• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:接木の取り木、庭木から盆栽への転用について)

庭木から盆栽への転用方法について

yappeの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

根は台木の細胞 上は接ぎ穂の細胞ナわけです  細胞融合とかでゲノムも融合しているわけでもないので 接ぎ穂を取り木や挿し木したら接ぎ穂の細胞から根が形成されますから台木は関係なくなります 接ぎ木される理由はいろいろです 根が弱い 挿し木だと発根しにくいなどのためにおこなわれている場合は 取り木でもいいねばりは得にくいのでは?

tatsuya3fd6
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 雑木の取り木 針金を使う場合 方法

    既に猛暑なので、取り木の適期の6月を梅雨を前提にしていると思うと、もう少し待ったほうが良いのかもしれませんが・・・、取り木方法についての質問です。 購入したモミジやブナが庭木前提のため、根元が接木になっているのですが、盆栽に仕立てたいので、根張りを見せる為、根元近くを取り木したいと思っています。 取り木には、 1.樹皮を数センチ、輪状に剥いで、ミズゴケなどを巻く方法 2.針金を二重に巻き、その上にミズゴケなどを巻く方法 が、代表的ですが、古くからある1の解説には、2の欠点が書かれているものは無いですが、2の解説には、1の古くからある方法では、片根(四方八方から根が出ず、片方や一箇所からしか根が出ない)になることが多いと書かれているものがあります。 実際、経験者の方はどうでしたでしょうか? あと最後の質問ですが、私は、針金を二重にまいて、取り木するつもりですが、 二重に巻く針金の素材と太さはどれくらいが最適でしょうか? 以上、お教えいただけたら、幸いです。

  • 挿し木・接ぎ木についての本

    知人から頼まれて調べているのですが素人の私では的を得ず、こちらでお世話になります。 庭木や盆栽の挿し木や接ぎ木について書かれている書籍があれば紹介して下さい。 知人曰く、挿し木・接ぎ木が可能な木の種類や方法、育て方等が書かれた本を探しているみたいです。

  • 接木について

    接木(高接ぎっていうのかな?)について教えてください。 庭に八朔の木(長さ2m、幹の最大長は直径10cmぐらい)があります。もちろん、八朔がじゃんじゃん収穫できるサイズです。 先週、この八朔の木に温州みかん、レモン、オレンジの接木にトライしましたが、接ぎ穂(温州みかん、レモン、オレンジの3種)っていうんですか、接いだ枝全てが枯れているような乾燥肌のような状態で元気がありません(というか既に死んでる?)。失敗ということなんでしょうか? やり方は、台木(接がれる側=八朔側)の枝をノコで切り、その切り口(直径2~4cm)側面に鎌で垂直に切込み(2~3cm)を入れ、接ぎ穂にも切込みを入れ、お互いの形成層が合うようにあわせたつもりです。<どこぞのサイトを参照> 接ぎ穂(長さ、10cm~15cm)は、結構細い枝(0.5cmぐらいか1cmもない)で、新芽がある枝(葉は取りました)を選らび、粉の発芽、根促進剤?をまぶして、(一般の)接木テープにて固定しました。 やり方がまずいのか、テープの巻き方がまずいのか、時期がまずいのか、はたまた、接ぎ穂の選び方がまずいのかまったく原因がわかりません。 新芽が少し吹き出した状態で枯れています。 接ぎ穂に水分・養分がいかない状態だと思ってるんですが、、、 互いの形成層が一体化するまでは、接ぎ穂には水分・養分が 行渡らない時間がかなりあると素人的には想像しますが いったいこの魔の時間を無事に過ぎることができるんだろうと。。 挿し木は、発根するまで水遣り?、日陰で管理するんだろうが。。 八朔(台木)は、庭に植えてあるので、接木後に日陰には移動できません。散水は天気まかせで特別なにもしていません。 全くど素人なので御教授よろしくお願いいたします。

  • 同じ科の台木の接木野菜での連作障害について

     接木苗を購入することのメリットの一つに、連作障害が起こりにくいことがあると思いますが、最近、同じ科の植物を台木にした接木苗があることに気付きました。  例えば、茎から上は「きゅうり」、根は「かぼちゃ」などです。  この場合、連作障害は、次のようになると予想していますが、いかがでしょうか? (1)ここ数年の間にきゅうりを植えたところに、この接木苗を植えると、病害虫を原因とする連作障害は起こりにくい。 (2)この接木苗を植えたところに、向こう数年間、自根の(接木ではない)きゅうりを植えると、連作障害が起こる。  それとも、同じうり科でも、きゅうりとかぼちゃくらい離れている(例えば属が違う)と、連作障害は起こらない(起こりにくい)ものでしょうか。  なお、台木の科と関係ありませんが、土中の栄養の偏りによる連作障害は、接木でも解決しないような気がするのですか、いかがでしょうか。  因みに、連作障害、家庭菜園ではあまり神経質になる必要はなく、特に有機栽培ならあまり発生しないと聞いていますが、避けられるリスクは避けたいと思い勉強しています。

  • 悪い土での庭木の植え方

    ハナミズキを買ってきたので植えたのですが、芝生の10cm位下は石ばかりのあまり良い土では無いので、木を植えた部分(直径70cm位で深さ70cm位)を掘って黒土を入れました。 70cm掘ったら元々の土地の畑の土につながってます。 このような場合、横に根を張るとちょうど悪い土の方へ根が伸びて行ってしまいますか?あと10cm位低く植えた方が良いでしょうか?それともこのままで良いでしょうか? 真下はせっかく掘って良い土を入れてあるのですが、木が上過ぎて真下ばかり良い土では意味が無いような感じになってしまってるでしょうか?

  • 雨水枡の底から庭木の根が侵入

    先日十数年ぶりに雨水枡の蓋を開けたら庭木の根が侵入していました 雨水枡の底が厚さ7センチほど、木の根が絡まった絨毯状態でした 雨水枡内の根は取り除きましたが枡の底面に5センチ角ほどの穴が開いています 今のところ侵入した根はその穴のところまでしか切り取りが出来ていません 切り取った根の太さは一番太い部分で1センチほどありました また他にも数箇所根が侵入した部分がありますがそれらは太さ数ミリの根が単独で侵入した様子です この後どのような対応を取ったらよいかアドバイスいただければ幸いです

  • 庭木の切り取りと移動について

    すみません。まわりに教えてくれる方がいないので、質問いたします。 10年以上前に友人よりキャラボク2本とモミジをいただき、玄関前に植えました。 南向きの玄関の前に西からキャラボB、キャラボクA、モミジの順で植えました。                              ↑南           (モミジ) (キャラA) (キャラB) →西                 ┌───────┐                 │    玄 関    │    ┌───────────────┐    │                        │ 庭の南西角のキャラボクBは手入れが悪かった為かほとんどの葉が落ちて、 部分的に枝を切っているので枯れ木状態となっています。 この春に娘が高校を卒業し自動車免許を取得し車を購入したのを期に、 もう一台分の駐車スペース(入り口)が狭くなり、庭木を処分、移動しなければなりません。 枯れ木状態のキャラボクBを切りとって処分し、モミジをキャラボクBが元々あった庭の南西角に移動したいと思っています。                             ↑南                 (キャラA) (モミジ) →西                 ┌───────┐                 │    玄 関    │    ┌───────────────┐    │                        │ そこで気になるのが、方位学的に敷地内南西角のキャラボクBを切り取ったり、 モミジを南西角に移動しても特に問題ないかという事です。 占い好きの妻が滅多な事で木は切れないとか方角的にも色々問題があるのではと気にしています。 ただ、妻も木の種類も方角もまったく分からない状況で普段テレビで見聞きしたり、 友達のうわさ話から得た情報が気になり心配しているが現状のようです。 どなたかから特に気にする内容では無いというような助言をいただければ、 心配性の妻の不安を取りのぞく事ができると思います。 神職、または、植木屋さん、同じような事が経験された方、少しでも結構ですのでお教えいただければ大変助かります。 以上となりますが、よろしくお願いいたします。

  • 大きすぎるさくらんぼの木

    15年物のさくらんぼの木です。高さ4m横?4mぐらいです。根から8本ぐらい太い幹が出て横広がり状態です。大きくなりすぎ、ネットをかけるのも無理です。枝も太くなり、整枝もままなりません。実は欲しいです。切り倒して、植えなおすしか方法はありませんか?10cmぐらいの太さの幹から発根しています。この部分を取り木できませんか?よろしくお願いします。

  • この挿し木方法は確立高いですか?

    よろしくお願いします。 サルビアの変種の挿し木をしたいのですが、 挿し木をあまり失敗したくありません。 そこで考えたのですが、植え替えの時に根を一部切り取ったものを 挿し木をする枝に植え込むという方法はどうでしょうか? 根が有る分挿し木に失敗する確立が減ると思うのですが、 こういった挿し木方法は探してもありませんでした。 考えている方法としては 切断面に切り込みを入れてそこに根の切断面を差し込んで、 メデールのような接ぎ木用テープで茎の部分を少しきつく巻いて 水に挿しておく。一週間後、テープを取る。 (カルス形成で固定されると思うのです) または 切り口に近い茎の側面に何本か縦に傷を入れ、そこに植え替え時に取った根を何本か入れる。傷は浅く長く(2cmくらい)。 根は3cmくらい。 上のように接ぎ木用テープで固定して水にさす。 これは普通に接ぎ木するより成功率が上がりそうでしょうか?

  • 瀕死のニオイシュロラン(ドラセナ)

    はじめまして!大至急教えていただきたいのですが。。。 3月下旬に庭木センターでニオイシュロランの木を購入し、庭へ植えました。 表面が乾いたら水をあげるようにしていたのですが、 日に日に元気がなくなっていき、葉はどんどん茶色くなり、 今ではすべての葉が茶色いです。 こうなった原因はなにが考えられますか??? 2股に分かれた木なのですが、根元に近い1本になっている部分の幹が 触るとフニャフニャしている状態で2股から上の部分は固くしっかりしています。 フニャフニャの部分より上を切ったら挿し木に出来たりしますか? どうにか生き返らせる術はないでしょうか???