• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういう人間をどう思いますか?)

異性との友情について

yaoshiakixの回答

回答No.5

今一つ貴方のおっしゃる意味がわからないのですが、男女の友情というのはなかなか成立しにくいものだと思います。 しかも二人きり旅行に行くという事を反対するのは普通じゃないですか? 貴方の思うとおりにしたければしたらいいですし、それで別れるような恋愛に不満であれば別れるのもありでしょう。しかしながら客観的にみれば貴方は男女の付き合いという事に対してマナーが不足していると感じます。

nikoniko951
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 補足にも書かせてもらいましたがもう少し簡単にいうと ”俺は異性を意識しない女友達ばかりだ。そりゃ、友達だからそんな恋愛感情とか性的意識を感じることはないよな。普通だろ?” って言ってるがその彼女が 「今度、北海道に旅行いくけどそこに異性を意識しない男友達が一人暮らししてるので久しぶりだし、泊めてもらうことにしたよ」 と言われて、不安に思う”俺”はおかしいよね?って話です

nikoniko951
質問者

補足

私が言っているのは Aさんという人がいました。 この人は ”私には異性と純粋な男女の友情が成立している”と宣言しているが Aさんが自分の恋人について ”君(恋人)の男女の純粋な友情とやらは信頼できない”と言うことについて 矛盾を感じるということです。

関連するQ&A

  • 男女の友情あり派の言い分ってこうですか?

    まず、男女の友情の定義をここでは 「異性愛者が同性の友達と接するのと同じように二人で食事しても、お酒を飲んでも、お互いの家に泊まっても、二人で旅行しても性的な興奮(意識)を一切感じない関係」とさせていただきます。 この定義は私が勝手に決めたものですので異論はあると思いますがこの定義を前提にコメントをいただけると幸いです。 この定義を前提に考えると自分自身だけでなく、他人に対しても同様の解釈となるので 「他人の男女の友情を肯定するということは、他人とその異性の友達が同性の友達と接するのと同じように二人で食事しても、お酒を飲んでも、お互いの家に泊まっても、二人で旅行しても性的な興奮(意識)を一切感じない関係を認めること」となります。 以上を踏まえてですが 男女の友情があるという人でも自分の恋人の男女の友情まで肯定できる人はほとんどいません。 自分には絶対、なにも起こることがあり得ない異性の友達がいると言っておきながら、 恋人が異性の友達と二人きりで過ごすことを嫌う人は多いです。 その理由として、恋人同士のマナーなどと言っていますがマナーと言うのは、相手に求めるモノではありませんし、 結婚もしていない恋人がどんな異性とどんなことをしても基本的に問題はないはずです。 (恋人はあなたを満足させるために存在しているわけではありませんから) そう考えると多くの男女の友情あり派の人は、男女の友情が成立していると言ったところで 友達の気持ちも完璧に理解できない上に将来的に恋愛感情が湧かない、性的意識を持たないという可能性を完璧に否定できるものではありません。 結局のところ、男女の友情あり派の人も男女の友情には懐疑的であり、自分が異性と遊ぶための免罪符のように使っているようにしか私は思えません。 免罪符に使っている例としては 現実的にはお互いに性的意識をしているが友達同士という理由で関係(性的関係じゃないですよ)を継続し、その関係を美化(恋人予備軍というような言われ方を避ける)しようとしている、などです。 みなさんはどう思いますか?

  • 男女の友情が有りの人の多くは恋人の友情には否定的?

    男女の友情が有りって人の多くは恋人の友情には否定的ですよね? 男女の友情(前提:男女の友情も同性同士の友情も同じであるという人)があるという人でも 自分の恋人が異性の家に泊りに行ったり、二人で旅行することに対して快く思わない人が多いですね。 “友情”ってのは、相手に対して性的な意識を思い浮かべないモノだと私は思うのですが なぜ男女の友情有り派の人は “自分は異性の友達に性的な意識はないが自分の恋人と恋人の異性の友達が“友達”と言っているのにそれに対して疑念を抱くのでしょうか?“ もし、自分は異性の友達に対して性的な意識を持たないから男女の友情はあると思えるが自分以外の人の気持ちはわからないからと意見する人がいますがそれなら、自分の異性の友達の気持ちもわからないはずでそうなると“男女の友情”があるかどうかなんて確認できないはずです。

  • 男女の友情あり派に限ってこういう人いませんか?

    自分自身は、男女の友情もあるし、友達以外の異性との付き合い(会社やサークル関係)においても男女の意識はしないけど、 自分の恋人の異性との関係については100%信頼することができない。 ゆえに恋人間にでもマナーは必要だし、疑われるようなことはお互いするべきでない。 という人が結構いませんか? 結局言ってることが男女の友情なし派の人と同じなんですよね。

  • 私にはよく理解できないのですが

    ”男女の友情がある”言っている人は 自分が好みの異性とも一切性的な意識や相手を異性として意識せずに 男女の友情関係を築くことができるのですか? 私にはどうやって築くか理解できません。 また、自分の好みの異性の対して、自分の気持ちをコントロールできないということは"男女の友情”なんて自分自身作り上げることができないのではないですか? だって、自分自身が"男女の友達”として接することができないのだから。

  • いつも不思議です。

    男女の友情はあると言ってる人がいて、 その人の恋人が以下のような言動をしたら 不快に思ったり、不安に思ったり、猜疑心が湧いてきたりしていたら いつも”男女の友情はある”といっておきながら、他人の”男女の友情“には懐疑的であり、 その発想は、最終的に自分の価値観の否定にもつながると私は思います。 それは他人の男女の友情に懐疑的な意識を持つことを正当化すると その人自身の男女の友情に対して懐疑的な意識も認めざるを得ないからです。 具体例でいうと ・恋人が元恋人とはいまでは一番の親友である。 ・昨日、飲み屋で知り合った異性と友達になった。 ・キャバクラに行った時のキャバ嬢と友達になった。 こういう具体例に対して負の意識を持つ”男女の友情有り派”の人は結局、 当人が”男女の友情には懐疑的”なのではないでしょうか?

  • 【彼女の男女の友情の価値観】

    - “男女の友情について”簡単に説明しますと 私:男女の友情は存在するがそれは、理性や秩序を守る意識で成立するものであって好意を抱く男女が性的関係になるのは至って普通のことである。基本的に恋人がいるなら異性と二人で会うのはよくないと考えている。 彼女:男女の友情は存在する。私自身(彼女)、男友達に対して異性を感じたこともないし、今後もない。基本的に恋人がいても異性と会うことは特に問題がないと考えている。 という価値観です。 ある時、私が“今は親友である元カノと食事に行く”とあえて 言ってました。あえてというのは彼女の価値観に矛盾がないか確認するためです。 (この確認の行為についての是非はここでは無視してください) 彼女はこう言いました。 “男女の友達同士なら、ふたりで遊んでいても何も起こらないが元カノと会うと思うと嫌だ。 元恋人と友情なんて結べるわけがない“ ここで私は2点疑問が浮かびました。 (1)彼女は男女の友情はあると言いますが私達は付き合う以前は友達でした。友達同士でも普通に恋愛関係になることがよくあるがそれは彼女の価値観に矛盾を生じさせないか? (2)彼女は元恋人とは友情なんて結べないというがそれは“別れても異性として意識する相手”と解釈していいのか? 私の質問文を読んであなたはどう思いますか?

  • 男女の友情が崩壊する可能性を認識してる?

    最終的にはほとんどの人が男女の友情が成り立つという人でも 自分の彼氏や彼女が異性の友人と朝まで一緒に部屋でいたり、旅行に行ったりするのを嫌います。 同性同士ならまあ、問題ない行動ですが。 また、彼氏や彼女が嫌がることはしないという理由で異性の友達との行動を制約することもよくあります。 これも相手が嫌がる理由を理解している(肯定)からの行動であって男女の友情n崩壊をある意味、肯定するものだと思います。 あなたはどう思いますか?

  • こういう人ってブーメランに気づいてない?

    “私には男女の友情が存在する異性の友達がいる”といっている人が 恋人ができて 『来週、遠方に出張に1週間行くけどそこに昔から知り合いの異性の友達がいるんだけど、その子は1LDKの部屋に一人暮らしで暇してるみたいだから、宿泊費も浮くしずっと泊めてもらうわ。最後の日はお礼にその子の家で二人で飲み明かそうと思う』 というような主旨のことを言って旅立っても そのことを一切不満に思ったり、不安に思ったり、猜疑心が湧かない人はほとんどいません。 その理由を聞くと 1.それは恋人としてのマナーだ 2.第3者からみたら、男女の関係と思われる。 3.恋人はまだ信用できても、その友達のことは知らないし信用できない という答えがほとんどです。 それって 1.マナ-って何?それって自分の希望だろ? 2.第3者ってだれも恋人が出張して異性の友達のところに泊まるなんて言わなきゃ知らないよ 3.それをいうなら、自分の異性の友達も信用されないはずだが と私は思うのです。 ゆえに”男女の友情がある“という人は自分の恋人が異性の友達とどんな風に過ごそうと 一切不満に思ったり、不安に思ったり、猜疑心が湧かない人でないとおかしいと思うのです。 みなさんはどう思いますか?

  • 男女の友情肯定派も否定派と結局やっていることは同じじゃん。

    男女の友情肯定派も否定派と結局やっていることは同じじゃん。 男女の友情肯定派も 自分自身やパートナーが自分以外の異性と二人で朝まで飲んだり、泊まりの旅行に行くことをしない、またはして欲しくないと思っているはず。 世間体だろうが相手が心配するとかの理由がほとんど。 ”最終的は男女はやるかもしれない”というのがついてきて回ってるわけだ。 これって結局、否定派としていることは同じだと思うけどどうなん?

  • こういう人の思考回路(論理展開)がよくわかりません

    “自分自身は男女の友情はあると思うけど、 恋人が出来たら、相手が嫌がるだろうから 異性の友達と二人きりで遊んだり、心配させるようなことはしない。 自分がされても嫌だし。“ という人がいますがこういう人の思考回路がわかりません。 私の解釈では “自分自身で男女の友情はあると言ってるけど、 自分自身ですら、異性の友達と性的関係になったり、恋愛関係になったりする 可能性を否定できないから、恋人ができたら異性との関係を控える“ ということになります。 私の解釈がおおかた正しいとしれば、男女の友情があると言ってる人も その言葉の中には男女の友情が今の時点で成立している相手でも 恋愛や性的意識を感じる相手になり得ることを認めていることになります。 みなさんはどう思われますか?