• 締切済み

休業損害を打ち切られない方法はありませんか?

te2kunの回答

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

保険会社は打ち切るって言ったら打ち切りますからね・・・ 契約の保険会社に相談してみるのもよいかもしれません。 それでもダメなら、弁護士に相談するしかないでしょうね・・・ こんな判例はあるみたいです http://www.kotsujiko-yotsubasougou.com/cat83/cat113/

kurumicheese
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 例にあげていただいたようなこともあると聞いていたので うちの場合も該当しないかと思って質問させていただきました。 まだ打ち切ると言われた段階ではないので この先どうなるか分かりませんが 自分の契約保険会社に相談してみるのもありですね。

関連するQ&A

  • 失業中の休業損害について。

    お尋ねします。 失業中(求職中)に、交通事故に遭い被害者になりました。10月に事故に遭い、8月より失業保険受給となっておりましたが、ハローワークに事故連絡したところ傷病手当支給に切り替えるか、中断して相手方の保険で休業損害としてもらうかという2択でした。 相手方の保険会社に連絡したところ先ずは、傷病手当の方から受給を受けて、受給期間を過ぎてもまだ治療が続くようであれば保険適用にしますと言われました。私としては、自分の失業給付を使用するのは納得出来ませんでしたが、相手を信用して今現在に至りました。 そろそろ受給期間終了に近いので保険会社に連絡したところ、休業損害は恐らく無理ですと言われました。事故当時、ハッキリと出すと言われましたが、終了間際に調査の結果難しいだろうとは何事でしょうか? まだまだ、治療は続きそうですが、受給終了後の生活費が心配です。 どのように対処すれば宜しいのでしょうか?

  • 失業保険受給中の休業損害

    先日、自動車同士の事故にあってしまい、現在、通院中です。(相手は無傷です) 私は、現在失業保険受給中で就職活動中です。 相手の保険会社に失業保険の給付を止めないと、休業損害は補償できません、と言われました。 本当にそうなのでしょうか? 事故の相手と同じ保険会社なのですが、そのようなことも関係しているのでしょうか?

  • 休業損害が出せなくて困っています。

    この前単独事故を起こしてしまって怪我の為今は会社を休んでいます 建築関係で日払いの仕事をしているんですが、レンタカーでの事故だった為レンタカー屋さんに事故の支払いをし、色々と他にも支払いがあるので早急に休業損害を保険屋さんに提出したいんですが 会社には去年の源泉徴収は出せない、他に何か収入を証明するものも出せないと言われれました 会社が収入を証明するものを一切出さないと言うのは、何かやましい事があるからで違法な事では無いんでしょうか? 支払いや生活があるので休業損害を出せないと本当に困ってしまいます… 会社が休業損害に関する書類を出せない場合、何か違う方法、働いていない人でも休業損害は出るとお聞きしたんですがその計算での休業損害だと生活出来ないのでそれとは別の方法で 休業損害を請求する事は出来ないでしょうか? また単独事故なので仮払い内払いは出来ないと言われたんですが、事故の関係で早急にお金が必要になった場合、何か仮払いてきなシステムは他には無いんでしょうか? お恥ずかしい話ですが、現在体の悪い祖父母と生活しており生活費もかなりかかる状態なので、早急に休業損害などの請求をしたいんですが、単独事故と言う事でレンタカー屋さんや他の方にも迷惑をかけ自分が悪い ので負い目を感じなかなか保険屋さんにもこちらからの請求に関しては、保険屋さんの言われるがままになっている状況です… どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 休業損害

    7月事故に遭い会社都合で会社自体休業してました。打撲でしたが8月からまた再雇用の形でしたが通院のためいけませんでした。もちろん辞めた形ですその間失業保険をもらってます。少しでも休業損害を希望しましたが無理とのこと。こんな場合泣き寝入りですか?自分の任意保険を使えばいいでしょうか?過失は自分は少ないです

  • 休業損害について。

    交通事故の被害者になりました。 むちうちなどで、しばらく会社を休んでいたので、休業損害についてのあれこれをこれからやることになります。 これは、すぐに相手側の保険屋さんに渡すべきですか? これからまた体調がおかしくなることもありうるのですが、そのときはまた休業損害として、再び保障してもらえるのでしょうか? あと、休業損害について、気をつけておくべき点などあったら合わせてお願いします。

  • 事故の休業損害について

    主人が今年の1月 車で休日出勤中に事故に合い、当日2時間遅れで仕事に行き、休み明けに喘息も出て首も痛いので仕事を休みました。会社には喘息としか言ってなかったのですが、有給扱いになってます。 相手の保険の方から休業損害証明が来たので、会社に提出したところ証明は書けないと言われてしまいました。その場合の休業損害はどうなるのでしょうか?

  • 休業損害について

    休業損害について 当方 不定期のアルバイトです  治療期間258日 実治療日数81日 休業期間4月12日~12月24日  休業損害の請求にあたり保険会社は 休業損害証明書、賃金台帳(事故前一年分)、勤務予定表を求めており、通院日と勤務予定表に書かれている日が一致しないと休業損害日として認めないと言っております。しかし会社側は私が不定期のアルバイトのため勤務予定が立たないとのことでなかなか書いてもらえません。勤務予定表がなくても下記の計算で請求できると思うのですが、 事故前3ヶ月分の給料÷90日×休業日もしくは 一年前の年収(約25万円)÷365×休業日 ここでいう休業日というのはどういう意味なのでしょうか? 1休業期間(258日) 2実治療日数(81日) 3事故一年前の休業期間内(4月13日~12月24日)の勤務総日数(78日) 4医師が必要と認めた休業日数(診断書を書いてもらって) 事故一年前の4月11日~12月24日の給料から実損害は22万円ぐらいなのですが実損害の補償はなかなか難しいのでしょうか? 休業日の意味と実損害の請求の可否、 可である場合必要な書類や計算法など教えていただけるとうれしいです 補足 休業損害証明書と賃金台帳の写しは必要だと思います ただ元々ない勤務予定表がネックとなり請求できず困っております。

  • 休業損害のことで教えて下さい。

    友人が半年前に0対100の追突事故に遭い(友人過失0の被害者です)3ヶ月間 会社を疾病休暇で休み相手の保険会社から休業損害のお金を頂いたそうです。 (友人は給与所得者です) で、問題なのは友人の勤めている会社では疾病休暇は有給扱いになるので月々の給与は普通に貰っていたそうです。 それで質問なのですが通常、休業損害は給与の減額があった場合に支払われるものといのは解ってます。 後、減額が無くても有給の場合も支払われるのも解ってます。 となると友人のした減額がない疾病休暇(有給扱い)での休業損害請求は正当なものと考えて良いのでしょうか? ちなみに疾病休暇を取ったことで今年の10月に降格され事故前よりも給与が下がるのと賞与も下がったとのことで多少なり減額はあるようです。

  • 休業損害について教えてください

    8月末に交通事故にあい(過失0%)、頚椎ねんざ(手のしびれが未だに続く)で会社を休業しております(ドライバー等を使い精密機械を扱うため仕事に支障が出る)。相手の保険会社からは休業損害を支払ってもらってますが、その金額の明細等もなく、はがきに振り込み金額だけが記載されているだけなので内容がよく分からないので詳細を請求することは可能でしょうか?又、会社からの給与明細が届き、すべて欠勤扱いのため給与は0円なのですが、厚生年金、健康保険、住民税など(5万円)を会社が立て替えたので返納しろと通知がきました。これには納得できないので、相手の保険会社に支払ってもらうことは不可能でしょうか? 初めてこのような事故にあい、どうしていいのか分からないので、良いアドバイスを頂戴できれば幸いです。

  • 休業損害補償について教えてください。

    休業損害補償について教えてください。 ☆今の状況は・・・ 今年6/1に交通事故に遭いました。そこからお仕事お休みしていました。 8月には復帰する予定でした。 しかし7/19に2回目の事故に遭ってしましました。 再び休業することになりました。 そんな中、妊娠の可能性が出てきました。 妊娠については、まだ確定で無いので保険会社には伝えていません。 一回目の事故の保険会社と二回目の事故の保険会社が今後について話し合っているようなのですが どうなるのか気になるので分かる方がいらっしゃれば教えてください。 ☆質問 ・休業損害補償の請求先は、6/1~7/18が1回目の保険会社、7/19以降が二回目の事故の保険会社に請求になるのでしょうか?もしくは8月から復帰予定だったので6月~7月末までを1回目の保険会社へ、8月からの期間を二回目の保険会社に請求になるのでしょうか?またこちらから8月から二回目の保険会社への請求に切り替えたいなどということは言えるのでしょうか? ・妊娠していた場合、仕事をやめてしまったら(例えば辞める日を8/15とします)  8/15までの休業損害補償は請求できますか? ・二回目の保険会社の担当者が「場合によっては休業損害補償より専業主婦として自賠責の方に請求する方が事故された方にとって有利になる場合があります。」と言われました。まだ通院途中なのでどちらが有利か分からないそうなのですが、専業主婦が有利になる場合とはどういう場合なのでしょうか? 知識不足で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします

専門家に質問してみよう