• ベストアンサー

関数の最大、最小の問題で

heno_moheijiの回答

回答No.6

解法はいくつもある。 その(1) P=(x+y-1)^2+(x-y+1)^2=展開する=2(x^2+y^2-2y+1) 従って、P/2=x^2+(y-1)^2となる。 条件より、0≦x≦1,0≦y≦1 だから、0≦x^2≦1,0≦y≦1 → 0≦(y-1)^2≦1 つまり、0≦x^2+(y-1)^2≦2だから、0≦P/2≦2だから、0≦P≦4 その(2) x+y-1=α、x-y+1=βとする。 和と差を作ると、2x=α+β、2y=α-β+2 これを、0≦x≦1,0≦y≦1に代入すると、0≦α+β≦2、0≦α-β+2≦2 ‥‥(1) r=(x+y-1)^2+(x-y+1)^2=α^2+β^2 ‥‥(2)とすると、(1)の条件で最大値、最小値を求める事になる。 (1)をαβ平面上に図示すると、4点(0、0)、(1、1)、(0、2)、(-1、1)で作る四角形の内部と周上。 その領域に対して、円(2)の値域を定める。 ・最大値‥‥点(0、2)を通るとき ・最小値‥‥点(0、0)を通るとき

godgundam17
質問者

お礼

解放はいくつもあるんですね!両方ともやってみます!ありがとうございました

関連するQ&A

  • 最大値、最小値を求める問題

    x^2+y^2-4=0のときのz=1-xyの最小値と最大値を求めよ ただし、最大値と最小値は持つものとする この問題がよくわからないです 解説をお願いします

  • 最大、最小の問題で

    (1)条件x^2+y^2=4(x,yは実数)のもとで、2x+yの最大値、最小値を求めよ (2)正の数x,yが、2/x+3/y=1を満たすとき、xyの最小値を求めよ という問題が分からないので解説してください。 (1)は、2x+y=k(kは定数?)とおくのですか??

  • 2次関数の最大最小の問題

    次の関数に最大値・最小値があれば答えよという問題が2つあります。 1. x^2-2x-3(-4≦x≦0) 2. x^-4x+3 (0<x<3) 1.は基本形に戻して (x-1)^2-4となって 値域は-3≦y≦21 x=-4の時最大値21 x=0 の時最小値-3 で正解でした。 2.も同じ様に基本形に戻して(x-2)^2-1となって 値域は-1≦y<3 x=2の時最小値-1 x=1の時最大値0 と思ったのですけれど正解は x=2の時最小値-1 最大値はなし でした。どこを間違ってしまったのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 二次関数の最大最小

    X^2+Y^2=4のとき、 X^2-2Y^2+6Xの最大値、最小値 です このへんは全くわからないので、できるだけ詳しい解説と解答をお願いします X^2はXの二乗です

  • 二次関数の最大、最小の問題教えてください((+_+))

    二次関数の最大、最小の問題教えてください((+_+)) (1)Y=x^2+2axの最小値が-9であるように定数aの値を求めよ。またこのとき最小値を与えるxの値を求めよ 二次関数の決定の問題です (2)x=-2のとき最大値5をとりx=-1のときY=0となる (3)x=3のとき最小値をとり2点(0,5)、(5,0)を通る二次関数を求めよ (4)放物線Y=2x^2-8x+9の頂点と同じであり点(0,5)を通る二次関数を求めよ (5)二次関数のぐらふがx軸と2点(-2,0)、(1,0)で交わり点(0,-4)を通る時その関数をもとめよ この問題わからないのでわかるかた求め方も一緒に教えてください

  • 二次関数の最大、最小の問題が解りません。

    二次関数の最大、最小の問題が解りません。 どなたか解ける方が居れば、是非教えてください。 次の二次関数の最大値と最小値を求めよ。また、その時のXの値を求めよ。 y=-2x^+4x+4 (-1≦x≦2)

  • 最大、最小の問題です。

    最大、最小の問題です。 条件x^2+y^2=4(x,yは実数)のもとで、2x+yの最大値、最小値を求めよ。 という問題なのですが、解答の、(x,y)=(4√5/5,2√5/5)のとき最大値2√5、 (x,y)=(-4√5/5,-2√5/5)のとき最小値-2√5 という答えに、自力では辿り着けませんでした。 -2≦x≦2,-2≦y≦2というのは分かったのですが、それからどうしたら良いのか分かりません。ヒントだけでも教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 最大値・最小値を求める問題について

    2つの2次形式 F(x,y) = 7x^2 + 2√3xy + 5y^2 G(x,y) = x^2 + y^2 が存在するとき、F/G の最大値と最小値を求めよ。という問題について Fを行列の対角化を用いて2次形式の標準形に直すことを利用して求める らしいのですが、今ひとつ教科書の解説が要領を得ず理解しがたいです。 Fを標準形に直すことと、この関数の最大値・最小値を求めることにどんな 関係があるのでしょうか?

  • 最大値と最小値の問題

    x≧-3、y≧0、x+2y=1のとき、xyの最大値と最小値を求めなさい という問題なのですが、最小値の-6は分かるのですが、最大値の求め方がわかりません。 解法を教えてもらえますでしょうか?

  • 最大値・最小値問題

    最大値・最小値問題 解き方 解答例をお願いします。 (1)条件x^2-2xy+3y^2=6の下でのx^2+2y^2の最大値と最小値を求めよ。 (2)D:x^2-2xy+3y^2≦6におけるe^{-(x^2+2y^2)} の最大値と最小値を求めよ