• 締切済み

にこさうんどの件

こんにちは!初めて質問させていただきます! 先日にこさうんどというニコニコ動画の寄生サイトの製作者が逮捕されました。 この件につきまして、どこに問題点があったか教えてください。 というのも、ちょうどニコニコ動画を利用して、自分用のジュークボックス的なサイトを作ろうと思っていたところでした。 具体的な方法としては、  1.ニコニコ動画のAPIを使用して動画の場所を取得。  2.それをサーバーに一時的にダウンロードしてwavファイルに変換して動画ファイルは削除  3.それをHTML5のAudioAPIを使用して再生するというものです。  4.音楽が再生終わったらその音源を削除。 私的利用に制限するつもりで作成をしていたのですが、こういう場合でも違法になりますでしょうか? よろしくお願いいたします!

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

単純に、ニコニコ動画やYouTubeは、通常はダウンロード禁止だったりします。 従って、そのファイルを取得して変換する行為は、ダウンロード前提ですから サイトの規約上の問題があります。 そして、この2サイトの場合、たとえばJASRACが管理する楽曲については JASRACとの包括契約によって、使用料が支払われています。 無料で公開されている音源では無く、ストリーミング再生専用のサービスという位置づけです。 これを、第三者が加工して、別のサービスとして配信すれば 公衆送信権の侵害が第一に問題となります。 その第三者による送信が、ストリーミング配信だとしても ストリーミング再生を利用している消費者と ストリーミング再生を提供しているサーバー運営者では、法律上の扱いはまったく違います。 JASRACが管理していない、多くのボカロ曲においても 著作権者が転載,転用を許可していない場合に 民事の集団訴訟を受ける可能性があります。 (多くのボカロ曲が商用CD化されているので、すべてのボカロ曲が損害賠償請求が可能です。たぶん) 音楽データや動画データを利用したサービスを考えるのであれば 第一に、著作権法について、充分理解する必要があります。 法の抜け道を見つけたつもりでも、他者が行なっていないのであれば 単なる、都合のいい解釈による、違法行為にすぎないかもしれません。 また、他者が同じことをやっているように見えても 本当に同じ事をやっているとしても、発覚=摘発ではなく 後発のサービスが、まっさきに検挙されるようなこともありえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • youtubeってどうして逮捕者が出ない?

     youtubeにはあれだけ違法動画があるのに逮捕者が出ないのはどうしてでしょうか?。  動画数がありすぎて手を出せないんでしょうか?。  違法動画ファイルが出始めた頃に削除だけでなく、逮捕していればこれだけのことにならなかったと思うんですが、。

  • say move

    say move は多いやつだと30万再生ぐらいいってますが、このサイトはなぜ潰れないのでしょうか? ぱらステは人気が出始めたくらいで一回閉鎖しましたがsaymoveはいつも普通営業ですよね。 動画もなかなか削除されないし、会社が気づいてないとも思えない、やっぱ外国の動画サイトの配信を消すのは難しいのですか?   寄生サイト自身は何もしてないからサイト自身を続けていけるのですか? 違法動画しか上がってないのは一目瞭然なんだからさっさと管理人に警告やら何やらすればいいと思うんですがね。

  • ファイル共有ソフト、その他ネット上の著作権侵害

    ファイル共有ソフト、その他ネット上の著作権侵害に関していくつか質問があります。 ・現在の利用者は50万人、今は使ってないけど過去に利用したことがある という人を含めれば利用者は百万人にも達するといわれ、その目的の殆どが 違法ファイルのダウンロードであるとされているwinnyですが これほど大規模かつ公然と著作権の侵害が行われているにもかかわらず アップはともかくダウンロードで逮捕されたという話は聞きません。 アニメ作品のダウンロードなどはビデオ屋でDVDを万引きするのと 変わらないと思うのですが、何故でしょうか? ・youtubeのような動画共有サイトには多くのアニメやドラマ、音楽などが 違法にアップロードされています。しかし、削除や警告はあっても 逮捕されたという話は全く聞きません。そういうサイトはアカウントの取得が必須ですから 個人特定はファイル共有ソフトよりも容易だと思うのですが 何故逮捕者が出ないのでしょうか? また、そういう動画を見ることは著作権の侵害に当たらないのでしょうか? ・他にも作者に無断で同人誌などを公開しているサイトもありますが そういうのは違法ではないのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • VBで音声再生に関して

    ヘッダ情報のない16_khz,16_bitの音声ファイルをwavへの変換なしで直接取り出して 再生したいのですが、再生するAPIかなにかないでしょうか? メモリー上にバイト型配列でおきwavのヘッダ情報をつけ音声ファイルをくっつける という方法を考えついたのですが それだとPlaySound()APIではメモリー上から呼び出せず困っています。 wavファイルのヘッダ情報についてもわかりません。

  • ゲームのアップロードはマズイでしょ(笑)

    音楽や動画のアップロードはニコ動やFC2動画やようつべ等有名な動画サイトに山ほどありますが、 それらは何故か放置されてますね、稀に削除されているのもありますが再びアップロードされているのもあります。 でも流石にゲームのアップロードはマズイでしょ、torrentって奴? 海外のサイトだからアップロードされても削除されないし犯罪で逮捕されないんですか?もし日本なら一発で逮捕ですよね?それよりもまずこのサイトは削除されると思うんですが何故警察は動かないんですか?何故著作権を持つメーカーは通報しないんですか? こんなあからさまにDLして下さい!みたいなサイトなんて調べりゃすぐに検索できて閉鎖されると思うんですが。 もしかしてわざと閉鎖させずに違法DLしたら逮捕するために警察がネズミ捕り(笑)してるのかな? P2Pとか共有ファイルと同じなんですか? 「違法アップロード、ダウンロードは許さない!」 って思っている方、何故通報しない?メーカーに報告しない?

  • 10月からダウンロード刑罰化の件

    基本的なことから、いまいち理解できないので教えてください。 何も分かってないので、馬鹿に思われるかもしれませんが・・・(笑) 1.違法動画はダウンロードしなければ、見るのはいい? 2.ダウンロードしてもPCで見るだけならいい?CD・DVDに入れたら罪?   また、USBに入れて車やPCで見るのは罪? 3.違法動画のアップロードは罪? 4.youtube、ニコニコ動画、youkuなどの違法動画は削除されてしまう? 5.GyaOとかの無料配信動画も見れなくなる? 6.画像もと聞きましたが、雑誌をPCに取り込んだものがアップされていても保存できないということ?   芸能ブログの写メとかはいいんですよね? 7.スマホやiPadで動画を見るのが罪と聞きましたが、やはりダウンロード自体が罪ってこと? 何がダメで何が平気なのか、他にも分かる方いたら教えて貰えると嬉しいです。 罪でも逮捕される可能性があるというだけで、調べ上げて必ず逮捕ではないですよね?

  • テレビの音をWAVをMP3に

    MP3 Jukebox でテレビの音をWAVで録音したファイル再生は出来ますがMP3 Jukebox でMP3に変換して再生しますと音が出ませんWin Media Playerでも再生しません.テレビの音のMP3変換は駄目でしょうか.何か良いソフト有ればおねがいします。

  • VBでのwavファイルの再生について

    実は今VB6を使ってゲームを作ってます。 wavファイルを再生させて音を出してるですが、少し困ったことがあります。使ってる関数はwin32APIのPlaySoundを使ってます。 普通に音を再生する分には問題ないのですが、非常に短い間隔で再生を繰り返すと音が鳴らなくなります。 再生時間0.07秒のwavファイルを再生し終わる前に、もう一度そのファイルを再生すると音が鳴らない。 PlaySoundの他にも音を再生するAPI関数があるようですけど、使い方が良く分かりません。 どうすればいいでしょうか? VB6で、OSはwindowsXP使ってます。

  • ウォークマンの録音用ケーブル録音違法ダウンロード?

    ウォークマンの録音用ケーブルを使って、パソコンの動画の音源を録音するのは、違法ダウンロードでしょうか? 違法でしたら、この場合、どのようにバレ、親告罪で逮捕されますか?

  • Youtube等の違法動画の著作権について

    Youtube等の違法動画の著作権について YoutubeやMySpace等の動画投稿サイトにある違法にうpされた動画を、埋め込んでいたところ、以下の通知がきました。 -------------- さて、貴社が管理運営されております動画検索サービスを使用して当社が権利を有する音源・ 画源の収録物が、当社の許諾なく違法に閲覧可能な状態になっていることを通知致します。 当社は当社が権利を有する音源・画源の収録物に関しまして、一般ユーザーによる動画共有 サイトへのアップロードを一切許諾しておりません。 尚、権利者より著作隣接権を侵害するファイルと通知されながらもそれらを検索し再生させる 行為は、著作権侵害の幇助に該当し、民事上の損害賠償請求などの対象になります。 つきましては、添付するリストをご確認の上、リスト記載の収録物へのリンクを早々削除するよう、 また、貴社の動画検索サービス上のインデックスからリスト記載の収録物を除外するよう、本書 をもちましてご対応の程お願い申しあげます。 -------------- 違法な動画をアップロードしたわけではないのにこんなことを言われてしまうんですが、なんとか論破できませんかねぇ。 「検索し再生させる行為」というのはGoogleやYoutubeも同じことをやっているはずですし。 第一に動画がアップロードされているのはYoutubeやMySpaceやMEGAVIDEOなんですし。 なにかおかしい気がしたので質問させていただきました。