• ベストアンサー

早稲田大学商学部の入試科目 地歴公民 について

早稲田大学商学部を第一志望で受験したいのですが 国語英語地歴公民の三科で受けようと思います そこで質問なのですが私は地歴公民で現社と地理しか受けたことがありません 新規で勉強を始めるなら世界史 日本史 政治経済 のどれがよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

元塾講師です。早稲田大学商学部に合格の経験があります(進学はしませんでした)  あなたの質問に対してのストレートな回答にはなりませんが、私としては「数学がいい」です。  早稲田の歴史(日本史・世界史)に関してはかなりの難問のようで、予備校の講師なども即答できない問題が多数存在するようです(知り合いの講師が言っていました、私は歴史科目で受験をしていません)。もちろん、早稲田は私学の雄であり講師は研究するので、生徒が質問に来る時点では、自分で入試問題を入手・分析しているので来てもらった時の質問には即答できますが、講師の頭にもない問題が出るということです(まぁそれでも合格点は取れますが)。そうした難しい問題が多数出題されるため、たまたまマークしたものが正解で合格、そこが間違いで不合格などのようにかなり運に左右されます。残り1年でその「運に左右されるくらいのレベル」に行くのにも可能性が低く、さらに「確実に合格するレベル」に持っていくにはほぼ不可能でしょう。公立トップ校の多くは浪人を覚悟して、本当に浪人しています。  厳しい書き方ですが、早稲田に現役で合格する場合現時点で、歴史は教科書を3周程度していて、少ない穴を埋めている状態の人が7割、先に挙げたラッキーな人が3割です。ただ、これは合格者に目を向けた考えで、実際「その層の合格率は、3周している人の合格率は70%、ラッキーな人は3%」というものです。受験生が1万人いて、3周している人が100人、ラッキーな人が9900人で、合格者は3周が70人、ラッキーが30人という計算です。こうしたほぼ0%な状態より多少可能性が高まる数学がお勧めというものです。  「数学は無理です」と思うかもしれませんが、それでは商学部をやめることをお勧めします。私は早稲田出身ではありませんが、慶應の商学部では微分積分、統計が必修でした。入学後数学に触れる機会はあるはずですし、経済学なども需要・供給曲線などは数学のXY平面の概念を使います(商学部でも経済の授業はあることが多いです)。早稲田クラスの場合、歴史を選択するのは「数学もできるけどどちらかといえば歴史が得意」という、人が多いです(もしくは数学ができなさ過ぎて、国公立をあきらめた人)。  商学部で経営学などを勉強したいと思いますが、経営学の基本は「効率的に」です。今の時間がない状況(受験まで残り時間が少ない状況)で、自己の特性を押し通すほどの余裕はないはずです。  3年次から勉強を始めて、歴史受験で早稲田に合格した人を私は知りません。逆に、数学にして合格した人は何人もいますし、落ちた人はそれこそ1000人を超えます。あなたが1001人目で例外になることはそれ自体はいいことかもしれませんが、その確率は単純に考えても0,1%以下になってしまいます。  ちなみに、教科書の内容を暗記して合格するほど早稲田は甘くありません(それがないと合格はしませんがそれだけではダメということです)。今回の質問内容からしてその要素が見当たりませんでした。他の質問を参考にして、質問しなおすか、早稲田はあきらめた方がいいです。個人的に感想ですが、合格するのに「日東駒専には10の努力で、マーチには30の努力で、早慶には100」と早慶とマーチにはかなり大きな溝があります。マーチの延長線上に早慶はなく、早慶はハナから早慶志望者にしか(もしくは東大・東工大・一橋)合格証書は来ません。早慶に勉強を絞りマーチに落ちる人もいます。それなら確率や現状を考えて志望校をマーチにすることをお勧めします。ちなみに早慶志望者ならこの間のマーク模試受けていますよね?どうでしたか?もし受けていないようなら、それは「マラソンで、スタートのピストルがなって起きた(そのあと支度)」くらい出遅れています。受けていても、書きたいことがあります。今回は書きませんが、質問のお礼か、新しい質問で書きます(他の方が指摘されるかもしれませんが…)。 ご参考までに。  

gvhvubib
質問者

お礼

やはり厳しいようですね 数学検討してみます

その他の回答 (2)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

>必修は世界史aで受験に必要なのは世界史b 世界史Aと世界史Bは別の次元のパラレルワールドではありません。ボリュームやカバーエリアが異なるだけで共通・重複が多く見られます。文科省も世界史「A及びBから1科目」を必履修指定しています。 世界史B選択はやめといたほうが身のためでしょう。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

世界史って今の高校生は必修なのでは? なぜ「新規で始める」ことになるのでしょうか。

gvhvubib
質問者

お礼

必修は世界史aで受験に必要なのは世界史b

関連するQ&A

  • 地歴・公民

    私は私大志望なので、英語・国語・地歴公民で受験するつもりです。 今勉強しているのは、英語・国語のみです。 そろそろ地歴公民の勉強をしなくてはなりません。 日本史、世界史、地理、政経…。 どれを選んでいいやら…。 私は何年前かに大検取得なので、どの教科も何の知識もありません。(日本史はかろうじて少し覚えてる) 受験まであと1年もありません。 受験に間に合わせられる教科はどれでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 早稲田大学政治経済学部志望で、国語・地歴公民の知識0

    現高3で、早稲田大学政治経済学部志望のものです。 現在、一年間の留学中(英語圏ではない)で8月に帰国予定なのですが、そこからの勉強で間に合うものなのか、とても不安です。現在の学力は、英語センター9割、国語、地歴公民の知識は0です。(留学前学校で習った程度) 質問なのですが ・一般的に8月から勉強を始めるのは遅いすぎるのか ・これからの勉強法 ・地歴公民でどれを選ぶべきか アドバイスお願いします。

  • 早稲田大学 入試科目

    早稲田大学の政治経済学部、商学部などの受験を考えています。 入試科目について、自分は国語英語政治経済で受験しようと思っていたのですが、科目ごとの合格者定員が設けられていて商学部の場合だと数学で受験する場合の定員が多いと聞いたのですが本当でしょうか?早稲田大学のホームページを見ましたが特に関係する内容の物を見つけられませんでした。どなたかお教えください。

  • 商学部受験 センター公民科目

    商学部受験を考えている高2です。 第一志望は一橋です。 センター公民の受験科目をどうするか迷っています。 私は地歴で世界史を取るので、世界史と繋がりが深く興味もある倫理を選択しようと思っているのですが、進学先が商学部となると政経を選択した方が後々いいのでしょうか?高校で政経を勉強していないと学部の授業についていけなくなるなど問題はありますか? 回答よろしくお願いします・・・!

  • 大学入試…地歴公民

    東京の高校生です。 大学受験で地歴公民の教科を受けたいのですが どの教科を選んだらいいのか迷っています。 ・日本史 ・世界史 ・政治経済 ・倫理 で迷っています…一番勉強の意欲がわくのは日本史です。 難易度の違いなどがあったら教えて下さい。

  • 早稲田 商学部

    国立志望です。 早稲田の商学部を 国数英で受験しようと思っています 全統模試だと偏差値は、国語75数学65英語60といった感じです。 私立を受けるのには英語の偏差値が足りないことは自覚しています… 社会科学部の国語と数学は結構解けるので受けようかと思っていたのですが、 英語の正誤問題などが全く出来ないと感じ商学部にしました。 ですが簡単と言われる商学部の英語は 私には難しく感じられます。 数学も大問ごとの(1)が正解出来る程度です。 国語はとれます、8~9割ほどですが 社学の英語ができなくても、国語と数学ができるという点では商学部より望みがあるのでしょうか…

  • 地歴公民の選択についての不安。

    国立大学志望来年受験を控える4月で新高3です。 一橋、横浜国立、阪大、神戸あたりの経済、経営の狙いの文型です。 私大は、まだ決めかねていますが早稲田商学。 受験に必要な科目をいろいろ確認してますと、 センターでは、 地歴 世界史B 日本史B 地理Bから1 公民 現社 倫理 政経から1 が必要で2次は、大学によって違いますが 地歴公民 世界史B 日本史B 地理Bから1 英、数、国のところもあるみたい。 てな感じで 一応、学校では、地理、現社、世界史Bを習っているので、そのうちのどれかを受験で使おうと思っています。 学校で倫理と政経はやってないので 現社はまず、必須みたいで 地理か世界史Bの選択なんですがメリットとデメリット教えてください。 学力的には、暗記物は3年になってからでも間に合うと聞いたので地歴公民は定期テストぐらいで問題集はまだやったことはないです。一応、私立新学校なので授業の進度とレベルはそこそこあると思います。 最近調べたばかりで、選択科目とかあまり調べたりしなかったので詳しくないので、勘違い等ありましたらご指摘お願いします。 他、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 早稲田商学部 

    私は高三の受験生です。 早稲田の商学が第一志望なのですが過去の最低合格点は200点満点中ほぼ130点プラマイ3点なので135を取れば合格ってことですよね。 そこで伺いたいのですが、わたしは英語、国語、世界史で受験するので135点分の配点としては英語80点中55点、国語60点中40点、世界史60点中40点というのが妥当かと思ったのですが間違っていますか。 また商学部を受験するにあたって何か特筆すべき点があれば教えていただけたら幸いです。

  • 京大の地歴公民の科目選択について

    平成27年度(新高2生)に京都大学経済学部(一般)の受験を考えているものです。 地歴公民の選択についての質問です。 学校では世界史Bを履修するのですが、京大二次ではその他の地歴公民科目も受けなければいけないのでしょうか。 もしそうだとすれば、地理Bを独学する必要があるのでしょうか?

  • 商学部からの英語教師と、地歴公民教師の魅力

    商学部1年生で、これから高校の教職課程を取ろうか考えています。 私の学部からは地歴公民しか取れず、第一志望は英語なのですが、もし取るなら英語科目だけ後から通信大学などで履修することになります。そこで、相談に乗っていただきたいです。 (1)商学部では当然経済系の講義を多く取らねばならず、仮に休暇短期留学や英会話履修などをしたとしても、英語教師になるのは非現実的でしょうか?外国語学校への編入などを考えたほうが良いでしょうか? (2)もし地歴公民教師になるとして、どんな魅力があるでしょうか?私は英語の授業でのライブ感覚に憧れていて、地歴公民では歴史や社会情勢を語れるほど趣味も社会経験もありません。 よろしくお願いします。