商学部からの英語教師と、地歴公民教師の魅力

このQ&Aのポイント
  • 商学部で英語教師になることは非現実的?
  • 地歴公民教師の魅力とは?
  • 英語のライブ感覚や地歴公民での社会経験との関係
回答を見る
  • ベストアンサー

商学部からの英語教師と、地歴公民教師の魅力

商学部1年生で、これから高校の教職課程を取ろうか考えています。 私の学部からは地歴公民しか取れず、第一志望は英語なのですが、もし取るなら英語科目だけ後から通信大学などで履修することになります。そこで、相談に乗っていただきたいです。 (1)商学部では当然経済系の講義を多く取らねばならず、仮に休暇短期留学や英会話履修などをしたとしても、英語教師になるのは非現実的でしょうか?外国語学校への編入などを考えたほうが良いでしょうか? (2)もし地歴公民教師になるとして、どんな魅力があるでしょうか?私は英語の授業でのライブ感覚に憧れていて、地歴公民では歴史や社会情勢を語れるほど趣味も社会経験もありません。 よろしくお願いします。

noname#155363
noname#155363

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 全く無茶苦茶な将来展望ですね。  まず、生徒数は減少していますので学校の統廃合により今後も採用数は減ることはあっても増えることは絶対にありません。  で、英語科の教員というのは免許を持った連中が腐るほどいますので、当然英文科や外国語大学・学部出身者が実力的にも圧倒的に上です。というわけで、日々英語漬けになっている連中に太刀打ちできると思うのは思い上がりです。  次に「地歴公民教師」といっていますが、これは都道府県によっては採用試験を行っていない場合があります。たまたま採用があったとしても採用一人のところに100-200人が受験します。合格者というのは京大クラスや最低でもMARCH・関関同立の連中がほとんどです。あなたの場合、興味もないということですので、採用試験に受かる確率はゼロといってもいいでしょう。  というわけで何も心配はいりません。教員免許の取得など止めて別な道に進まれた方がいいかと思います。

関連するQ&A

  • 早稲田大学商学部の入試科目 地歴公民 について

    早稲田大学商学部を第一志望で受験したいのですが 国語英語地歴公民の三科で受けようと思います そこで質問なのですが私は地歴公民で現社と地理しか受けたことがありません 新規で勉強を始めるなら世界史 日本史 政治経済 のどれがよいのでしょうか?

  • 商学部受験 センター公民科目

    商学部受験を考えている高2です。 第一志望は一橋です。 センター公民の受験科目をどうするか迷っています。 私は地歴で世界史を取るので、世界史と繋がりが深く興味もある倫理を選択しようと思っているのですが、進学先が商学部となると政経を選択した方が後々いいのでしょうか?高校で政経を勉強していないと学部の授業についていけなくなるなど問題はありますか? 回答よろしくお願いします・・・!

  • 商学部について

    高3ですがかなりやばいことに学部もはっきり決まりません。 今のところ社会学を学びたいというのはあるのですが、商学部も興味があります。 自分は将来広告などのマスコミ関係につきたいと思っています。 もちろんマスコミ関係は学部は関係ないというのは分かっています。 それでつい最近早稲田の商学部のHPを見ていたら http://www.waseda.jp/w-com/curriculum/course_model.html ここの履修モデルの広告・放送業界に進みたいという欄の学ぶ内容を見てかなり興味がでてきました。 正直自分は金融とか保健とか証券とか貿易とかは興味がありません。 商学部に行くならマーケティングとか広告とかメディアによる宣伝とか消費者の動きとか(つまりどうやったら客をひきつけることが出来るかなど)について学びたいんです。コンビニの品物の配置なども考えられているようですし、CMを見て商品を買う人がやはり増えるのかとかとても面白そうです。 つまり証券とかそういう規模のでかいことではなく身近な感じのことを学びたいんです。 余談ですが社会学も学ぶ範囲がかなり広いですが身近なことを主に学ぼうと思っています。こういうわけで社会学にいったら社会心理学も学ぼうと思っています。 少しそれましたが、早稲田の商学部のURLの履修モデルのようにマーケティングや広告や消費者の動きなどを学んでいきたいのですがほかの商学部でもこういうように好きなようにやっていけるのでしょうか? いろいろ調べましたが慶応のHPを見てもあまりカリキュラムがつかめません。 首都圏の大学の商学部(経営学部)などについて知っている方アドバイスをお願いします。

  • 京大の地歴公民の科目選択について

    平成27年度(新高2生)に京都大学経済学部(一般)の受験を考えているものです。 地歴公民の選択についての質問です。 学校では世界史Bを履修するのですが、京大二次ではその他の地歴公民科目も受けなければいけないのでしょうか。 もしそうだとすれば、地理Bを独学する必要があるのでしょうか?

  • 教職について教えてください

    私の学部では、地歴公民と情報と商業の教職課程があります。初めは情報を取ろうかなと思ってたのですが、大学に聞くとまだ全然採用がなくて狭き門だと言われました。実際はどうなのでしょうか??情報の免許よりも地歴公民とかの方がよいのでしょうか??また、無難な教科の免許を取って後で情報の教師になったりというようなことは不可能なのでしょうか??

  • 教職課程で取得できる教員免許の数について

    受験生です。私立大学の文学部で教職課程を取った場合の質問なんですが、4年間の教職課程履修で高校地歴、高校公民、 中学社会の3つの教員免許を取ることは可能でしょうか?今のご時世、採用試験の倍率が高い社会科ではこの3つの免許があるのが望ましい、むしろなければ話にならないような話を聞きました。自分としては地歴も公民も好きで得意なのでへこたれずに勉強するやる気はあるのですがそもそも教職課程での3つ取得が不可能なら話にならないと思い質問しました。それと大学によって取得できる数は異なるのでしょうか?ちなみに目指しているのは高校教諭ではなく中学教諭です。

  • 法学部で英語の教員をとるために通信大学と併用?

    甥が私立の法学部に通っているのですが、大学の教職課程では、社会の先生しか取れないようです。教職課程を履修していますが、本人は英語の先生になりたがっているようです。通信制大学などで併用して取ることは可能でしょうか?いまのところ社会以外の科目(心理学など)は履修しているようです。通信の場合、どこがお勧めでしょうか?どうぞよろしくおねがいします。

  • 高校教師を目指すなら専門学部に行くべき?

    国語、英語、地歴公民なら文学部や外国語学部 数学、理科なら理学部というように、高校教師は専門学部出身が多いと聞きます。 やはり専門学部でその科目を極めた人ではないと高校教師にはなれないのですか?

  • 社会人から英語教師になるには

    社会人が英語教師になるために、どのような方法があるのか お教え頂ければと思います。 現在、社会人2年目で、大学時代は教育学部に所属していましたが、 教員免許は取得していません。 中高の英語教師になりたいと思っているのですが、 手段としては、どのようなものが考えられるのでしょうか。 通信制の大学に通うことも考えたのですが、出身大学に戻って もう一度免許を取り直すことも選択肢に入れています。 その場合は、英語教員免許取得可能な学部に 科目履修生として編入することになるのでしょうか。 それとも、文学部系の大学院に入学し、 教員免許取得を目指すべきなのでしょうか。 決して楽な道ではないとは思いますが、 是非チャレンジしてみたいと考えています。 初歩的な質問ですが、ご回答、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 法学部→英語教員

    1浪・女・将来の夢は英語教員です。 ですが、獨協大学法学部国際関係法学科の受験を考えています。 (自学科の教職課程を履修すれば他学科の教職課程も履修可) 法学部だから教員採用試験が不利になる、という事はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう