• ベストアンサー

小型車でお勧めの車は?

今まで大型の車(2500CC以上)に乗っていましたが このたび小型車を購入しようと思っています。1200~1500CCクラスでコンパクトカーを選ぼうと思っていますが、デザインで選んで、あまりの非力さに後悔するのはいやなので、お聞きします。いちおう、ISTがいいかなと思っていますがどうでしょうか?条件は次のとおりです。 1 ちょっとした小旅行に耐えられる。たまに遠乗りするとき高速で露骨に力不足を感じない。 2 コンパクトだけど、居室が広く感じる。 3 燃費がいい。 以上です。雑誌の評価とかでなく、実際に乗っている方の体験でアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみに知人でbBとモビリオに買い換えた方がいて、力不足で買うんじゃなかったといっていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13453
noname#13453
回答No.8

現モデルのデミオ1.3MTに乗っているものです。 国産コンパクトカークラスを一通り試乗してデミオになりました。 1.2.5Lクラスに乗られていたのでは、高速安定性の低下はすごく感じると思います。しかし安定感がないという訳ではありません、同じ価格で買える軽自動車と比べるとリッタークラスの方が安定感は上です。 2.マツダ デミオ・ホンダ フィット・三菱 コルト・トヨタ シエンタ、この車種なら2.5Lクラスのセダンと比べると、同等かそれ以上です。 しかし、後席の座り心地は、確実に上グレードのセダンが有利です。前席はそれ程差は感じませんが、ミニバンは後席を簡単に格納して荷質を広げる仕組みが付いているため、座り心地が悪くなっています。 3.燃費は車の走らせ方によるので一概には言えませんが、相当悪い乗り方をしても10Km/Lは走るでしょう。遠乗りなどで上手く走れば20Km/走るかもしれません。 2.5Lクラスと比べれば力は有りません、しかしコンパクトな割には荷室が広く燃費もいいし、街乗りならこれくらいの出力で十分だといえます。 そしてコンパクトカーで少しでも力のある車なら、カタログの出力を気にせずMTを選んで下さい。ATより、ゼロ発進の加速力がよくなります。 まずは、2.に書いた車種を試乗してコンパクトカーの力を感じてください。 気に入ったものがあったら、それを高速道路の試乗が出来るか聞き、出来るのならそれで、出来ないならレンタカーで高速試乗をしましょう。 こうして十分納得した購入が出来るでしょう。慌てての購入は×です。 追伸 車を使用する時の距離の90%以上が、片道30km未満ならコンパクトカー購入。 旅行等で遠くに行く時にはレンタカー。 これが一般人である私の考えです。

earlywater
質問者

お礼

とても詳しく説明していただきありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • konjiji
  • ベストアンサー率15% (53/352)
回答No.7

2.に重点を置くと、MAZDAデミオ1500ccが良いかと。 シャープな操舵性と硬めの足廻りは高速安定性に 優れています。 1300~1500ccクラスとは思えないほど室内は広く 長時間乗っていても疲労を感じることはありませんでした。

参考URL:
http://www.demio.mazda.co.jp/
earlywater
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumeragi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

僕も2500ccから1300ccのistに乗換えました。 燃費と使い勝手から言えば良いですね。 力不足と言う面では、仕方ないと思われます。 ただ、昔の1300クラスを考えると断然性能が上がってますので普通の坂道などでは心配ないかと。 小旅行等なら十分使えますし、車内が狭いと思う事も無いですね。 あえて言えば、リヤシートが多少窮屈感のようなものが感じられます。 この程度ですが、少しでも参考になれば幸いです。

earlywater
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R_Myte
  • ベストアンサー率26% (154/571)
回答No.5

車種の問題より、グレードの方が重要です。 1500cc以下の車は、市街地走行に重点を置いていますので、主要グレードよりも エンジントルクのあるグレードを選べば、基本的に力不足はありません。 それから、高速での走行を重視するなら、ミニバン風の車高の高い車は、高速を 走った時に、その空気抵抗の大きさで非力に感じてしまう傾向が有ります。 (貴方の知人が、bBやモビリオを非力と言っているのはこの辺にあると思います。) で、私的には、予算が許すのであれば、現行のプリウスをお勧めします。 (旧型に比べて電動モーターが馬鹿みたいにパワーアップしたので、下手なスポーツタイプより 早いです。)

earlywater
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.4

フィットアリア乗ってます。 シルビアターボからの乗り換えでしたがなかなかいいですよ。

earlywater
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-cs
  • ベストアンサー率18% (26/138)
回答No.3

こんにちは。 今までが2500ccクラスの車で、乗換えが1500cc以下の車となると、やはり絶対的な馬力・トルクの落ち込みは否めないと思います。#2の方の仰っているとおり、感覚的なものなので本人が気にならなければ大丈夫なのですが・・・。 一応オススメかな?と思う車はVits1.5RSかFit1.5あたりでしょうね。

earlywater
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honiyon
  • ベストアンサー率37% (331/872)
回答No.2

こんにちは、honiyonです。  「力不足」「広く感じる」というのは人の感性による所がおおきく、絶対的な回答は難しいですが、聞いた話を書きます。  大型の車からVtizRSに乗り換えた人が知人にいましたが、その加速力に大変満足していました。  別の知人はVitz(1000cc)に乗っており平均燃費は16km/L前後のようです。RSは1600cc(くらいではたっけ)なので、16km/Lより少し燃費は劣ると思います。  尚、私は1800ccのセダンに乗っていますが、Vitzのフロントシートに座る限りは窮屈さを感じません。  ただ、若干ノイズは大きめに感じますね。 istもVitzベースなので、少しだけこれと通じる部分があるかも知れません。  参考になれば幸いです(..

earlywater
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kairy
  • ベストアンサー率9% (4/41)
回答No.1

ISTなど具体的なものがあるならディーラーに試乗に行かれてはいかがでしょうか。 長時間じっくりと乗ってから判断したいなら、レンタカーで借りてみるのもいいかもしれません。 燃費等に関しては下記のサイトがとても参考になります。

参考URL:
http://www.carview.co.jp/userreviews/listpage.asp
earlywater
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧めの小型車は?

    来月辺りからマイカー通勤をしようと考えている者です。 当初、軽自動車を検討していました。 そこで昨日、「お勧めの軽自動車は?」で質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2857178.html しかし、ほとんどの方々が燃費などを考えると軽よりも小型車、コンパクトカーを勧めてくれました。 私もよく考えた結果、税金などは少し高くなるものの、やはり小型車という結論になりました。 前文が長くなりましたが、 タイトル通り、小型車でお勧めできる車種がありましたらご一報願います。 私の希望ですが、 1、燃費が良い 2、機能性(扱いやすさ) 3、中古車で50万円から70万位 特にメーカーはこだわりませんができれば国産車でお願いします。 ご回答よろしくお願いします。

  • レガシイb4 最終型 2500ccモデルについて

    レガシイb4 最終型 2500ccモデルについて この車非力ですか?合流や山道どうでしょうかね?2500ccもあるからパワー不足感はないですよね? 1500ccのコンパクトカーからの乗り換えだと十分ですよね? どなたか教えてください!

  • コンパクトカーでカッコイイ車はないの?

    うちの場合車庫が狭くて小型車しか入りません。 しかしカッコイイ車が欲しいのです。なのに小型車=カワイイ感じの車が多いですよね。 なぜメーカーはコンパクトカーで男性を惹きつけるような車を出してくれないのでしょうか。 それですと、女性は小型車でも気に入る車を手にしやすいかもしれませんが、男性は大型で値段も高い車でないと、気に入ったものを手に入れることができなくなりますよね。 男性だってコンパクトでカッコイイ車を望む者はいるのに、そして女性でも大型で高級車でもカワイイ車が欲しいと思う方はいると思うのに、なぜメーカーはどこも紋切り型で、コンパクト=カワイイ=安いにしてしまうのでしょうか。 コンパクト=カッコイイ=高い車も、大型=カワイイ=安い車があっても良いと思うのですけどね。

  • 燃費の差の疑問

    660ccの軽自動車と1500ccとかのコンパクトカーの燃費が大差無かったり、似たり寄ったりなのはなぜですか?

  • コンパクトカー1300cc~1500ccでのおすすめは?

    夫の車が来年の3月に車検なので、車検を通さずに買い換える予定です(1300ccのホンダLogoに乗ってます) こだわるのは燃費のよさで、走りやデザインに対するこだわりはありません。坂道も高速も使うことはなく、平地での通勤使用がメインなので「1300ccでいい」と言っているくらいです。 ですが、 コンパクトカーは各メーカーが出していて同じ車種でもグレードによって開きはあると思うので、カタログを見ただけではどれがいいとは判断しかねています。 コンパクトカーを買うとしたら、どの車種のどのグレードがおすすめでしょうか? (本体価格と燃費が優先で) ユーザーの意見など頂けたら嬉しいです。

  • 60~80万円の中古車を検討しています。

    60~80万程の予算で、国産コンパクトカーの中古車を検討しているものです。 用途は、買い物や日常の足として使おうと思っています。 重視したいのは以下になります。 1.燃費(街乗りで11以上走るもの) 2.コンパクトカーの中で静粛性の高いもの(音楽をよく聴くため) 3.予算60~80万(諸費用込み、車検もできれば一年以上ついてるもの)予算内であればコンパクトカーでなくても結構です。 4.燃費、静粛性の面で、動力伝達機構はCVTにしようかと思っています。 候補は、 ヴィッツ(2代目1300cc)、デミオ(現行1300cc)、スイフト(よく分からない)辺りです。 燃費、静粛性を重視すると、ヴィッツになるのでしょうか?現車確認をした中では、デミオのデザインが気に入っております。車にお詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • 車の乗り換え時期・・・

    平成13年式マツダファミリアSワゴンに乗っています。 今年でちょうど10年目、走行距離が約8万キロです。 そろそろお金がかかってくる頃なので乗り換えも検討しています。 乗り換えるとしたらフィットなどの燃費の良いコンパクトカーか軽自動車にしようかと 思っています。今の車は2000CCのハイオク仕様で4WDなので燃費が悪く困っています。 そろそろ乗り換えを考えた方が良いでしょうか? 

  • 車 買い替え コンパクトカーと軽 どちらがいいか

    現在、2002年型のマーチに乗っていて、走行距離は110.000kmを 越えております。 整備すればまだまだ乗れると思うのですが、もし買い換えるときに コンパクトカーがいいのか軽にしようか迷っております。 25年前に免許を取ってから中古車を乗り続けているのですが、 軽の中古車は値落ちしない代わりに維持費が安いので、 新車にしたほうがいいのか、軽も中古車で十分なのか、 それとも安いコンパクトカーの中古を買ったほうがいいのか迷っております。 免許を取って最初に乗った車は初代マーチでした。 3速ATでとにかく加速が鈍かったです。 燃費もリッター10km位で悪かったです。 軽にも排気量不足で同じようなイメージがあったのですが、 最近の軽は加速も燃費もコンパクトカーにひけを取らないと 雑誌で読みました。 どちらがいいのか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • コンパクトカーの購入(NOTE、POLOなど)

    コンパクトカー(1500CCまで)の購入で非常に迷っています。 今のところ、日産NOTE、VWのPOLO、トヨタのイスト、スズキのSWIFT、ホンダのFITが候補です。現状は、スズキのワゴンR(RR)に乗っています。 そこで色々と質問があります。 (1)維持費について 外車は維持費が高いと聞きます。しかし何が高いかいまいち判りません。 今のワゴンRと比べ、何が高いのでしょうか?またPOLOはほかのコンパクトカーと比べてやはり高いですか? (2)車検費について ワゴンRの車検は7万くらいでした。コンパクトカーはどれくらいでしょうか?ちなみに、外車と日本車で異なるので、両方判れば嬉しいです。 (3)燃費について ワゴンR(RR)の燃費は実質、12K/Lくらいです。 上記のコンパクトカーの燃費は実質どれくらいでしょうか? (4)故障について ワゴンRは7年のりますが故障はありませんでした。 上記のコンパクトカーはどうでしょうか? (5)その他 その他これらのコンパクトカーに関することなら何でも結構ですので 乗り心地など教えてください。

  • おすすめの車

    現在オデッセイ(初代RA1)に乗っておりますが、来年の車検で買い替えを検討しています。 農業を営んでおりますので、FFでは農地へ行くのも天候によっては厳しいし、肥料などを多量に積むにはさすがに足回りが難しいものがあります。 そこで100系のハイエースバン3000ccかE24キャラバン3200ccを考えています。その2車種を含め、それ以外でも下記の条件に合う車でおすすめがあれば教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。 ・実用燃費が最低8km/リットル;以上:乗用としても利用し、年間2.5~3万km走ります。燃費が良いに越したことありませんので。ちなみに今のオデッセイは8~9km/リットルです。 ・ディーゼル・ガソリンどちらでも可:ディーゼル規制は関係のない地域に住んでますのでどちらでも良いです。 ・後部座席にちゃんと座れる:後部座席に人を乗せて1時間ほど走ることもありますので、出来ればADバンやカロバンのようなおまけ程度のシート・窮屈な足元は避けたいです。 ・4WD&非力過ぎない:中山間地に在住で登坂が多い上、未舗装の農道,冬季チェーン規制の出る峠道,高速道路も走行します。アクセルベタ踏みでも全然登らない走らないというのは避けたいです。 ・予算:100万円以内で中古を検討してます。 ・荷室長が後部座席を畳んで最低1500mm以上:それほど長尺物は積載しませんが、広いに越したことはありません。 ・最大積載重量が400kg以上:肥料や農産物を積載することもありますので、それくらいは必要です。

このQ&Aのポイント
  • 電話、FAX、コピー、スキャナ付きのプリンタを探していますが、ブラックの機種が見つかりません。
  • 電話無し機種ならばブラックの機種もあります。
  • 外付け電話機を接続することで電話機能を追加できますが、使い方が制限される可能性があります。
回答を見る