• 締切済み

派遣社員退職後の住民税納付について

今年の4月30日付で、配偶者の転勤に同行するため派遣社員として働いていた会社を退職しました。 勤務開始は、昨年6月下旬からです。 昨年6月の派遣社員としての勤務開始以前、1月~6月中旬まで扶養範囲内で他社でアルバイトをしており、その6ヶ月強の期間の年収が、459,985円(源泉徴収票内の支払金額欄記載の金額)でした。 派遣社員就業開始後、一か月後から扶養から外れました。 (退職した今現在はまた扶養に入っています。) 派遣社員でのH25年分の源泉徴収票記載内容は以下の通りです。 支払金額 1,676,672円 給与所得控除後の金額 1,005,600円 所得控除の額の合計額 561,411円 源泉徴収額 22,600円 社会保険料等の金額 131,411円 生命保険料の控除額 50,000円 旧生命保険 117,036円 また、摘要欄に、 年調済 普通調整扱  支給金額 459,985円 社会保険 2,297円 所得税 1,050円 とあります。 この場合、住民税はいくらくらいかかるのでしょうか? 扶養範囲内でアルバイトで働いていた分の給与も住民税の計算の対象になるのでしょうか?

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.4

>…住民税はいくらくらいかかるのでしょうか? 以下の「簡易計算機」で試算可能です。 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ 提示いただいた情報で試算してみますと【52,300円】となります。 ・支払金額 1,676,672円→「給与収入」欄 ・社会保険料等の金額 131,411円→「社会保険料控除、またはその他控除」欄 ・旧生命保険 117,036円→「(旧)生命保険料」欄 ※「復興特別税」が別途かかります。 『復興特別税ってなに?|All About』(更新日:2012年07月23日) http://allabout.co.jp/gm/gc/396644/ >>…住民税にも復興特別税が加算されます。… >>道府県民税の均等割り 1000円 →→ 1500円 >>市町村民税の均等割り 3000円 →→ 3500円 >>平成26年度~平成35年度までの10年間適用となります。… >扶養範囲内でアルバイトで働いていた分の給与も住民税の計算の対象になるのでしょうか? はい、『給与所得の源泉徴収票』と同じものが『給与支払報告書』として(勤務先から)お住まいの市町村に堤出されて、住民税が算定されます。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ >>…サラリーマンの場合、年末調整の時期に所得の証明書として源泉徴収票が発行されますが、この内容が勤務先から各住所地の市区町村に送られます。そしてこの前年の所得についてのデータをもとに、住民税の課税額が計算されるのです。… ※分かりにくい点があればお知らせ下さい。 ***** (参照したサイト・参考サイトなど) 『給与支払報告書の提出|越谷市』 http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi/zeikin/shiminzeikenminzei/041103A_20091104112003751.html 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『確定申告と年末調整はどう違うの?|All About』(更新日:2014年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ 『中途就職者の年末調整|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2674.htm >>…別の会社に「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出して支払を受けた給与がある人については、その別の会社から支払を受けた給与を含めて年末調整を行う必要があります。… --- 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html 『給与所得控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >>…給与等の収入金額が660万円未満の場合には、次の表にかかわらず、所得税法別表第五(年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表)により給与所得の金額を求めます。… ※ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>1月~6月中旬まで扶養範囲内で… >今現在はまた扶養に入っています… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、住民税うんぬんとのことなので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。 「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >給与所得控除後の金額 1,005,600円… 38万はおろか 76万さえもオーバーしているので、25年分について夫は「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も取れませんでした。 つまり、俗に言う“扶養範囲内”などではなかったということです。 >この場合、住民税はいくらくらいかかるのでしょうか… >所得控除の額の合計額 561,411円… 住民税の基礎控除は 33万、 社会保険料控除は同じ、 生命保険料控除は最大 35,000円なので、 所得控除の額の合計額は 496,411円。 課税所得は 1,005,600 - 496,411 = 559,000円 よって、26年分市県民税 (住民税) の「所得割」は 559,000 × 10% = 55900円 ほかに「均等割」が 4,000円ほど加算 (均等割は自治体によって違う)。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/kojin.html#hikazei >アルバイトで働いていた分の給与も住民税の計算の対象に… 「支払金額 1,676,672円」に含まれているのでしょう。 「年調済」なので含まれているはずです。 もし、支払金額 1,676,672円にバイト分が含まれていないのなら、住民税以前に「所得税の確定申告」が必要です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

今年払うの住民税ですよね? 昨年、H25年の給与所得が56万なので、住民税率10%、約6万でしょう。ただし、住民税の控除額は所得税(国税)と若干違うので、誤差がもうちょっと出るはずです。 今年の分の住民税は今年の所得を元に来年請求されますが、今年は中途退職しているので、確定申告すれば今年の源泉徴収額はほぼ全額返ってきますし、住民税もほぼかからないと思います。確定申告しなければ修正されませんから、H26年分の源泉徴収票通りに課税されます。

noname#195579
noname#195579
回答No.1

住民税は平成24年の所得から算出されますので。 それが解らないとちょっと答えられません。 市役所で手続きを取れば前年の所得が、その前の所得を一定限度を下回れば非課税になる制度があります。 この制度はどこでも同じなのでリンクを貼ります http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/000/000334.html 税額の相談は法律で資格所持者以外は禁止されているので これくらいで。

関連するQ&A

  • 所得税 住民税を扶養内におさめたいのですが。

    6月末までパートをしており、9月より派遣社員で働くことになったのですが、今まではは主人の扶養に入っておりましたが、9月からは派遣会社の社会保険へ加入します。 派遣での勤務時間を自分で選べるのですが、今年度は扶養内におさめて所得税・住民税・配偶者控除を受けたいと思っており、以前のパート収入を考慮して、12月末まであといくらまでの収入であればいいのか教えてください! 1月~6月 パート収入源泉徴収票より      支払額 450900円  源泉徴収税額 397円      社会保険料 3488円 9月~12月 派遣収入予定(時給×時間)     7時間勤務の場合 182000×4ヶ月=728000円     6時間勤務の場合 156000×4ヶ月=624000円  派遣の月給から社会保険・所得税がどれくらいひかれるのかはっきりとわからず、自分で計算してみると今年度は7時間勤務でぎりぎり扶養内かな~?と思うのですが・・。あと生命保険料を年間10万以上払っているので控除額5万円はあると思うのですが。 ちなみに主人の会社の家族手当はありませんので、扶養を超えてしまうとなると、配偶者特別控除はこの収入だと今年度はうけれますよね? 所得税と住民税を自分で払わなければならないのと主人がこれから払うこれらの税が上がるのですよね? これくらいの金額だと自分で払う金額、主人が上がる金額ともにたいした金額ではないのでしょうか? 質問ばかりですみません。 派遣が9月からなので契約形態を決めなければならなくてあせっています。 どうぞよろしくお願いします!!

  • 派遣社員の住民税について

    私は正規雇用なのでよくわからないのですが 同じ会社に勤めている派遣社員の方々は 自分たちで住民税を払わなければいけないようです。 毎月徴収されないから5月くらいに一括でどっかんと払うようです。 でも所得税や社会保険料は毎月源泉徴収されているようです。 なぜ住民税だけ派遣会社は源泉徴収しないのでしょうか? 手間がかかるからですか? しかも一つの派遣会社だけではなく他の派遣会社もそうみたいです。

  • 住民税の算出方法

    平成22年度給与所得等に係る住民税(市民税・県民税)の普通徴収の 算出方法について教えてください (今年の6月からなのに確定申告作業中で仕組みのサワリ覚えたい) (1)総所得金額=給与所得+その他の所得計 *〔質問I〕その他の所得計とは雑所得(公的年金など以外)の  収入金額-必要経費でいいのでしょうか? (2)所得控除合計=雑損+医療費+社会保険+小規模企業共済 +生命保険+地震保険料+障・寡・勤+配偶者+配偶者特別 +扶養+基礎 *〔質問II〕医療費は-10,000円ですか。 生命保険料は源泉徴収票(生命保険料の控除額)×0.7ですか。 地震保険料は源泉徴収票(地震保険料の控除額)×0.5ですか。 配偶者は330,000円ですか。基礎は330,000円ですか。 (3)総所得=(1)総所得金額-(2)所得控除合計 *〔質問III〕以上の基礎数値から普通徴収算出方法 (4期に分けて納付)について教えてください。 なお特別徴収税額(給与から毎月5,000円)は理解しました。 税額計算のシミュレーシン等見ても難しくて、分かりませんでした。 よろしく願います。

  • 住民税 医療費控除

    住民税 医療費控除について教えてください。 20年 源泉徴収 支払金額 3308550 給与所得控除後の金額 2135600 所得控除の額の合計 2022120 源泉徴収税額 5600 扶養 2人 社会保険料などの金額 452120  生命保険料などの控除額50000  (摘要)国民年金保険料など 285720 妻 子 子 普通徴収  この場合 住民税はいくらになりますか?ちなみに医療費が11万5千円かかりました。医療費控除をするとどれだけ税金が戻り住民税はどのくらい安くなるのでしょうか?(千葉県松戸市在住)  主人が源泉徴収票をなくし、再発行おお願いするか悩んでいます。(気分屋な社長で・・・)額がおおきければ、お願いしたいと思うのですが・・・保育料にも関係してくるので。いくら調べても難しく理解できないので、質問させていただきました。回答お願い致します。

  • ふるさと納税の計算の為、住民税の額が知りたい

    平成26年分の源泉徴収が出ました。 支払金額5,241,103円 給与所得控除後の金額3,652,000円  所得控除の額の合計額 1,505,313円 源泉徴収税額0円 配偶者の有無は無 扶養親族18歳1人 社会保険料等の金額 677,658円 生命保険料の控除額 62,865円 地震保険料の控除額4,790円 住宅借入特別控除額117,100円 (適要)住宅借入特別控除可能額237,100円 です。 ふるさと納税の計算サイトに入力するため、市民税の所得割と県民税の所得割額がいくらになるか分かる方、教えてください。

  • 住民税と所得税

    すみません。私は46才の独身で公務員です。税金に関してはまったくの素人でよくわからない点が多く教えていただきたいと思います。 実は先日給料明細を頂きました。その際に、「平成20年度 市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書」という明細も一緒に渡されました。 そこで、給料の明細を見ましたら、手取りで2万円弱減額になっていました。 さらに渡された通知書を見ると、今後毎月4万円ずつ住民税として引かれることになっていました。 また、給料明細の給料という項目でそれ自体も先月の明細から1000円ですが、減っていました。所得税はまったく昨年度から同じ額でした。 内訳は、18年度の源泉徴収 支払金額:7949042円   給与所得控除後の金額:5954137円 所得控除の額の合計額:1345181円   源泉徴収税額:532400円 社会保険料の金額:912181円   生命保険料の控除額:50000円 損害保険料の控除額:3000円 19年度の源泉徴収 支払金額:8130888円   給与所得控除後の金額:6117799円 所得控除の額の合計額:1372026円   源泉徴収税額:521500円 社会保険料の金額:942026円   生命保険料の控除額:50000円 地震保険料の控除額:0円 でした。 それで、頂いた通知書では、 市民税の所得割額287100円  県民税の所得割額191400円 特別徴収税額:482500円  月割り額が40300円 で、来月からは40200円でした。 所得税は昨年度のものを調べましたが、今月分と同じで、18810円です。 それで、先月の給料明細や昨年度からの給料明細と比較しても、その他の諸費や共済の掛け金などは一切変化はありません。 巷では、住民税が上がって、所得税は下がるから、総合では変わらないといわれていますが、私の場合は所得税がまったく変わっていませんので、住民税だけが倍になった感じです。 18年度分と19年度分の源泉徴収を比較しても支払い金額では年間20万弱増えているのですが、今回の住民税で引かれる年間の金額は約48円で、増えた給料よりも引かれる税金額の方が大きくなっていて、これではいくら給料が表示の数字だけが上がっても、今後、支払われる表示の金額だけ上がっていって、上がる度に税金額がそれを超えてどんどん大きくなっていくなら、昇給して支払われる表示の金額がこれから上がっていけば上がっていくほど、税金額がそれ以上に雪だるま式に上がっていって実際に手元に来る金額は昇給の度毎にどんどん減っていくと思うのですが、かなりショックを受け恐ろしくなってしまいました。 これは何かおかしいのでしょうか?それともこれでよいのでしょうか? このままだと、16年目の住宅ローンもありきついのですが、とても不安です。 さらに、先月私の場合は、給料の昇給ということで通知をもらったのですが、実際の給料明細の給料欄は1000円減っていました。 よく世間では、公務員だから安心だとか言われますが、私からすると逆に裏で何をどのように操作されているのかわからない不安が常にありますし、そういう公的な事務の担当者は、私たちのやったことに文句を言うな的なとても閉鎖的な聞きにくい雰囲気があります。 お教え頂きたいと思いますので、 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 所得税の計算

    すみません。 無知ながら、今年の収入に対しての所得税の還付はあるのか、はたまた支払う事になるのかが気になり所得税の計算系なホームページを見たりしていますがチンプンカンプン状態でして・・・教えていただきたいです。 5月まで正社員で会社を退職、そちらで最後に送付されてきた源泉徴収票には 支払い金額1055295円、給与所得控除後の金額0円、所得控除の額の合計額0円、源泉徴収額19080円、社会保険料等の金額上段に0とあり下段に110866円、その他生命保険料や住宅控除等は全て0円です。扶養家族はいません。現在は医療保険に加入してますがそれは夫の方で申告しています。収入は給与収入のみです。 現在は夫の健康保険の扶養に入ってパート勤め、そちらの今年の収入はおよそ47万円、所得税はおそらく2200円ほどかと思います。 これで還付されるか支払う事になるのかというのは計算はできるものでしょうか?

  • 所得税、住民税の控除について

    来年に還付申告する予定ですが、 独身(扶養家族なし)で、年収が105万円(給与)の場合、 所得税控除(年収103万円以下)、住民税控除(同98万円以下) は受けられないことになりますが、 <社会保険料控除証明書 合計額  9万円> <生命保険料控除証明書 合計額 10万円超> を添付した場合、どちらの控除も受けられるのでしょうか? 尚、この場合の[年収]とは、 源泉徴収票にある”支払金額”のことでしょうか? 分り難い文章ですみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 住民税の保険料控除について

    こんにちは! 住民税を計算していて分からなくなったので質問させていただきます。 所得控除には生命保険料控除がありますが、計算基準になる保険料の支払金額は源泉徴収票が元になっているのでしょうか? 新生命保険料と介護医療保険のみの控除になるのですが、この度渡された税額決定通知書で、新契約の控除額(28,000円)を超えた金額が控除額に記載されてました。 地震保険は計算式通りに所得税の控除額の半額が記載されていたのですが… 見当違いでしたらすみません。 皆様のお力添えをお願い致します。

  • 所得税と住民税について

    私は現在大学院生で、2009年4月から新社会人となり正社員として民間企業で働きます。 2008年の10月からアルバイトを始め、2009年3月で辞めます。 2008年の11月に扶養控除等申告書の用紙が送られてきたのですが、提出するのを忘れました。 2009年の1月に源泉徴収票が送られて来たのですが、2008年分の収入に関しては源泉徴収されていませんでした。 (送られて来た源泉徴収票を見ると、支払金額が15400円、空欄、空欄で、源泉徴収税額は0円でした。) しかし、先述したように、扶養控除等申告書の用紙を提出していないため、2009年の1月から受け取っている給与からは、所得税が乙で引かれています。 これに関しては、アルバイトを辞めた後源泉徴収票を貰い、2009年4月から働く会社に提出するつもりです。 質問(1) このアルバイトで取られた所得税は全額返ってくるのでしょうか? (毎月の給与は約3万円程で、今までで3000円程所得税を取られています。) 質問(2) また、住民税は入社1年目は取られないと聞いたのですが、今回少額でも所得税を払っていることは、今後の住民税の金額にどう影響しますか? わかる方がいらしたら、教えて下さい。

専門家に質問してみよう