• 締切済み

物理 反発係数

ボールを45度の角度で、水平方向にv、鉛直上方向にvの速さで投げて、最高点の時壁に衝突→床に衝突→再び床に衝突したと時、その場所が元の投げた位置に戻る理由を答えよ。 壁と床の反発係数0.5 摩擦係数0

みんなの回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

ボールの水平方向の速度をU,位置をx,鉛直方向の速度をV,位置をyで表す。 下記の各時点におけるこれらの量を運動方程式に基づいて計算する。 1)壁に衝突前 ゴールを投げ出した時点をt=0とし、投げ出した位置を(a,0)とする。    U=-v, V=v-gt, x=a-vt, y=vt-gt^2/2 2)壁に衝突時点 衝突時のボールの位置を(0,h)とする。 この時x=0よりt=a/v, 衝突時が最高位置であって、その位置ではV=0となり、t=v/g, よってa/v=v/g、これよりa=v^2/g 衝突時点t=v/gでy=vt-gt^2/2=v^2/2g=h つまり a=v^2/g, h=v^2/2g (1) 3)壁に衝突後、床に衝突前 壁に衝突時点を改めてt=0としてボールの速度と位置を表す。壁の反発係数が1/2なので U=v/2, V=-gt, x=vt/2, y=h-gt^2/2=v^2/2g-gt^2/2 4)床に衝突時点 y=0よりt=v/g, x=vt=v^2/2g=a/2 ((1)より) つまり床に落ちた位置は(a/2,0) 5)床に衝突後 床に衝突時点を改めてt=0としてボールの速度と位置を表す。床の反発係数が1/2なので U=v/2, V=v/2-gt, x=a/2+vt/2, y=vt/2-gt^2/2 ボールはこの運動方程式に従って跳ね上がり、 放物線を描いて跳ね上がり再び落下し、床に2回目の衝突をする。 床に2回目の衝突点では y=0よりt=v/g, この時 x=a/2+v^2/2g (1)よりv^2/g=a よって x=a/2+a/2=a つまり床への2回目の衝突点は(a,0)、これは最初にボールを投げ出した位置である。 すなわち元の投げた位置に戻る。

関連するQ&A

  • 物理 摩擦係数 梯子

    はしごを垂直な壁に立てかける時、水平面と60度の角度で滑り出す。壁の摩擦係数と床の摩擦係数が等しいものとして、その大きさを求めよ。但し、梯子の質量はm、長さはL、重力加速度はgとする。 この問題ができません教えてくださいお願いします!!!!

  • 反発係数

    滑らかな水平面上の点Aで、角θの方向に初速v0で投げ出した 水平面との最初の衝突点をB、2度目の衝突点をCとする BC間の距離を求めよ 反発係数をeとしてx軸方向の速度ev0cosθ、y軸方向の速度ev0sinθなのは分かるんですがここからどう解けばよいでしょうか?

  • 反発係数

    反発係数の問題で、無限等比級数の問題でもあるのですが、 1mの高さからボールを自由落下させ床との衝突を繰り返す。ボールを落としてから静止するまでにどれだけの時間がかかるか?(e=0.8 g=9.8m/sとする) という問題の解答の方針も式のたて方もわかりません。アドバイスお願いします。

  • 高校物理です。

    Bで跳ね返ったボールは、最高点Cに達するときに、速度Vで左方向に動くラケットのなめらかな面と弾性衝突をした。衝突の前後でラケットの速度は変化しない 『ラケットに衝突する直前のボールの速度の水平成分をvとする。点Cでボールが跳ね返される過程をラケットと同じ速度で動いている観測者から見ると、衝突の直前では静止しているラケット面に速さ((1))のボールが、ラケット面と垂直な直線に対して角度((2))で近づいているように見える。この観測者から見ると、衝突直後のボールの速度の大きさは((3))であり、その向きが水平線となす角は((4))である。  これを床に対して静止している観測者から見ると、跳ね返されたボールの速度の水平方向の成分は((5))であり、その向きが水平線となす角は((6))となる。』(1)~(6)をv、V、θのうち適当なものを用いて表せ。 という問題なのですが、(1)v+V (2)θ (3)(V+v)cosθ までは解けたのですが、(4)以降どう解けば良いのか分かりません。よろしければ教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 反発係数の最も高い物質は?

    スーパーボールに興味があり、スーパーボールがよく跳ねるのは反発係数が高いからということを調べて初めて知りました。ある物質で作られた物体に反発係数1の物体が衝突して最もよく跳ね返るという意味で、反発係数の最も高い物質はどんなものでしょうか?またその物質の生成方法もわかりましたらお願いします。

  • 反発係数について

    物理の反発係数について質問します。 高校物理の参考書には、(wikipediaも) 「速度V1V2で移動している二物体A,Bが衝突した時の衝突後の速度V1',V2'は |衝突後の相対速度|/|衝突前の相対速度|=e (eは反発係数) であるから |V1'-V2'|/|V1-V2|=e・・・(1) よって(V1'-V2')/(V1-V2)=-e と表される。・・・(2)」(画像を添付しました) のように書いてありましたが、(1)から(2)へ絶対値をはずす時に、何の断りもなく分子分母のどちらかが負であるとしてよいものか疑問に思いました。 V1>V2かつV1'>V2'もしくはV1<V2かつV1'<V2で衝突が起こる可能性はどうしてないと言えるのでしょうか。 既出だったら申し訳ありませんが、見当たらなかったのでよろしくお願いします。

  • 運動量保存、反発係数についての問題

                 ○                    _/         _ ─    |  _ ― |―__________     ●    ● 図のような台車があります。坂はなだらかで壁の近くは水平になっている。重力加速度をg、質量m小球と質量Mの台車、台車と床の間に摩擦は無いものとする。 小球は台車のよりh高い所に位置している。 小球を静かに離すと坂を滑り降り壁に衝突する。 そのときの反発係数をe(<1)とする。速度は左向きを正とする。 ・小球が衝突する直前の速度v、そのときの台車の速度Vとすると衝突直後の小球の速度v´は-ev、、台車の速度はV´=-eVとなるのは、どうしていえるのでしょうか。 e=-(V´-v)/(V-v)とあと何か条件が必要なのですか? (床に速度uで衝突した小球が反発係数e(<1)で跳ね返った場合速さはeuとなるのはわかるのですがそれとおんなじと考えなのか) ・それが何回も繰り返されると全体が止まってしまうという過程が導けません。 衝突するたびにエネルギーが失われていくから? ・全体的な変位はいくらか(小球から壁までのキョリをdとする) 小球の変位をΔx、台車の変位をΔXとすると mΔx+MΔX=0 ←これはどうやって出たの? Δx-ΔX=d ここから ∴Δx=Md/(M+m)、ΔX=-md/(M+m) 答えはmd/(M+m)となるのはわかりました。

  • 物理(力積と運動量)

    以下の問題を解く過程をおしえてください ・水平でなめらかな床に、小球が床面と60°の角をなす方向 から衝突し、45°の角をなす方向にはねかえった。 反発係数を求めよ。 (考え方をおしえてください) ・一直線上を反対の向きに進む小球A(質量0.050kg、速さ3.0m/s)と 小球B(質量0.10kg、速さ2.0m/s)が衝突したあとの速度v1,v2をそれぞれ もとめよ。反発係数を0.80とする。 (0.050V1+0.10V2=0.050*3-0.10*2.0、e=0.80= -(v1-v2)/3.0+2.0を といたのですが何度やっても変な値が出てきました。正しい解答、過程をおしえてほしいです。)

  • 物理:反発係数と運動保存則の問題について

    物理:反発係数と運動保存則の問題について   摩擦のない円形ホース内で質量mの小球Aを初速度Vで打ち出すと、円を一周して、最初の小球Aと同じ位置ではじめ静止していた質量2mの小球Bと衝突した。小球A,Bはともに大きさが無視できるものであり、この2小球の反発係数をeとする。 充分時間がたった後の小球A,Bの速度Va'とVb'を求めよ。ただし反時計回りを正とする。 という問題で、 このとき、衝突を重ねるごとに小球A,Bの相対速度の大きさは小さくなっていき、 最終的にVa'=Vb'となるそうなのですが、その理由がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校物理の質問です。

    壁への斜め衝突の問題です。 図のように、垂直に立てられたなめらかな壁に対して、距離L[m]離れた高さh[m]の台の上から、小球を水平方向に速さv[m/s]で投げ出したところ、壁に1回衝突して床に落下した。壁と小球との反発係数をe、重力加速度の大きさをg[m/s^2]として、以下の問いに答えよ。 (2) 壁に衝突した直後、小球は壁とθの方向に運動したとすれば、tanθの値はいくらか。 この問いの答えは (Lg)/(ev^2) で正しいでしょうか? 回答よろしくお願い致します。