• 締切済み

市進と名門会

こんにちは 現在小学校6年生の女の子です。 偏差値55から60くらいの中学を目指して受験勉強中です。 4年生から市進に通っていますが、成績が全く上がらず、特に算数は下がるいっぽうで・・・昨年の11月から算数と理科の補修ということで名門会にも通っています。5年生の中盤では偏差値が48程度あったのですが、先日の模試では40くらいに下がってしまいました。 名門会の先生とは気が合うようで、楽しいらしいです。ただし、算数の成績は上がりません・・・うちの子は、算数のセンスが希薄で、、そう簡単に上がるとは思っていません・・また、名門会で使う教材も、すべて市進で使っているものだけを使い、子供に合わせた形をキープしています。。そういうわけで、算数(理科も)は我慢のしどころ・・とは思っています。 いっぽう、メインの市進の先生からは、目指している学校はかなり難しいといわれています。うちの子供はすごくその学校に行きたいと思っているのですが、自分が一生けん命やっている勉強量と、その学校に入るためのレベルに達するためのギャップがあまりにも大きく、今のところ、市進の先生との話でも、市進の指導だけで、そのギャップが埋められる・・・とは思えなくなってきています。5年生までは、とにかくきちんと宿題をしていれば大丈夫くらいのことしか言われてきませんでしたし、大丈夫大丈夫ばかりで、何が大丈夫なのか?さっぱりわからない状態でしたが、6年生になり担任が変わった途端に、「厳しい」と言われても・・さらに意味が分からないです。 こういう状況で、夏休みからは、市進は完全に切って、名門会だけ・・ということも考えているのですが、ご存じのとおり、名門会は粉飾をしていたリソーグループであり、非常に信用できない・・気持ちもいっぱいですが・・市進だけというのも、、全然、、無理という感じです。名門会を頼りたい気持ちが大きいのですが、、名門会・・大丈夫でしょうか?大量に講師がやめてしまて散る、、生徒数が極端に減っている・・等、何か情報があったら、教えてください。頼りにしていた先生が急にやめてしまうなどされると、本当に困りますし・・ なお、どいういう塾を選んでも、子供の努力次第であることは十分承知しておりますので、そういった意味でのアドバイスは、、不要です。

みんなの回答

回答No.2

元・塾講師です。テキストを読んで理解し、授業で使った問題集(またはプリント)を解き直し、その両方が完璧になるまで復習しているでしょうか。 また、塾内模試で正答率50%以上の問題を完璧に復習し、次回に生かしているでしょうか。 それができるだけでも偏差値50はすぐに超えると思います。 具体的なやり方は参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://homehelper72000.seesaa.net/
norikoS48
質問者

お礼

ありがとうございます。頂いた情報をもとにやらせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194536
noname#194536
回答No.1

元塾講師です。 塾や予備校は薬と同じです。濫用し過ぎて己の姿(習熟度)を見失っているだけやね。偏差値55~60って凄く大雑把やし、その程度に塾が必要とは思えない。 カリキュラムの消化にのみ懸命で、理解度アップをまるで考えていない。ダイエットしなくてはという強迫観念しか頭になくて、ダイエット食品の食べ過ぎで体を壊した状態にしか思えない。 さらに言えば、そんな状態で万が一合格しても学年最下位確定になるのでメリットがまるで感じられない。 鶏口牛後の意味を調べましょう。俺が親ならば塾や私立中学を諦めさせる。子どもの学力が伸びる時期はバラバラで今ではないかもしれないからね。また、塾側の人間ならば教科書レベルの習熟度から確認させます。 いずれにしても己の姿を見失った状態ではお話になりません。現状で努力という単語しか出てこない親御さんにこそ猛省を求めます。

norikoS48
質問者

お礼

ありがとうございます。猛省します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしても理系になりたいです。

    どうしても理系になりたいです。 小学6年女子です。 理由は、将来なりたい仕事が医者だからです。 中学受験をして、合格しましたが 偏差値にムラがあり、理系なのか文系なのか分かりません。 偏差値は、下の通りです。 国語:目標偏差値+9 算数:目標偏差値+1 理科:目標偏差値+6 社会:目標偏差値-12 というかんじです。 言い訳ですが、社会の偏差値が悪い理由は、 昨年の夏から中学受験を始めたこと。それと、 元々苦手で、はっきり言って面白くない。興味がなかったから。 ということが、原因だと思っています。 算数は一番良かったときは目標偏差値+5ぐらいありました。 ですが、塾の講師が段々と嫌いになってしまい、偏差値は勉強しても下がってしまいました。 理科は、最初2番目に悪かったのですが、興味があったので 必要最低限しかしませんでしたが、夏のころから比べると、19ほど上がったかと思います。 塾の講師の嫌いな順は、 1、国語 2、算数 3、社会 4、理科 です。どの先生も男です。 国語の先生は本当に苦手でした。 その理由は、よくクレームの電話や、塾にまで来て不満を言う親、その子供には、 親に向かってペコペコ頭下げたり、その親の子供にはひいきしていました。 国語の成績の良い子にも、ひいきをしていました。 それに比べて、私の家はあまりクレームを言わないので、 私の両親や私に見下した態度をとったり、 私の偏差値のデータ(紙)を誰でも見られる様な場所に置いたり(塾の友達から聞きました) 私が悪いのですが、家で宿題をしていて教科書を忘れてしまい、 コピーしてもらおうと事務室に行ったら、 「私の教科書は書き込んであるので無理です。」 と、腹の立つ言い方で言われました。 「他の先生に新しい教科書を出してもらって、それをコピーしてもらいなさい。」 そう言って、どこかへ行ってしまいました。 他の先生に頼んでみたところ、その教科書は今塾に無いと言われました。 その先生曰く、国語の先生は教科書が塾に無いということを知っているらしいです。 私は、この事を嫌がらせだと思っています。 こんな感じのことがあったので、国語の講師は大の苦手でした。 好きな教科順(偏差値関係なく)は、 1、理科 2、算数 3、社会 4、国語 です。 国語は勉強の仕方も分からないし、ただひたすら面白くなかったです。 関係のない話なのですが、 5年生の時にIQテストをした時の私のIQは145だったそうです。 読みにくかったり、誤字などがあったりしたらすいません。 長文失礼しました。

  • 名門会のプロ家庭教師について情報お持ちの方教えてください

    中1男子。偏差値45くらいの私学に通っているのですがもうすでに授業についていけません。本人はもともと勉強嫌いで学校の宿題もまともにやったためしがありませんし面倒くさがり屋でヤル気も全くありません。そこで家庭教師を頼もうと思っているのですが、以前は家庭教師歴のある社会人の方をインターネットで探してみてもらっていたのですが決して悪くはないのですがそれ以上続けようとも思いませんでした。そこで、それならプロ家庭教師に頼んではどうかと名門会に話を聞きに行ってきましたが、費用が以前頼んだ時の4倍くらいで印象はとても良かったのですが、1回2時間月4回で約6万円に悩んでいます。インターネットで別のプロ派遣業者なら4万くらいですみそうなんですが・・・ネットで調べると名門会は超難関校を目指すならおススメとありましたが、うちみたいなレベルなら一般の家庭教師でも良いのかなと思ったり・・・同じ支払いでたくさんの時間来てもらったほうが良いでしょうか?名門会も結局は教師は安い時給しかもらっておらずで別のところでは安く派遣されてたと書いている人もいたりで、決心がつきかねています。よろしくお願いします。

  • 和歌山市から通える私立中学校

    公立小学校で成績は中位の小学5年男子の親です。 私は、中学時代にいじめにあいました。 自分の子供には、二度とない貴重な学生時代に、たくさんの素晴らしい体験、楽しい経験をさせたいと切望しています。 親身になってくれる学校の先生がいて、和歌山市から通える私立中学校をご存知ないですか? 息子なりに勉強していますが、これ以上の成績は望めません。 息子には、私のように、辛く悲しい、辛い思いをさせたくないと願っています。 解答を、よろしくお願いいたします。

  • 西東京市で中学受験の塾を選びたい

    小5の娘を中学受験させたいと思っています。5年生のうちに西東京市に引っ越すのですが、その近辺の塾についての知識が全くありません。 学校での成績は参考にはならないようですが、先生の話では今のところかなり上位にいるようです。現在塾には通っていますが、受験クラスではないため偏差値はわかりません。 偏差値60前後の学校に合格させたいのですが、本人にあまり負担のかからないような塾にしたいと思っています。 知り合いの話では、「早稲田アカデミー」がいいとの事ですが、これから受験勉強を始めるような子でも大丈夫なのでしょうか? 他におすすめの塾があれば教えて下さい。

  • 中学受験を控えています。

    中学受験を控えています。 日能研という塾で4年生の時から勉強をしてきました。時間がたつのも早く、もう中学受験生。  偏差値がだいたい「63」の学校を目指しています。自分の成績だとギリギリのところです。 また、各科目の偏差値は、国語50、算数70、社会61、理科63といったところです。今までの努力を無駄にしたくはありません。 残り少ない時間でどのようにしていけばよいのでしょうか。 「自分を信じて」と塾では教わりました。 皆さんの経験などで、できるだけ詳しく説明していただくと、とてもうれしいです。

  • 中学受験 社会勉強法

    小学5年生です。 中学受験の模試で、算数と国語は偏差値60くらい取れるのですが、社会が苦手です。偏差値50くらいしか取れません。理科はそのときの範囲によって50代くらいです。 効果的な勉強法を教えてください。お願いします。

  • 市の教育委員会について

    子供が市立中学2年生です。今月、3年生へ進級する際クラス編成すると、子供達だけに説明がありました。うちの中学校では1年から2年の進級時だけクラス編成をしてます。クラス編成する理由はどの子供に聞いても、よく分からないとの答えでした。翌日、市の教育委員会へ電話してみた所、今中学校で調査中との事。保護者からの電話が何件かあったみたいでした。ただクラス編成については各学校の裁量で決定できる様なのですが、保護者に何も相談なく子供達へクラス編成決定を伝えた事だけが問題だったらしく、教育委員会の方で指導しましたとの返答でした。3日後、元々参観日でしたのでその日に学年PTAが開かれました。校長からの説明。漠然と、クラス編成すれば今より良くなる、4月から足並み揃えたい…等何が原因なのか、今各クラスでどんな事が起きていてクラス編成しようとしているのか事実が全く分からないまま、2時間平行線でした。子供達の半数以上は3年へ進級する際色々な不安を抱え、クラス編成するのは反対意見だった様でした。この状況の中、校長はクラス編成を強行しようとしています。市教育委員会へお手紙やお電話等で相談しましたが、校長へ一任という状況です。やはり、いじめ、自殺、体罰など大事にならないと、市教育委員会は動かないのでしょうか?クラス編成に反対なのではなく、学校の体質に問題があると思いますが、市教育委員会より上の方が動いてもらうにはどうすれば良いでしょうか?ちなみに3月いっぱいで校長は定年退職だそうです。

  • 理科系は遺伝でしょうか

    小学5年生の娘の中学受験を考えています。公開模試などでは、国語は毎回クラスのトップクラス(偏差値70以上)なのですが、算数は偏差値50を切ることも珍しくありません。算数の勉強も頭に入らない様子です。振り返ってみると、私も同様な成績で国立大学受験をあきらめた記憶があります。超難関校といわれる中学は算数が難しいと聞きます。理科系が遺伝であるとすれば、娘の算数が合格ラインに達するのは難しいのでは、と悲観的になってしまいます。みなさんの経験や考えをお伺いできれば幸いです

  • 中学校の理科の先生になりたいんですが

    中学校の理科の先生になりたいと考えています。 北海道の中学3年生、今年受験で進路を真剣に考えています。 人に教えるのは得意な方だし、中学校の先生にたくさんお世話になって自分も同じように、子供の成長に関わってみたいと憧れたのがきっかけです。 理科を希望するのは…動機が不純ですが、今の理科の先生が大好きだからです。理科もその先生のおかげで得意科目になっています。 成績は体育が3、国語・数学・音楽が4、理科・社会・英語・技術家庭・美術が5です。 私の他にも中学の理科の先生を志望されて、質問をしている方はいらっしゃったのですが回答・質問ともに私には難しく…北海道での話をしてくださるとうれしいです。 *どんな高校に進み、どの勉強をするべきか *その後、大学はどんな学部へ入るべきか *中学生のうちは先生になるために何を頑張ればよいか を教えてほしいですよろしくお願いします!!

  • 東大・京大に向けて勉強を始めようと思うのですが・・・

    高校1年生です。 これから3年勉強して、東大・京大に受かるようにしたいのですが、 基礎から勉強した方がいいのでしょうか。 ベネッセやZ会にも今から入るべきでしょうか。 高校最初の、学力テストを受けた時の成績は、 【国語】偏差値56 現代文・古文とも同じくらいの成績 【数学】偏差値30 方程式・関数・図形・確立が酷い 【英語】偏差値50 文構成・読解が弱い 理科・社会はありませんでしたので、この3教科だけです。 経済学部を目指していますので、 教科ごとに出来る様になるべき事を教えていただけると有難いです。 また、オススメの参考書や問題集などがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ロンリーナイチンゲール(lonely nightingale)という曲の背景を知りたい
  • ロンリーナイチンゲールは孤独なウグイスについて歌った曲であり、春のスイスアルプスを思い出させるメロディーを持っている
  • しかし、孤独なウグイスというだけでこのようなメロディーが生まれる理由は不明
回答を見る