• 締切済み

カウンセリングを受けた方がいいでしょうか?

dhalsimkunの回答

回答No.1

学校にカウンセラーがいるなら受けてみたら。病院に行くほどのことじゃないのは確か。 単位制になって留年しないようにねー(^ν^)

noname#199405
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 私は学校のカウンセラーさんや両親に相談することを忘れていたみたいです。留年しないように頑張ります。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英単語

    中高一貫で今度高校にあがります。高2の内容に入るのですが単語が覚えられなくて、テストもかなり落ちてきています。どのように勉強したらよいでしょうか。塾も考えています。

  • 高校の必修単位履修漏れ問題

    高校の必修単位履修漏れ問題で、 大学受験で、地方の公立高校が首都圏中高一貫高と渡り合っていくために、やむを得ずやっているとの報道があります。 ところで、開成や麻布などの私立中高一貫受験校は、 公立では必修の世界史は全員履修しているのでしょうか? それとも、私立高校は公立とは必修科目は違うのでしょうか?

  • 今からでは遅いのでしょうか

    私は現在私立の中高一貫校に通っている中学三年生です。 中高一貫のため、最近まで高校受験は全く考えていませんでした。でも、将来のことなどを考えて、高校受験をしたいと思い始めました。 しかし、今までその気がなかったので受験勉強など、一切していません。 そんな状態でも、今から始めて間に合うでしょうか。 ちなみに今の成績は、ベネッセの領域診断テストで、偏差値55から60くらいです。定期テストは、学年で8位から15位の間を転々としています。 よろしくお願いします。

  • 精神科のカウンセリングって意味あるの?

    現在24歳です。 14歳頃から精神的不調を発し、今まで4、5人の精神科医、4、5人のカウンセラーや心理士に関わりましたが、一向に良くなりません。じわじわ悪化している気さえします。 高校3年間と、今現在、精神科医と並行してカウンセラーのカウンセリングを受けています。カウンセリング料金は医者代薬代に比べてかなり高いです。しかも、効果あるの?って思ってしまいます。いちおう積極的に話しているつもりですが。 どの医者にも、病名は何かと聞いても、問題なのは病名ではなく治ること~うんぬんと言われ、一度も教えてもらったことがありません。たくさん検査も受けたのに。飲んでいる薬もいくつかの病気に汎用的に使われるものなので病名ははっきりしません。うつか人格障害か発達障害かその周辺だと思うのですが、はっきりしてほしいです。 私は医療には好意的でしたが、最近は医者全体に不信感とか役に立たたないなという感情を抱いています。 よく、つらいというネット上の相談に、カウンセリングを受けろという回答がつきますが、カウンセリングって意味ありますか? そういう回答する人って自身は受けたことはないのでは? カウンセリング代がもっと安ければまだマシなんですが。

  • 大学 カウンセリング

    先日、大学に週1でやってくる校医の先生にカウンセリングをうけました。 僕が、訳あって今現在は祖父母に養ってもらっていること。 現在3年生で少しずつ改善しているが、入りたての1年生や2年生の時にクラス単位の授業が多くて クラスメイトと一悶着あり悩んでいたこと。 加えて当時は一人暮らしで精神的に弱っていたのか 慣れない環境に不適合だったのか、大学自体が気に入らなかったためか、 もちろん一番の原因は自らの怠慢ですが、 遅刻が多かったこと。 これらが重なり単位をかなり落としてしまったこと等を伝えました。 母親が統合失調症の症状があったことも伝え、それにより自分は過去に様々な体験をしたことを伝えました。詳しくは述べませんが母親の病気のせいで人前で恥ずかしい思いをしたことなどを話しました。母親は普段は温厚なのですが、普通の人とは感覚が違っているという感じです。 するとカウンセリングの校医は、 統合失調症というわけではないが、あなたは何か色々抱え込むことがたまって外部から忙しい状態になると統合失調症の手前のような症状がでるといったことを言いました。 しかし、 僕は地元でカウンセリングを受けた時は、 大学で困難があるようだけど僕自身におかしい所があるのではないからこれからも頑張って。 ときっぱり僕は平常だと言われています。 そして、 幼い頃から僕は母親が通院している精神病院に顔をだしていますが、 いつもよい息子さんだねとほめられてきました。特に高校生の時は母親の身体に病が発生し、精神病院に僕が頻繁に通い、お母さんのたった一人の息子さんだから、君がお母さんのことを手助けしてあげるようにと言われ、 君がしっかりとしているからお母さんも大丈夫だよと精神病院の先生にも言われています。 もちろんカウンセラーによってカウンセリングの結果も変わると思いますが、 自分は母親が統合失調症だから自分もまさかそのような面を持っているのかと非常にナイーブになっています。 加えて、ここでは割愛しますが現在大学を通じて留学(僕一人ではなく団体で留学するものです)をする予定です。その留学で僕が団体行動をきちんとしルールを守れるかということが今先生から厳しく聞かれています。単位を落としてきた過去があるので。 朝起きれない病気ではないと地元のカウンセリングで言われているので、 無論早寝早起きは自身の自覚にかかっています。 しかし僕は人と仲良くやったりという団体行動の留学に不安があると大学の事務に伝えたことに加えて、 先ほど説明した校医のカウンセリングで、 なんだか僕に統合失調症の症状があるようなないようなことを言われていることも大学の心象を悪くしているようです。 質問ですが僕は幻覚も幻聴もないし、誰でも心の風邪のようなものはあると思うのに、 校医の先生は 統合失調症という言葉を僕に使ってきたことが僕は果たして統合失調症の手前の症状なのかと疑問と、嫌悪です。 加えて大学は僕を団体留学に行かせたくないようなくらいなんくせつけてくるのですが僕は団体留学に行ってはいけないのでしょうか。 文から分かる範囲で、簡単でもよいので誰かが僕の疑問に答えてくれるだけで嬉しく思います。

  • 私は中3で中高一貫に通っています。

    私は中3で中高一貫に通っています。 なので高校受験はないのですが 今 高校にむけてやっておいたほうがいいことって 何かありますか? 一応 定期テストの勉強はしています。 数検も英検も3級はもっています。 単語とか、独自で覚えたほうがいいのでしょうか?

  • 公立の進学校

    新潟に住んでいるものですが、公立でいわゆる進学校と言われる高校(新潟とか)は私立の中高一貫校みたいに2年生まで授業が終わるのでしょうか?? 1年受験に費やせるとなると、そうでない人と大きく差がでますよね。

  • 中高一貫校で、どちらを担当するか

     中高一貫の私立校で教師をやっています。教員は中高共通です。私はもともと高校の教師になりたかったのですが、現在の学校では、ほとんどいつも中学生の担当になっています。中高の両方を教えなくてはいけないというのは了解していますが、いつも希望どおり高校ばかり受け持たせてもらえる人がいる一方で、いつも希望がとおらない自分のような者がいるのが納得いきません。  一貫校で中学・高校のどちらに誰を割り振るか、なにを基準(参考)にして決めているのかご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。  わたしは、自分では中学生相手というのは向いていないと感じていて、授業がつらいです。同時に、転職を考えたとき、高校教師としてのキャリアが十分でないことで、躊躇してしまいます。

  • 偏差値

    一年間に偏差値ってどの位、上がると思いますか?? 私の偏差値は、30後半で、良くて40です(泣 今中3で、中高一貫校なので、中1と中2のころは、中高一貫だし、高校受験しなくていいやと、授業に集中してなくて、いつも先生に注意されてばっかりで… でも中3になって、高校受験したいと思って、一応希望学校も決めました。 その学校の偏差値が50で… もう今さら、10も偏差値上げることなんて無理ですかね?? もちろん本人のやる気次第っていうのは分かってるんですけど… 一応、中3になってまだあまり授業をしてないんですけど、集中してるつもりデス(^^)

  • 高校1年生の男子です。

    高校1年生の男子です。 中学2年生の女子に質問です。 僕はの高校は中高一貫校で、同じ部活の中学2年生に恋をしています。 一度告白したのですが、 「先輩に恋愛感情をもっていません。だから付き合えません。」 と言われました。 でも、恋愛感情を「もてない」ではなくて「もっていない」と言われたんで、まだあきらめていません。 この返事についてどう思うか教えてほしいんです。 そして、どうしたら恋愛感情をもってもらえるのか意見を教えてください。 どうか、お願いします・・・。