• ベストアンサー

理科系は遺伝でしょうか

小学5年生の娘の中学受験を考えています。公開模試などでは、国語は毎回クラスのトップクラス(偏差値70以上)なのですが、算数は偏差値50を切ることも珍しくありません。算数の勉強も頭に入らない様子です。振り返ってみると、私も同様な成績で国立大学受験をあきらめた記憶があります。超難関校といわれる中学は算数が難しいと聞きます。理科系が遺伝であるとすれば、娘の算数が合格ラインに達するのは難しいのでは、と悲観的になってしまいます。みなさんの経験や考えをお伺いできれば幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoiyu
  • ベストアンサー率34% (200/585)
回答No.2

こんにちは。 数年前、娘を中学受験させた母親です。 ご質問様同様でした、小学校5年時。 国語は読書が好きというか、活字のものは片っ端から読んでおり、言葉に敏感な環境でしたので素地があり、難なく高水準でした。 逆に、そのために算数の文章題はストレートに理解することが困難で 少し捏ねてしまい、殊更難しくしているような部分も見受けられました。 もしや、お嬢様はどうしてそうなるのかという根拠が明白でないと納得しない、 次に進まないご性格では?と推察いたしますが、見当違いでしたら、ご容赦下さいませね。 受験算数は右から左へ次々に流れ作業的に解いていくテクがある程度必要です。 その第一歩として簡単な算数のクイズやパズルを合間に母子でやっていました。 すると、頭の切り替えが早くなり、塾で流水算・旅人算・ニュートン算等の基本をしっかりおさえる事で、公開模試で応用が出題されても『!、あの問題の変形だな』と解かるようになり、そうなればシメタものです。娘は6年の秋頃でしたが。 本番まで1年半もあります。大丈夫ですよ。出来たところは思いっきり誉めてあげて下さい。 そしてお母様が解からないふりをして(出来た問題の)解き方をさりげなく聞く事も、 他の人に説明する過程でお嬢様が自分のものとすることが出来ると思います。 娘の父だった人も私も、国語のみ(?)出来が良く、数学は不得意でした。 ですが、高1の娘は今では偶に数学模試で偏差値70を超えることがあります。 小学生の息子は算数大好き&大得意です。 親が数学で苦労したので、数字関係は誉めて誉めて誉めまくり、本人たちに錯覚させました(^^;;) 来々春の笑顔を祈念申し上げます。

martind45
質問者

お礼

ありがとうございます。国語好きの反面で数学嫌いの傾向はうちの娘の場合、ないように思えます。割合などの抽象的な問題に直面すると思考停止に陥るような感じです。その辺が自分と似ているなぁと感じるのです。でも、成績があがったお嬢様はすばらしいですね。我が家でもがんばってみます

その他の回答 (5)

  • estrellas
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.6

こんばんは。 なんだか私の昔を思い出しています。 私も小学生の時、国語がトップクラスでした。 でも算数・理科が全くダメで、どれだけやってものびなかったので、結局受験は違う私立中学を受けました。 中学生になっても数学・理科はダメでしたが、高校生になっておもしろくなり、数学も理科(地学・物理など)がクラストップになりました。 結局、興味をひかれるかどうかだと思います。 算数ってひたすら問題集をしたり、答えが一つしかないので間違ったらどうしようって気持ちが大きくなりすぎてミスが増えたりすると思うんです。 普段はわかってても、模試になるとなぜかミスを繰り返したり、わからなくなったり・・・ まだ5年生ですから、ちょっとだけ余裕を見せてあげたほうがいいかな?って思います。 ひょんなことから、あ!とかおっ!って思ってミスがなくなったりしますから。 塾講師をしてたときも、怒らないようにしていました。 本人が一番わかってますし。 遺伝って思って悩んで悲観的になられるよりも、 できるって信じてあげたらいいと思いますよ。 だって、国語がすごいんですもん! 算数の文章題だって慣れたら理解が早いですよ。 がんばってくださいねっ。

回答No.5

本を紹介します。 安藤 寿康「心はどのように遺伝するか―双生児が語る新しい遺伝観」ブルーバックス

  • inv-ankf
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

自分は文系で上智大学というところにかよってます。数学はからっきしだめでした。お子さんの場合は国語、自分の場合は英語と入れ替わった感じです。中学からしか偏差値というものを見たことがないので小学校の場合は違うのかもしれませんが。両親は医者と看護婦でものすごく理系です。自分の場合は逆に親が数学ができるのになんで自分は不得意なのか悩んだ時期もありました。遺伝はあまりというか全然関係ないと思います。回りを見ていてもそうです。関係ないですけど数学できる人って論理パズルを解くのが理系の人よりも早いです。予備校の寮でやっていたので傾向的にはあってると思います。考え方が違うというかなんというか。遺伝というよりもそういうものの考え方の環境かと思っています。親が数学好きな人だと自然と論理的な話の仕方をしていたとか考え方が自然と身についていったとか。それだけの違いなのであまり気にする必要はないと思います。子供の意見ですが参考になればうれしいです。

martind45
質問者

お礼

反響が多くて驚いています。遺伝という言葉は不適格で、環境的影響ということですね。でも、なんとなく理系は遺伝するというイメージが浮かんでしまいます。そうでない人がいるときいてホッとしました。アドバイスありがとうございます

  • YSW
  • ベストアンサー率23% (33/141)
回答No.3

#1の方と同意見で、環境が大きく影響していると思います。 自分も20年近く前ですが、中学受験をしました。 自分の母親は、数学が好きだったらしく、その頃、一緒に難しい算数の問題を考えて解いていました。 また祖父も数学好きで母親は、祖父にいろいろ教えてもらっていたそうです。 また、父親の本棚にパズルの本などが結構並んでいて、よくやっていた記憶があります。 算数、数学を得意科目にするには、算数、数学が好きになる環境に置くことが、大事なんじゃないでしょうか。 難関中学に合格することがゴールではないと思いますので、得意科目にするまでいかなくても、算数、数学の苦手意識はなくしてあげた方がいいと思います。

martind45
質問者

お礼

まさにおっしゃる通りで、一緒に難しい問題を考えると親子でギブアップしてしまいます。これじゃ、無理ですね

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.1

こんにちは、  生物学的な遺伝は先ずありえないと思いますが、 環境遺伝なら十分に考えられます。  親は、どうしても自分の得意な面や、自分が好きな事を子供に知らず知らずのうちに、見せてしまいますから、「能力」というよりも「興味」に差が出てしまいます。幼い頃の「興味」は思春期における学習心の「原動力」となるいっても過言ではありません。  老婆心ながら、不得意分野を無理に改善させるよりも、お嬢様の得意分野(=興味のある分野)を伸ばしてあげるのはいかがでしょうか。数学で平均より10点低くとも、国語が平均より30点多ければ、かなり有利です。今、数学にこだわると、得意な国語なども含めて、勉強そのものが嫌いにならないかと心配します。  御参考になれば幸いに存じます。

martind45
質問者

お礼

ありがとうございます。実は国語はほぼ満点なので、少なくともテスト(模試)ではこれ以上は望めないのです。ただ、テストではなく国語の能力をもっと伸ばしてあげたいということは考えています

関連するQ&A

  • 中学受験 理科の苦手克服法を教えてください。

    小6の息子がおります。小3からローカルな塾(教室数16)に通い、中学受験を目指しております。公開模試は首都圏模試を受けております。算数国語は大体偏差値56程度、社会は60は取れているのですが、今回の模試で理科が40でした。今までは大体55くらいは取れていたのですが、本人は理科が嫌いらしく塾のテストでもあまりいい成績がとれません。記憶の分野だと思うのでどうにか成績を伸ばしてやりたいのですが何か効率的な勉強方法はありませんでしょうか? ノルマにしないと自分から進んで苦手を克服しようとはしないので算数は塾の先生に頼んで勉強スケジュール表を作ったのですが、理科の先生はあまり熱心ではありません。特に滑車、てこ、浮力など計算がでる分野が苦手なようです。個別指導や家庭教師も考えているのですが、夏休みは夏期講習や勉強合宿でいっぱいいっぱいでこれ以上やらせるのは酷だと思っております。もし個別指導などを受ける場合秋からでも間に合うでしょうか? ちなみに受験希望校は、城北埼玉、学習院、法政第一、栄東などを予定しております。 よろしくご教授お願いいたします。

  • 中学受験 社会勉強法

    小学5年生です。 中学受験の模試で、算数と国語は偏差値60くらい取れるのですが、社会が苦手です。偏差値50くらいしか取れません。理科はそのときの範囲によって50代くらいです。 効果的な勉強法を教えてください。お願いします。

  • 中学受験を控えた小6年の母です。

    中学受験を控えた小6年の母です。 息子は、小学校入学する前から公文の算数、国語をやり、 小3には公文を辞め、塾で4教科を習い、 塾で「算数、国語が基本が出来てない」と言われ、 算数と国語だけまた公文になり、(塾は理科、社会のみ) でも、塾の模試や首都圏模試で全く算数が解らないと言うので、 最近、塾の算数を復活させ通っています。 塾の夏期講習は4教科で35万円です。 家でも朝起きて学校行くまでと、夜は塾から帰るなり、9時過ぎまで 机に向かって塾と公文の宿題を毎日やってます。 なのに、先日の首都圏模試で4教科の平均偏差値が35でした。 どんどん偏差値が落ちていって、 (小3の時は60あった時もありました) こんな時期に最低ラインにまで行ってしまいました。 本人もどうしたらよいかと、すごく落ち込んでいます。 私も途方に暮れてます。 しかし、本人はそんな成績でも 「受験はしたい」と言って塾や公文をやめる気は無い様です。   希望する学校に入れそうも無かったら、 今すぐ受験を辞めるべきなのでしょうか?

  • 得意科目と不得意科目の差が激しすぎる子の進路

    6年生の男の子のことです。 中学受験のために大手有名進学塾に通塾していますが、理科が塾内(約100人中)で5位(全国でありません) 算数は4クラスのうち、上から二番目のクラスで、国語が塾内でビリくらいです。 平均の偏差値でクラスを決めるので、真ん中くらいのクラスにはなれるのですが、とにかく国語ができません。 社会は受験科目でないですが、覚えることはできるのでやれば普通レベルかと思います。 国語ができないので、おそらく中学になったら英語もそれ以上に不得意科目になるとは思います。 小学校では国語はいつも80点くらいです。 興味のあること以外は苦手で、楽器や家庭科の裁縫なども嫌いなようです。 体育はできる方です。 こういう子供の中学は私立あるいは公立どちらが向いているでしょうか。 国立大学を目指す場合、教科に成績の差がある場合不利ですか? 得意な科目だけで受験できる私立の方がいいでしょうか。 私立大学の付属中学がいいのか、高校までの中高一貫進学校を受験する方がいいのかを 悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中学受験を控えています。

    中学受験を控えています。 日能研という塾で4年生の時から勉強をしてきました。時間がたつのも早く、もう中学受験生。  偏差値がだいたい「63」の学校を目指しています。自分の成績だとギリギリのところです。 また、各科目の偏差値は、国語50、算数70、社会61、理科63といったところです。今までの努力を無駄にしたくはありません。 残り少ない時間でどのようにしていけばよいのでしょうか。 「自分を信じて」と塾では教わりました。 皆さんの経験などで、できるだけ詳しく説明していただくと、とてもうれしいです。

  • 中学受験

    私立中学受験をするのですが、なかなか模試でも点数とれず、中学試験を受ける学校のプレテストなんかすごい難しくて・・・・・・・ なにか、解くコツなどあったら教えてください! 受ける教科は、国語、算数、理科です 本当にお願いしまうm(_ _)m

  • 模試の受験科目と判定について。

    自分は千葉大志望(理系)で二次に必要な科目が「英語・数学・理科1科目」の3つなのですが、記述模試で例えば、「英語・数学・理科2科目・国語」とフルに受験した場合、合否判定はどうやって出されますか? 実際の受験では受けない国語等も加味された総合偏差値で判定が出てしまうのでしょうか?それとも自動的に必要科目内での偏差値で判定を出してくれるのでしょうか? もし後者だとしても、理科2科目受けたらどっちが判定に用いられるんでしょうか?結果がよかった方が選ばれるんでしょうか。。。 今度河合記述模試の申し込みがあるのですが、国立理系向けの「国語・英語・数学・理科」というのと私立理系向けの「英語・数学・理科」というのがあって、受験科目で言えば後者なのだけど、国立なので前者のがいいのかなあと迷っていて質問させていただきました。 模試の判定の出し方に詳しい人いたら教えてください。

  • 理科大について

    私は来年東京理科大学の理学部数学科・数理情報を受験したいと思うのですが、某予備校の模試結果が数・英で偏差値61なのですが理科大の偏差値は大体どの程度ですか?

  • 早稲田 東京理科

    現在高校三年の者です。先日、東京理科大学の応用化学の指定校を薦められ、とても迷いましたが結果的に断りました。その後、再び先生から実は早稲田の先進理工からも指定校がきている、と言われ、迷いましたがそちらには申し込みをしました。 僕が通うのは中高一貫の私立高、難関国立合格を目指す高校です。 東京理科大は素晴らしい大学だと思いますが、私立で学費が高い、また僕の模試の結果はA判定だったのでもう少し偏差値の高い国立大学を受験しようとの理由で断りました。 早稲田を選んだのは、私立で学費は高いが、名前が通っていること。また先進理工学部の偏差値がすごく高いことです。実力では受からないとおもい、推薦でいけるのなら、行きたいと思い決意しました。 しかし、調べてみると、東京理科大は早慶よりもいいとか、早慶はブランドだし就職に強いとか、意見が分かれていて実のところどちらが良かったのかわかりません。 早稲田の先進理工と東京理科の工学部ではどちらがいいか、理由も教えてください。 また早稲田のメリット東京理科のメリットなども教えてください。

  • 理科、社会の勉強方法

    私は今中学三年生の受験生です。 私の第一志望校の偏差値はだいたい57~58くらいです。 ですが、理科と社会が苦手すぎるんです。 英語は得意なほうで、偏差値は64くらいです。国語は55~60、数学は55くらいでまあまあ良いほうです。 しかし、理科の偏差値は48、社会は40なんです。 暗記教科なのは分かってるのですが、暗記しても暗記してもダメなんです。 問題集を解くにしても、本当にこの問題集をやってていいのか、と思ってしまいます。 とりあえず、理科 社会ともに根本的なとこからわかりません。 はっきり言って、理科も社会も嫌いです。 でも受験のために頑張らなければいけないので、確実に今の状態よりUPできるような勉強方法、理科社会が好きになれる方法を教えてください。