• 締切済み

残業代について

kkanreiの回答

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.1

雇用契約書にもよるのですが、労働基準法では以下のように定められています。 1.残業代は日8時間以上、労働したときから発生する。   8:30~で昼1時間休憩なら、17:30からが残業時間 2.残業代は分単位で計算しなければならない。15分単位とかはだめ。 就業規則で17:00から残業代がでると書かれているなら、その時間から請求できます。 残業代は2年間遡って請求できます。 以上が、労働基準法の規定です。私は元中小企業社長なので正しいと思います。 上記が通せるかどうかは、別問題。所詮、労働者と会社の力関係。

l0v1ngxrabb1t
質問者

補足

雇用契約書に17時から残業代が出る、というような文章はありませんでしたが、時間給に換算?したものが加算されることもないのでしょうか? 残業時間の切り捨てですが、59分まで残業しても45分で申請を出す、というのは本当であればいけないこと、ということでしょうか? 昼休憩は1時間で、実働7.5時間になります。 7.5時間働いた以降、8時間に至るまでの30分の給料が支給されないことに疑問を持っているのですが、やはり会社の言うように支給されないのが正しいということでしょうか?

関連するQ&A

  • 残業代出ない会社は普通ですか

    残業代についてです。 上司の事前の指示がないと残業代は払わない、 社員からの残業申請が来ても残業代は一切支払わない、と言われました。 社員のほとんどがサービス残業を毎月何十時間もしています。 契約書にはそんなこと書いておらず超過分は支給しますと書いてありました。 いままでの会社は、みなし残業こみの会社や、分単位で上司に理由とあわせて申請すれば、承認されてました。 社員からの残業申請は一切通らないことは、特に普通なのでしょうか。

  • これっておかしくないですか?(残業)

    今の派遣先で起こっている事なのですが、みなさんのご意見を教えてください。私の派遣会社では5分単位でタイムカードを記入するように言われております。 終業時間が5時半の場合、5時35分まで働けば、5分分、残業代が出るようになっています。が、今の派遣先の社員は15分単位で残業代が出るようです。この事で派遣先の会社と私の派遣会社がもめているようで、どちらも譲らない形になっています。派遣会社が言うには労働法では1分単位でも残業代を出すように定められているそうですが、私の派遣先会社では終業時間5分を過ぎた5時35分では残業とは数えない、と言うのです。5時40分まで働いても、5時30分とタイムカードに書け、と言うことです. 先日私の派遣先上司より私が直接言われました。『残業をするなら1時間、2時間ときちんとメリハリをつけてやって欲しい。15分、30分単位では残業とは言わない』っと。 いくら10分でも週に5日、1ヶ月で20日です。私は10分でもかなり違うと思っています。特に、今の会社では社員の場合、社員食堂でかなり安い金額で食事が出来ますが、派遣社員の場合、社員の金額より割増で払わされています。15分単位でしか残業をつけられない社員ですが、その分社食は安く食べられる。私は5分単位でタイムカードがつけられない、プラス、社食も割増で払わなくてはいけません。ただ今の派遣先がかなり気に入っているので強くいえません。。。これはもう私が我慢しなくてはいけないことなのでしょうか? 終業時間5時30分にきっちり帰れることはありません。6時まで働いても上司は残業1時間、2時間(6時半か7時半まで)やらないと気のいい返事はしません。。。。どうすれば良いのでしょうか???是非みなさんのご意見をお聞かせください!

  • 残業時間の集計方法。

    パートで働いています。 就業規則は社員と同じもので対応してもらっています。 所定労働時間 9:00~17:15  休憩時間 12:00~12:45 その他 15分 (実際は12:00~13:00で取得) タイムカードで勤怠処理をしています。 「残業は15分単位なので、15分未満は給料が出ない」と言われた為、勤務表作成時に「17:25だと15分残業で10分は給料が発生しないのですか?」と聞いたところ、「その通り」と返事がありました。 なので、「月で残業時間を合計し、そこで15分単位で支給してほしい」と申請したのですが、そんな事はありえないと即刻却下。 その人曰く、「28分で仕事が終わった時に言えば、2分位の残業を指示する。それで30分になれば給料発生。」 私は残業終了時間に帰宅したいのであって、追加残業は希望していません。月で残業時間を計算すればいい事では?と提案しても、 「今日の分の端数残業を、来週の端数残業と合計して給料が出るはずない。以前、勤めていた会社も15分単位で、15の倍数に満たなければ切り捨てだった。ハローワークに聞いてみろ」と言い出す始末。 なので電話し、「15分単位と決める事は違法。働いた時間分は支給されるとアドバイスを受けた」と伝えたのですが、全く信じてくれません。 挙句の果て、「残業は上司の指示が無ければ出来ないんだ」や「弁護士に聞けば分かる」「15分休憩を与えてるんだから、残業にはならない」等、話し合いの出来る状態になりませんでした。 社団法人は特別なのでしょうか? なるべく穏便に済ませたいのですが、何かアドバイスなど頂けないでしょうか?

  • パートタイマーの残業代について

    私は現在、事務所にパートタイマーで勤めているのですが、タダ働きが多いです。定時が17時なのですが、残業代は18時を過ぎないと出ないとのこと。18時を過ぎれば、30分単位で残業代が支給されるのですが、残業申請をしなければならず、原則17時より前に申請するように言われています。しかし、実際には17時過ぎてから急ぎの仕事を頼まれることも多く、17時前に申請できることの方が少ないです。最近は、申請する際に「急に頼まれたので」と理由を書いて、17時以降でも承認をもらっています。私の個人的な意見は、「何のためにタイムカードがあるのか?17時~18時の残業代が全くつかないのはおかしくないか?」です。ちなみに、18時以降の分については残業申請が必要と書きましたが、パートタイマーなので、もちろん時間外手当等はつきません。皆さんの職場は如何でしょうか?やはりうちがおかしいのでしょうか?ご指摘願います。

  • 残業代について

    残業代について うちの職場は30分単位で残業代がでます。 自分で残業届を出します 締め日に 17時定時で 名前と日付と残業時間を記入します 同僚は理由はわからないが、 19:30にタイムカードをおして 通常だと 2時間半の残業届に記入するのですが、 1時間とか、30分とか少なく記入します 理由は不明・・・。 残業代も、その分しかでません これって、サービス残業!? 労働局が来たら、つっつかれますか!? 自己申告なので、どうなんでしょうか!?

  • 残業手当について

    ご教授お願いします。 今勤めている会社に数ヶ月前に入社しました。 勤務定時は8:30~17:15、昼休みが45分なので1日8時間の勤務となりますが、残業手当は 17:30以降30分単位での支給となり、何故か17:15~17:30の15分が換算されません。 例えば18時15分まで働いたら0.5時間と計算されます。17時59分だと0時間です。 各日ごとで計算され、結局端数(と言うのでしょうか)や上記の15分は全てカットされています。 これは法律上どうなんでしょうか?何かしっくりきません。 タイミング見て上告したいので適切にご教授お願いします。

  • 残業時間の申請について

    残業時間の申請についてのご質問です。 私は21歳で、職業は製造業です。 業務時間は8時から17時までです。 残業時間の申請について、先日リーダーとすこし揉めました。 私のいる部署では、申請時間を1時間単位でしていました。 当初、あまり残業しないで切りのいい時間で帰るようにしましょうと言われていました。 しかし、実際には19時きっかりに仕事が終わるわけではなく、時には、19時40分になってしまったりすることもありました。そういうときでも、残業の申請時間は19時までの2時間にしていました。 ですが、ある時30分単位でも申請が出来ることを知りました。 30分単位でも申請が出来るのかどうかを、所属長に確認してみましたら、出来ます。申請しても大丈夫です。と言われましたので、30分単位で申請していました。 していたのですが、先日リーダーに何故30分単位で申請しているの?と聞かれました。 ですので、所属長にも申請してもいいですよ、と言われたし他の部署では30分単位で申請しているので、申請しましたと答えましたら、「前に、切りのいい時間で帰るようにしましょうっていったでしょ」と言われました。 それと、「最近総務に新しい人が入ったからミスしやすくなってるし、30分単位だと大変だからよくないよ」みたいなことを言われました。 この人は何をいっているのか分かりませんでした。おかしいですよね…

  • 残業手当について

    残業手当について 支給されるのか? 知識のある方 ご回答よろしくお願いします。 今年1月より 新規開院したクリニックにて 常勤にて勤務しております。 就業時間は  始業 8時30分 就業 19時30分 内、お昼休み3時間の 8時間就業という事で契約書にサインしております。 それで質問なのですが 患者さんが少ない時には 19時30分より早く仕事が終わる事があります。 (ちなみに19時15分前後> その場合、19時半まで残らず帰っていいとの事なので 19時半前にタイムカードを押し帰宅します。 そういう日もあるのですが 20時過ぎまで仕事が続く事があります。 この場合、19時半以降の分は残業代として いただけるものだと思うのですが 1月・2月・3月と3回 お給料を頂きましたが 残業代は0円になっています。 私は早く帰れる日もあるので 差引されているの?と思ってたのですが 先日、友達に話したら それヘンじゃない?と言うので こちらでご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用契約(残業代など)について

    はじめてこちらで質問させて頂きます25歳(女)です。 本日とある会社の制作部に入社が決定致しました。 雇用契約を交わしたのですがいくつか疑問があります。 ご存知の方、わかる範囲で結構ですのでお答え頂けるとありがたいです。 まず雇用契約の内容は下記のような感じです。 勤務時間9時半~17時半 土日休み、お盆や年末年始の休暇あり 残業あり、出張あり、場合によっては休日出勤あり 交通費定期代支給、20日締めの月末払い、額面20万(月給) ここまではごく普通の内容かと思っていました。 しかし先ほど会社の先輩に聞いたところ、残業代は20時まで働いたら食事代として800円のみ支給され、20時より前に帰った場合は残業したとしても残業代が出ないらしいのです。 これって普通なのでしょうか? また、出張手当と休日出勤手当は勤務時間に関わらず両方2000円です。 元々の勤務時間が9時半~17時半なので法律的に問題無いのでしょうか? 今まで出張や休日出勤や残業がある会社に務めたことが無いため全くわかりません。 あと、雇用契約も口で交わしたのみなので契約書は無く、書面での明示もございません。 契約書が無いというのもはじめてのことでちょっぴり不安になってます>_< もやもやした気持ちを消して仕事に挑みたいです! みなさんのお力をお貸しください‼お願い致します! 追加ですが、残業代についてなど教えてくださった先輩は年俸制とのことです。 私は月20万と聞いたので月給制と思っていたのですが、年俸制の可能性もあるのでしょうか? もしあるとしたら、月給制と年俸制で変わってくること(残業代などで)はありますか? いっぱい質問してすみません>_< 解答どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 8時間以内の残業代は出ないのですか?

    月給で、8時~17時まで勤務です。 休憩が1時間30分あって、実質労働時間は7時間30分です。 たまに残業(30分単位)をするのですが、18時まで残業をしたら普通は 1時間の残業だと思うのですが30分しかつきません。 19時までしたら1時間30分です。 17時から続きで仕事をしています。 会社の言い分は法律で8時間労働の所を7時間半にしているので 8時間以内の労働は残業にはしないとのことです。 実質休憩は1時間ぐらいしかとってないし、あえて7時間半の労働時間に しているのでは?とさえ思います。 ちなみに18時以内だとたとえ仕事をしていても、残業は0円です。 これは規定範囲内なのでしょうか?

専門家に質問してみよう