• ベストアンサー

大学生の間にやっておけばよかったこと

ksuke00の回答

  • ksuke00
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

サークル、勉強、資格いっぱいあります でも、旅行や夜通しで遊ぶなど思い出作りもしておいた方がいいですよ 無理がきくのは学生時代が一番ですから

関連するQ&A

  • 大学の間に

    こんにちは 大学生の間に取っておくと、為になる・役に立つ資格って何かあるでしょうか? 時間は1年間位です。 他に資格でなくても、こういう事をしておいた方がいいとか有りましたら併せてお願いします

  • 大学生の間にしかできないこと、しておくといいこと

    今年の4月から大学生になりました。 やっと大学生活にも慣れてきました。 大学生はバイトして、サークルとか友達で遊びまくる というパターンが多い気がします。 それも、大学生の間しかできないことだと思いますし 僕もたくさん遊びたいと思います。 しかし、他にも今しかできないことをたくさんしておきたいです。 大学生の間にしておくとよいことを教えてほしいです。 また、人間的に魅力的な人になりたいです。 自分について考えてみると、正直、とても薄っぺらいんです。 人間的に成長したいです。 とりあえずは読書をしてみようと思います。 読書以外には思いつきません。 どうしたらいいでしょうか? 内容がまとまらなくて、乱雑だったらすいません。

  • 大学の間にやっておくべきこと

     私は理系の学部の大学生です。将来は電気系やIT系方面に進みたいと思っています。それに、場合によっては独立や起業、事業経営を・・・と言った選択肢も持っていたいと考えています。と言っても、まだまだ社会のことは全然分かっていないし、もっともっと自分を磨かないといけないと思います。 そこで社会人の方、できれば同じ方面の方で、就職または就職後のため、もしくは自分を磨くため、視野を広げるためなどで大学の間にこれをやっといて良かった。また、やっとけばよかった。というものがあれば教えてください。資格、留学や旅行、イベント、サークルなどの色々な活動、アルバイト、語学、大学での研究・・・など何でも良いです! 色々な経験について教えて下さい!お願いします

  • 大学の間にやっておくべきこと

    私は理系の学部の大学生です。将来は電気系やIT系方面に進みたいと思っています。それに、場合によっては独立や起業、事業経営を・・・と言った選択肢も持っていたいと考えています。と言っても、まだまだ社会のことは全然分かっていないし、もっともっと自分を磨かないといけないと思います。 そこで社会人の方、できれば同じ方面の方で、就職または就職後のため、もしくは自分を磨くため、視野を広げるためなどで大学の間にこれをやっといて良かった。また、やっとけばよかった。というものがあれば教えてください。資格、留学や旅行、イベント、サークルなどの色々な活動、アルバイト、語学、大学での研究・・・など何でも良いです! 色々な経験について教えて下さい!お願いします

  • 大学でやるべきこと。

    こんにちは。 私は現在商学部の大学2年生です。 ※4月には3年生になります。 将来は漠然としていますが、貿易に携わる仕事をしたいと思います。 気づけば2年経過している。振り返ると何をやっていたのか、将来のために何ができていたのかと考えるとカオスに陥ってしまいます。そこで、経験者という視点から、大学時代にやるべきことをお教えいただけたらいいなと思いここに質問をさせていただきました。 ここで皆さんに質問です。特に大学を卒業された方。 1、大学でやるべきことややっておけばよかったことは何がありますか?たとえば‘多くの失敗をやっておけばよかった’ではなく、できればもっと‘どのような’という感じに、具体的にお願いします。また、理由もつけてくれると幸いです。 2、大学時代にこれをしたから役に立ったということもよろしくお願いします。

  • 大学生の間にこれだけは読んどけって本教えて下さい

    地方国立大学教育学部二回生の学生です。 将来は国語か小学校の教師になりたいと思ってます。 時間のある大学生のうちにたくさん本を読みたいと思うので、おすすめの本が有れば教えてください。 ジャンルは問いません。

  • 学歴が役に立つ大学

    今受験中でいい大学に入ろうと思っているのですが 医学部ではないし将来が不安です。いい学歴を手に入れても将来役に立たないと頑張ったかいがないのですが、医者に勝てるようないい職業ってないですか?

  • 大学の間にすること

    僕は今大学2年の男(情報系)なんですが、就職という言葉が少しずつ現実的になってくるにつれ、大学でするべきことはなんなのか? という事が気になり始めました。 そもそもやりたい仕事が「電子情報系(ファームウェア開発など)」という漠然とした点がいけないのかもしれませんが、それでも少しでも就職が有利になるように今何をすればいいのか、教えてほしいです。 うまく言葉にできなくて申し訳ないですが、回答を見つつ少しずつ補足していくかもしれませんので、よければアドバイスお願いします。

  • 大学受験

    高校3年生です。 私は絶対行きたい!という大学がありません。なりたい職業もありません。興味のある学部はあります。ですがそれに進む自身がありません。 私が学部を決めるにあたって考える基準は将来役に立つかどうか、です。今は外国学部を一応希望しているのですが、正直英語全然聞き取れないし、話せないし、英作苦手だし、自分は外国学部に進んで大丈夫なのかがすっごく不安です。 将来外国学部を使ってやりたいこともなりたい職業もないし、本当に自分は外国学部でいいのか?と疑問でなりません。 先のことばかり心配してしまって今は全然自身がもてないし、大学も決められません。 どう思いますか。

  • 大学はモラトリアム期間と言われますよね

    高校卒業時、なんとなく今の学部に進学してしまい、何年か経ちましたが(現在3年)、 もしその間に新しく学びたいことが見つかり、今の大学ではそれが学べなかったら大学を受けなおすことはアリですか? 学部は法学部または医学部。 なるべく国公立を狙いお金は自分で出すようにします。 多くの人の役に立てる職業に就きたいと思っています。