• ベストアンサー

バスターの使用の仕方

バスター2004を使用しているのですが、バスターを起動するとインターネットに接続されません。昨日までは、普通に接続できていたのですが...FWを無効にしても接続されず、構成ユーティリティで、Trend NT Realtime ServiceとTrend Micro Proxy Serviceを無効にしてみると、接続されます。バスターを使用するには、どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。 ●FMVBIBLO NB75GT●WinXP●DOCOMO P-In●mopera

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6330
noname#6330
回答No.1

ウイルスバスターのアイコンをマウスの右ボタンをクリックし、緊急ロックにチェックマークが外れているか確認してみてください。チェクマークが付いてる場合はマークを外してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスバスターの設定について教えてください

    こんばんは。いつもお世話になってます。 ウィルスバスター2008についての質問です。 Windows XPを使っていて、バスター2008を入れたのですが どうも調子がおかしい(ネットが繋がらなくなってしまった) ため、サポートセンターに電話をしました。 言われたとおりに、システム構成ユーティリティーの中の、 「サービス」の中にあるバスター関連の項目のチェックを全てはずしました。 すると、ネットは正常に起動しました。 けれど、これではバスターを入れた意味がなくなってしまうので、 せめて「サービス」の中にあった以下4つの項目が 何の機能を持っているのか知りたいです。 そして、チェックをはずすか否か(無効にするか否か) を機能ごとに決定したいと思っています。 「システム構成ユーティリティー」→「サービス」 の中にあるバスター関連の項目は以下4つです。 *トレンドマイクロ総合管理 *Trend Micro Unauthorized change prevention service *Trend Micro Personal Firewall *Trend Micro Proxy service それともう一つ、同じく「システム構成ユーティリティー」の中の 「スタートアップ」の中にあるUfseAgntという項目も ウィルスバスターに関連性があると言われたのですが こちらは意味????でして…。 稚拙な文章で申し訳ありません。 非常に困っています。どなたか分かるかたいらっしゃいましたら お願いします(T_T)

  • Remote Access Connection Managerサービスを開始できません

    Windows2000 で ウイルスバスター2004を使用しています。 最近、頻繁にアップデートが行われるようになり、トレンドマイクロのHPで確認したところ、必要なサービスが開始されていないことがわかりました。 ウイルスバスター2004 が使用する下記サービスのいずれかが停止している場合、繰り返しアップデートが実行されることがあります。  ・Trend Micro Personal Firewall  ・Trend Micro Proxy Service  ・Trend NT Realtime Service  ・Remote Access Connection Manager  ・Telephony  ・Plug and Play  ・Remote Procedure Call (RPC)  上記サービスが全て起動していることを確認してください。 *注1: Windowsおよびウイルスバスターの初期設定では以下の通りです。  ・Trend Micro Personal Firewall(自動)  ・Trend Micro Proxy Service(自動)  ・Trend NT Realtime Service(自動)  ・Remote Access Connection Manager (手動)  ・Telephony (手動)  ・Plug and Play (自動)  ・Remote Procedure Call (RPC) (自動) 上記のうち、Trend Micro Personal Firewall と、 Remote Access Connection Manager が停止状態で、 Trend Micro Personal Firewall はRemote Access Connection Managerと依存関係があるようです。 そこでRemote Access Connection Managerを開始させようとしてみましたが、エラー5:アクセスが拒否されましたというメッセージボックスがでます。 どうしたらいいでしょうか?

  • ウィルスバスターでファイアーウォール無効の影響は?

    ウィルスバスター2011クラウドは、パーソナルファイアーウォールが設定されていません。WindowsのFWを併用する機構(ファイアーウォールチューナー)がついているのですが、2010まではWindowsのFWを無効にすることになっていましたので、バイジョンアップ後も無効にして使っていました。特に設定不良のメッセージも出ませんでしたので、安心していたのですが、たまたまTrendMaicroのホームページを見ていて気がつき、心配になり問い合わせたのですが、ウィルスバスターが有効なら心配はないとの返答でした。 OSはWindows7、プラウザは、IE9、GogleChrom、Firefoxを使用しています。また、Trendプロテクトも有効です。 3ヶ月ほどこのような状況でネットを閲覧していましたので心配です。TrendMaicroの返答は、説明が不十分で納得できません。このようなことに詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • ウィルスバスター2005の除外設定について。

    WindowsME、IE6を使用しています。トレンドマイクロのウィルスバスター2005のファイアウォールの除外設定について不明な点が多々あります。ルーター未使用なので「家庭内ネットワーク1」です。プロシキサーバは使用していません。セキュリティレベルは「中」にしています。 ・除外リストの有効のチェックが付いていない場合は「その除外設定の内容が無効」ということになるのでしょうか。だとすると、例えばInternet Explorerのチェックを外している場合Internet Explorerは常に送信できないということになるのでしょうか。〔送信・拒否〕の設定にする必要はないということなのでしょうか。 ・標準設定でWindowsエクスプローラと、DNSに〔送信・許可〕のチェックが付いていましたが、そのままでも安全なのでしょうか。DNSというものについて検索しましたが、いまいち判断しかねて現在はDNSのチェックを外しています。また、NetBIOSにもチェックがありましたが、シマンテックのセキュリティスキャンで危険と診断されたのでチェックを外しています。ブロードキャストアドレス、Windowsドメインサービスプロトコル、Webサービス等の項目も、内容がよく掴めないので一応チェックを外していますが問題点はあるでしょうか。 ・セキュリティレベルを高にした時、■「TMOAgent」ポート・53 対象・C:\PROGRAM FILES\TREND MICRO\VIRUS BUSTER 2005\TMOAGENT.EXE  ■「PCClient」ポート・53 対象・C:\PROGRAM FILES\TREND MICRO\VIRUS BUSTER 2005\PCCLIENT.EXE これらの項目が接続しようとしていますと表示されるのですが対象がトレンドマイクロのようなので常に許可で良いのでしょうか。「PCClient」の方は許可しないとアップデートができないようなので許可で良いと思うのですが…。 ・セキュリティレベルは標準設定のままの中ですが、安全でしょうか。 よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ウィルスバスター2004

    今回初めてトレンドマイクロ社のウィルスバスター2004を購入したのですが、このソフト使用時には、XP付属のファイアーウォールを無効にするのでしょうか?説明書には、その様な事は書いて無いのですが、ノートンの場合は無効にしなさいと、書いて有ったので、お願いします。

  • ウイルスバスター2011クラウド

    4月の下旬ぐらいから、インターネット接続、メールの送受信が遅すぎて我慢できません… 自分なりに色々やってみて、ウイルスバスター2011クラウドを再インストールした直後は大丈夫なんですが、すぐに自動更新されるとまた遅くなります。 5月上旬に、トレンドマイクロにも相談して言われた通りやってみたんですが駄目で、トレンドマイクロ側から、設定の「危険なWebサイトをブロックする」を無効にして使ってください!と言われ、現在PC使うたびに無効にして使っています。無効にすれば速度は問題ありませんが不安です… ウイルスバスター2011以外に何か問題があるのでしょうか?教えてください。

  • マカフィーとウイルスバスターについて質問です。

    今使ってるブラウザは、既定がIEでその他にchromeとfirefoxを使っているのですが chromeにマカフィーのマーク?みたいなのが表示され 拡張機能を見てみると、マカフィーが入ってました IE、firefoxも同様にマカフィーが入ってて無効にしたのですが マカフィーをインストールしたことも無く、いつインストールされたのか 分かりません。 その入ってたマカフィーは、「マカフィーサイトアドバイザー」だったと思います。 【質問1】 PCを購入してからPCに最初から入ってるウイルスバスターをそのまま 継続して使用してるため、同時に複数のセキュリティーソフトを使用するのは よくないと聞いていたので、とりあえず、マカフィーはアンインストールしたのですが アンインストールしてもよかったのでしょうか? 【質問2】 もう一つ質問があります ウイルスバスターを今使ってるのですが、ブラウザーの拡張機能に trendツールバー trend Micro NSC firefox(Chrome) Extension trend Micro BEP Extension がありますが、これは全て有効にしていてもいいのでしょうか? 色々検索してみたのですが 欲しい情報が見つからなかったので、ここで質問させてもらいました。 PC&ネット初心者です、どうかよろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2008でインターネットに接続しない

    ウイルスバスター2007から2008にバージョンアップしたところインターネットに接続できなくなってしまった ウイルスバスターのメイン画面(設定など変える画面)でフィッシング詐欺対策を1度無効にするとインターネットに接続する その後ウイルスバスターのメイン画面でフィッシング詐欺対策有効にしても接続する トレンドマイクロに問い合わせ、「任意ユーザーの保護者による制限」を無効にすればよいとの事だったので実行したが改善しない

  • ウイルスバスターがおかしい。

    私のパソコンは、FMV-BIBLO NB9/90Rでウイルスバスター2005が入っているのですが、アップデートをしたあと、ウイルスバスターのメイン画面を起動してパーソナルファイアーウォール設定を開くとたまに「設定の読み込みに失敗しました。コンピュータを再起動して再度実行してください。(hr=0x80040201,loc=5428,num=252)」と出て、機能が無効に設定されていますの状態になってしまうのです。一覧の表示も何も書かれていない状態になってしまうのです。再起動しても症状が直りません。(しかし頻繁にウイルスをブロックしましたとでるので機能は働いているようなのですが・・・)トレンドマイクロの方にも相談したのですが、一旦アンイストールをしてまたインストールをし直して下さいと言われ、実行したのですが、しばらくするとまた同じことになってしまいます。原因はなんなのでしょうか。

  • 製造元不明?

    最近ココを見ながら少しづつ知識を付けようとしている初心者です。どこかのページで「システム構成ユーティリティー」のコメントを見たので早速自分も見てみました所、サービスの所に「製造元不明」としてAti Hotkey PollerとMachine Debug ManagerとTrend NT Realtime Serviceの三つがありました。他のは全部マイクロソフトだったので、この三つが気になりました。どなたかこの三つが何であるかを教えていただけないでしょうか。OSはWindowsXPです。

このQ&Aのポイント
  • 背面を開けてローラーを清掃する方法が分からない
  • パソコンに接続し、Windowsで使用している
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についての情報は不明
回答を見る