• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PM-A900)

PM-A900のエラーメッセージについて

いけだ ひろし(@ike-2000)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 差し当たってですが、内部で持っているカウンターをリセットしてやれば印刷できるようになります。  SSC Service Utilityというソフトでリセットはできます。PM-A900の場合、Printer Model は、海外機種名の「Epson Stylus RX700」を選択すれば良いようです。ただ、このままでは廃インク吸収体はあふれる可能性が残りますが。 修理か買い換えかは他の方の回答を参考にされてください。 参考まで。  私の場合、PM-A700で当該ソフトを使っています。当該ソフトはWindows8.1x64では動作しないようなのでVMwareのゲスト:WindowsXP homeでUSB接続でSSC Service Utilityを使っています。  廃インク吸収体はPM-A700と同じ構造であれば、多分後ろのネジを外せば分かるのですが、細いチューブで流し込んでいます。これを外の別の容器に出してやればこの「プリンタ内部の部品調整が必要です。」は無限に回避できます。私はストローで延長してヤクルトの空き容器に出すようにしています。

r910885
質問者

お礼

回答ありがとうございます。トライしてみます。

r910885
質問者

補足

EPSONに問い合わせましたが、案の定、修理不可との回答でした。 SSC Service Utilityソフトでリセットでエラーメッセージは消えました。また、細いチューブはみつかりませんでしたが、次に問題が起きたらチューブを探してトライしてみます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PM-900

    PM-900 プリンタ内部の部品調整が必要です。 お買い上げの販売店、エプソンの修理窓口に問い合わせてください。 全く動きません、どういうことですか?

  • PM-A850プリンターの不具合

    PM-A850プリンターの電源を入れたら[プリンター内部の部品調整が必要です。 お買い上げの販売店、又はエプソンの修理窓口にご連絡ください。] と表示されてプリントが出来ませんどうすればよろしいでしょうか?

  • 電源入れると「エラー」メッセージが出て使用不能

    PM-A900をまったく問題なく使っていたのですが、突然電源入れると「プリンタ内部の部品調整が必要です。お買い上げの販売店、またはエプソンの修理窓口にご連絡ください。」とのエラーメッセージが出て使えなくなってしまいました。古いのでメンテナンスしなければいけないかもしれませんが、とりあえず使用できるようにすることはできないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンターの内部調整時期が近かずいています。

    「エプソンPM-A850」を使っております。 プリンターの内部調整時期が近かずいています。お買い上げの販売店、またはエプソンの修理窓口にご連絡ください。とメッセージが出ました。オークションで個人の方から譲り受けたもので、販売店に依頼するか買いなおすか悩んでいます、プリンターの内部調整時期とはいくら位お金が掛かるものなのでしょうか?

  • PM-A460 エラーメッセージ

    カラリオPM-A640です。 順調に印刷していたのですが、突然エラーメッセージが出て 印刷出来なくなりました。 もうだめでしょうか。 エラーメッセージ↓ スプールマネージャの中の印刷データをすべて削 除し、プリンタの電源をオフにしてください。そ の後、プリンタ内部に輸送用の保護具などの異物 が残っている場合は取り除き、電源を入れ直して ください。 それでもエラー表示が出る場合は、お買い上げの 販売店、またはエプソンの修理窓口にご相談くだ さい。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンタ部品の調整時期

    EPSON PM-A890プリンタ お買い上げ販売店、またはエプソンの修理窓口に連絡。 プリンタ内部の部品調整時期が近付いています。 以上のメッセージがプリンタに出たので対処法は? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 修理が必要でしょうか?

    PM-970Cを使用しております。 プリントしようとしても、「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています。」のタイトルと「お買い上げの販売店、またはエプソンの修理窓口にご連絡ください。」の表示が出てプリント出来ません。これは、修理に出さないと使用出来ない、という意味でしょうか?「部品調整時期が近づいている」だけなら、このアラートを回避してプリント出来そうな気もするのですが、同様の症状をご経験の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • EPSON PM-G700のペリンタのメッセージ

    PM-G700のプリンタが、「プリンタ内部の部品調整が必要」という、メッセージが、出てまったくうごきません。やっぱり修理に出さないといけないのですか?購入したお店では、EPSONに出さないといけないと言っていましたが、なぜ、こんなことになったのか教えてください。また、どうすれば、家庭で、治すことができますか?教えてください。

  • 部品調整せずに使い続ける方法はないでしょうか

    epsonのPM-A870で、最近「プリンタ内部の部品調整の時期が近づいています。お買い上げの販売店またはエプソンの修理窓口にご連絡ください」という表示がでます。以前にも一度これがあって、いきなり使えなくなったので、epsonに連絡して、有料で「調整」してもらいましたが、今回は、サポートが終了しているはずなので、「調整」はしてもらえないと思います。「調整」というからには、別に故障しているわけではないでしょうから、多少性能は落ちても使い続ける方法はないのでしょうか。純正インクがまだかなり残っているので、壊れるまで使い続けたいです。そもそも「調整時期」はなんのためにあるのでしょうか。brotherのレザープリンタも同じくらい使っていますが、そんなものは今までありません。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンターが動かなくなりました。

    「プリンタ内部の部品調整が必要です。エプソンの修理窓口に連絡してください。」というメッセージが表示されています。 機種は ERSON PM-A870です。  使えるように連絡をお願いします。