• ベストアンサー

「めちゃくちゃ」と「はちゃめちゃ」の使い分け

タン タン(@tantantanuki104)の回答

回答No.5

おはようございます。 めちゃくちゃ・・・でたらめ。 はちゃめちゃ・・・いいかげん。四方八方にとんでる感じ。破天荒にめちゃくちゃな感じ。 てな、感じと思ってるので。 でたらめな仕事をしてる人の仕事ぶりを「あの人はめちゃくちゃな仕事しかせーへんな!」 と、言います。 はちゃめちゃは「あの人は、はちゃめちゃな人やなぁ」(^_^;) と、まだご愛嬌が入る感じで使います。 めちゃ・・は同じ。 はちゃ・・は・・・八ちゃ? くちゃ・・は・・・九ちゃ?(笑) 八の上をゆく九では、ないのかな(笑) 自己流です(笑)

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 考えてみると厄介な問題ですね。 私は「はちゃめちゃ」の方が好きです。

関連するQ&A

  • 硬さの使い分け

    日常の硬さの単位ですが。 HB,HV,HRC,HSとありますが、その使い分けに困っています。 例えば、歯車の歯の硬さ単位はHBとHRCと図面に書かれている時があります。 次に、軸の硬さは主にどの単位をつかっているとか、 その用途によって使い分けてると思いますが、どういう時に使い分けてるのか 教えてください。

  • ーーと……との、使い分け

    ーー と …… とはどのように違い、 どのように使い分けるのでしょうか。 例1:地元に埋もれた大事件があったとはーー。 例2:地元に埋もれた大事件があったとは……。 どちらが一般的で、どう違うのでしょう?

  • 「ようだ」と「らしい」の使い分け

    ある外国人が「まるで自分が子供の頃に返ったらしい」という文を書きました。 私はこの文の末尾は「返ったようだ」とするのが自然だと思いますが、辞書を見ても明確に説明できる根拠が見当たりません。「まるで」の後続であることがポイントのような気がしますが、本当にそうなのでしょうか。 外国人にはこの点をどのように説明すれば、納得してもらえるでしょうか。 それとも私の考えすぎであって、この文は自然に通じるのでしょうか。

  • 「促す」と「せかす」の使い分けについて

    「促す」と「せかす」の使い分けについて教えていただけないでしょうか。

  • 「止める」の読み方と使い分け?

    総選挙で「改革を止めるな」というスローガンが、広まりました。これは、「やめる」と読む場合と、「とめる」と読む場合がありますが、辞書でひくとなんとなく違いが分かるのですが、「改革」の文脈では、どう読むのが適切で、その使い分けは、どうしたらよいでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 「どうして」、「なぜ」、「なにゆえ」の使い分け

     日本語を勉強している外国人です。原因を聞く時の「どうして」、「なぜ」、「なにゆえ」の使い分けがよく分かりませんので、どなたか教えていただけないでしょうか。  また、いくつかのシチュエーションも考えてみました。どの単語を使ったら自然なのか、ご意見をいただければ非常に嬉しいです。 1.先生、( )雨が降りますか。  雨という自然現象になる原因だけを先生に聞きます。 2.( )また私が。  順番に朝礼のスピーチをすることになっていますが、先日発表したばかりなのに、また同僚に明日番が回ってくると言われた時の返事です。 3.( )また遅れたのか。  授業に遅れてばかりいる生徒に、先生が怒っていて、理由を聞きます。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 綺麗と奇麗の使い分け?

    会社で事務員さんの置手紙で「机の上を奇麗にしてください!」との事。「奇麗」?「綺麗」じゃないの? 使い分けってあるのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 「知る」と「分かる」の使い分け

    国語学の類義語の課題テーマです。知ると分かるってどんな風に使い分けていますか?どちらかに使えてどちらかには使えない目的語ってあるんでしょうか?教えてください!!

  • 「いえる」と「言える」の使い分けについて

    「○○というデータから,この仮説は支持されないと言える」という文を書きました.この文を見てもらったところ,この場合の「言える」は実際に発言しているのではないため「いえる」とひらがなにて書きなさいという指示を受けました.これまでそういう表記の基準を聞いたことがありませんでした.「言える」は実際に発言した場合に限り使うもののなのでしょうか?

  • 「!?」と「?!」の使い分けについて

    カテ違いであれば、申し訳ありません。 テレビや広告など、様々な所で毎日このマークを目にしますが、 「!?」と「?!」は どちらが正しいのでしょうか?もしくは、使い分けをするものなのでしょうか?