀と秀吉が「織田家で1・2を争う立場」だったかどうかは微妙ですが、「危険を承知で挑んだ」という事はあったんじゃないか?と思います。 ちなみに、『信長公記』のこの場面には官兵衛は出てきません。 あくまで『信長公記』でのお話ですので、これがすべてでは無いと思いますが…

jkpawapuro
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

大河ドラマは史実に基づく「フィクション」です なので多少の史実から逸脱した行動は脚色として描かれるでしょう 秀吉は行ってません そんな記録は存在しませんし(恐らくそこは大河ドラマのオリジナルでしょう)

jkpawapuro
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E6%9C%A8%E6%9D%91%E9%87%8D 秀吉は行っていないはず 光秀は姻戚関係なので。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E6%9C%A8%E6%9D%91%E6%AC%A1 村次は明智光秀の養女(娘とも)の倫子(革手)を正室に迎えていた 当時の織田家で家臣の中で1・2を争う ↓ それほどでもない。

jkpawapuro
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 織田信長を裏切った人物は?

    織田信長を裏切った人物で、私が知るのは…… ・織田信行 ・浅井長政 ・松永久秀 ・荒木村重 ・明智光秀 ……なのですが、他にも裏切った人物がいたら教えて下さい。

  • 本能寺の変、明智光秀の真相

    大河ドラマで本能寺の変をやっていましたね。昔TVで見たのですが、本能寺の変は、実は徳川家康と羽柴秀吉の共謀による暗殺であったと。そして実行犯の明智光秀は徳川家に入り、優遇されたと。 (その証拠に、光秀の首を秀吉は確認もしなかった、2代3代将軍の名前には光秀の字がつけられている、日光には明智平という地名まである、、、) この説というのは、日本史学的にどういう位置づけ(立場)なのですか?やはり異端説??それとも実は史実に近いと思われているのでしょうか・・・ ※こういう話題好きなので、その他にもあったら教えて下さい。。(長篠の3段程度の火縄銃隊では、実は騎馬隊が来る前に充填できなかったとか・・・)

  • 羽柴秀吉の苗字の由来

     羽柴秀吉の「羽柴」という苗字は、柴田勝家と丹羽秀長から一字ずつもらって付けたと聞きます。  しかし、当時の織田家の序列を考えると、地位の高い「柴」田の方を下に置くのは、随分と失礼な話だと思うのですが、何故この並びになったのでしょうか?  最終的には天下人になった秀吉ですが、少なくともこの時点では織田家の家臣として生涯を終えられるだけでも充分だったわけです。そのような中で織田家の譜代の重臣である勝家の不興を買うような真似は避けるべきだと思うのですが、何か特別な意図があったのでしょうか?

  • 天海=明智光秀説について

    NHKの大河ドラマの最終回は、明智光秀が秀吉との戦に破れた後も生き続けたかのような思わせぶりなエンディングでしたが、同年の民放で江戸幕府の参謀の天海と明智光秀が同一人物であるとの仮説を放映していました。この仮説の信憑性について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 明智光秀について

    明智光秀の本能寺の変について過去ログなど拝見しましたが一つ分からない点があって質問させていただきます。 光秀が5月半ばに信長の命によって徳川家康の饗応役をしていたときに、信長から秀吉を助けるために光秀も毛利家攻撃への出るようにと命令が来てその時かその直後かの信長の下知で光秀の自分の領地である丹波と坂本の城などは召し上げられ、毛利攻略の後、毛利家領のうち石見(と出雲?)を宛うといういわゆる「切り取り」の指令が下ったという話を聞いたことがあるのですがこれは史料として今でも残るものがあるのでしょうか? 本能寺の変の一因として光秀がこの件でかなりショックを受け信長に対しての恨みを募らせたという説を目にしてちょっと気になっています。切り取りという行為は光秀以外の織田家家臣の武将にも行われていたようなのですが。。。 このとき毛利家で山陰方面の主力だった吉川も光秀も個人的に好きなのでもし本能寺が起きなかったら。。。と思うといろいろ考えてしまいました。

  • 軍師官兵衛って面白いのに、なぜ視聴率が低い?

    織田VS毛利が本格化して話も盛り上がっているし、 荒木村重や光姫の兄、山中鹿介などの脇役たちも魅力的です。 でも、視聴率が上がる気配がありません。 岡田官兵衛が怒鳴りすぎてうるさいとか、ストーリーが昔の大河ドラマに比べて薄っぺらい、といった否定的な意見もあるようです。 近年では見応えのある大河ドラマだと思いますが、なぜこんなに視聴率が低いのでしょうか? 篤姫とかよりよっぽど続きが気になるのですが…

  • 好きな「本能寺」のシーンは?

    大河ドラマファンの皆様こんばんわ^^ さて過去に放送された大河ドラマの中で織田信長が絡んだものがいくつもあります 当然本能寺の変のシーンが描かれるわけですが 皆さんが好きな本能寺の変のシーンは誰が演じた信長の本能寺の変でしょうか? 私は大河ドラマ秀吉で渡哲也さんが演じた信長の本能寺の変のシーンが1番好きでした。

  • 織田の家督を継いだ三法師から秀吉の下克上(手口)

    【NHK大河ドラマ・江】を視聴していましたが、本日の清洲会議(織田家の跡目相続会議)のシーンで信長の嫡男・信忠の忘れ形見として三法師(後の秀信)が登場しますが、その後の豊臣秀吉・秀次・秀頼と続く歴史では、織田秀信からの家督奪取?臣下への格下げ(下克上)の経緯や大義名分、権力闘争の有無等が余り記録・記載されていません・・・ そこで、質問ですが・・・ ◇織田三法師(秀信)は、いくら幼少とは言え、秀吉の狡猾さ智謀からか、多くの織田家家臣や親族(叔父叔母や従兄弟達)がありながら、徳川の影響も排して、何時ごろ何故に秀吉に権力奪取され、結果的に豊臣の臣下に甘んじたのでしょうか? 興味あるテーマーであり、その経過・経緯、諸将の対応等を簡単にお教え願えませんでしょうか・・・ ~関連記事~ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E7%A7%80%E4%BF%A1

  • 小牧長久手の闘い 秀長

    大河見てると小牧長久手の本陣で秀吉と秀長が話していたのですが、秀長は当時秀吉と共に本陣にいたのでしょうか? 今回の大河、真田昌幸の調略にも秀長がいていまいち信用できなくて。 私は秀長の所領が大和ですからてっきり大和方面から伊勢方面に織田信雄相手に攻勢・調略の指揮をとっていたと思っていたのですが。 もしこれが事実なら伊勢方面を担当していたのは誰なのでしょうか?

  • 信長と秀吉、家康、恐ろしいのはどっちでしょうか。

    例えば、信長は自分の弟を殺していますが、 謝罪を断ったために殺したとの新事実があります。 弟の見方であった柴田勝家を許して自分の部下にしています。 また、岐阜県と滋賀県の間に山中の猿と呼ばれている身障者を助けたというエピソードがあります。 信長を裏切った者の中には、室町幕府の第15代将軍の足利義昭もいるが、義昭が兵を挙げたときなども、信長は最初から踏み潰そうとせずに、交渉で和睦をもちかけている。一度は和平が成立したものの、義昭がまたもや挙兵したため、信長も対処せざるをえなかったです。 そのほか、 松永久秀が謀叛したときも、怒り狂って討伐せよと叫ぶのではなく「どのような事情があるのか。存分に思うところを申せば、望みを叶えてやろう」と信長は交渉を提案しています。 信長は妹のお市の夫・浅井長政が寝返ったときでさえ、容易に信じようとしなかった。「妹を嫁がせているし、江北の支配も任せてあるのに、何が不満なのか」と驚くばかりだったようだ。謀叛の情報がしきりに入ってきて、やっと信用したという有様でした。 さらには摂津の荒木村重が「謀叛心を抱いている」との報があちこちから入っても、信長は事実ではないと思い、明智光秀等を荒木のもとに遣わしているのだ。「何か不満でもあるのだろう。思うところがあるなら、聞いてやろう」と信長は言っていたようなので、物分かりのよい優しい上司のようにも思えます。 荒木村重の一族は皆殺しになるのだが、それも、不憫な思いを抱きつつも処刑したということがわかってきています。 一族皆殺しということ自体が当時としては当たり前、 家康が信長側についた時も、妻子や、妻の両親は今川方に残り、 妻の両親は殺されました。 つまり、荒木村重の件はあの当時としては決して珍しいことではないのです。 第六点魔王という言葉も、武田信玄と書状で喧嘩した際に、発出したということがわかっております。 むしろ個人的には、秀吉の秀次の一族皆殺しの件及び、 九戸城の戦いによる、惨殺事件のほうが残酷です。 九戸政実に和睦を持ちかけといて、全員処刑ですからね。 信長でしたら、あれは、本当に許していますよ。 家康は何をやったかはわかりません。 残酷無慈悲な順にあげてみてください。