• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚を考えています。)

離婚を考える理由と子供との生活の不安

783KAITOUの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.5

 借金してローンを払うよりも、銀行に支払いが滞った理由を説明して支払いの猶予を貰うか、リスケ(毎月の支払金額のに直し)の交渉をすれば良いです。今は、滞ったからと言ってなかなか差し押さえはしません。それよりもいかに支払って貰うかを銀行は選択します。 今まで通り支払いが出来なければ、この金額なら支払える。と、言う金額を示して銀行と交渉すべきです。銀行も毎月の支払額の減額には大方の場合応じてくれます。ローンが滞ったから離婚するとは、愚か者の判断です。今の時代、少しぐらい借金があるからと言って家を手放さ無くても良い方法はたくさんあります。とりあえずは銀行とに交渉すべきです。暗く考えれば位結果が、楽に考えれば楽な結果が待っています。もちろんその為の行動を起こすのは必須条件です。

miki0zero
質問者

お礼

ありがとうございます。 住宅ローンは主人と私になっていて、全宅住宅ローンと言う所から借りています。 私の所有していた土地が売れ8月にはまとまったお金が入るから、それまで1ヶ月遅れで支払いたいと相談しました。ですが、“それは出来ない。5月中に2ヶ月分支払ってもらえないなら、任意競売(?)になります。”と言われました。

関連するQ&A

  • 2度目の離婚?

    主人と結婚して4年です。同棲も含めると12年ほどになります。 主人と知り合った頃、私は子どもと2人の母子家庭でした。子どもと住んでいたところに主人は入ってきました。 その際、主人が個人で月に10万ほど貯金をすると言う約束で主人からは毎月5万だけ(主人の食費と生活費あともろもろ・・)もらっていました。 小さかった子どもは主人に懐き、かわいがってくれていたし、主人との子どもができたので、4年前に結婚(私は再婚ですが)しました。 妊娠をした私は体調がとても悪く、仕事をやめることになり、 入籍をする前に主人の年収を知ることになりました。想像より低く350万ほどでした。 これでは『生活できない』と思い、主人にいいました。その時主人は「わかってる、転職して安心して生活できるようにするから」とはいってくれたもののもうすぐ4年が経ちますが、何も変わっていません。 この4年の間に何度も、足りないことを告げてきました。この間毎月の生活不足分は、私の貯金を崩していってます。この貯金も、私が母子家庭の時に娘の教育費に・・と思い寝る時間も惜しんで働いて貯めたお金です。 これがどんどんなくなり、辛くなったので何度も何度も主人に、どうにかしてもらうように頼みましたが、言葉では『何とかするからしばらく我慢して』とばかりです。 毎月幼稚園分は何とかするから・・・ということで去年の4月から幼稚園に行っていますが、2ヶ月くれただけでくれません。貯金もなくなるので、半年前から、下の子が幼稚園に行ってる間、私はパートに出ています。 このときも家事を少しでも手伝ってくれる約束をしましたが、全く変わりません。「ありがとう」など、いたわりの言葉もありません。 主人のお母さんに機会があったので、現状を話しましたが、「男は働いて、その中でやりくりするのが女の仕事。息子はどうすることもできない」とだけでした。家のローンや教育費、光熱費など毎月の支払いをすべてしたら、その時点で赤字です。あまりにも私が悪いように言われたので、私のやりくりが相当悪いのかとも思い、ファイナンシャルプランナーに相談に行きましたが、節約する部分はこれ以上ないとのことでした。当然ですが、毎月の収入を増やさないとと言われました。 幼稚園代をくれないので催促すると、「ないからできない」と言われ、私に言われたのが嫌だったようで、やりくりに必死になっているときに、あるゲームサイトで知り合った女性とメールしたり、電話したり、会ったりしていた時期もありました。このときに離婚しようかと思いましたが、主人が「これからはちゃんと家族のことを考えていくから、やり直してほしい」と懇願してきたし、そして娘が受験生だったこと、下の子どものことを思うと、もう少し頑張ってみようかとその時は考えました。 が、もうすぐ、娘の受験も終わります。結果どうなるかわかりませんが、離婚して最初だけでも、市から援助を受けて生活した方がいいのか悩んでいます。 もし、離婚となれば、金銭面でルーズ、異性関係(メールのやり取りで不貞行為があったことはわかっています)などで慰謝料はどの程度もらえるのでしょうか? 結婚前の私個人の貯金を崩して生活してきた分は取り戻すことができるのでしょうか? 話しが前後してしまいますが、同棲中に約束していた月10万ほどの貯金は、全くしてませんでした。 今の家に引越しするときも私が買って使っていた家電をもってきてますし、買い足した分もほぼ私が払っています。今乗っている車も私が頭金をためて買いました。あと少しローンが残っています。 私なりにできることはしてきましたが、娘のための教育費の貯金がなくなってきたのと、こんなになってる状況を主人が軽く受け止めていることに腹が立ってます。 長文になりましたが、ご意見いただけたらうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 今は離婚はしないという選択です。

    夫婦仲が壊れたまま離婚はせずに同居を続けている方に教えていただきたいです。 生活費(食費)はもらっていますか? 住宅ローンや支払いはどちらが負担していますか? 子供には説明していますか? 現在、夫の度重なる不倫により夫婦関係は破綻しています。 離婚したくても共有名義(夫9:私1)で住宅ローンの残高があります。売却してもオーバーローンになるため夫は売却する意思も無く、私も連帯保証人になっているので、売却して負債を負うのは避けたいです。 息子も中学一年生で部活や学校が楽しく転校したくないなど、今は私の感情を我慢して抑えれば生活していく事は可能です。 息子が中学卒業を機に家を出ようかと思いましたが、不倫を盾に(数々の証拠はあります)離婚しても不倫の慰謝料や養育費を貰える程の収入や貯金が夫にはないので、今まで通り月々の住宅ローンや支払いなどを夫が払っていく事、食費はもらわない代わりに夫の食事は作らない、洗濯もしない、息子と私の分は私のパート収入で生活しています。 感情的になって離婚するより今の状況でしばらく辛抱した方が得だと割り切った方がいいと思うようになりました。今はパートですが今後正社員になる予定です。 もう少し息子が成長して、私の収入も安定して、それから離婚に踏み切るつもりです。 どう思いますか?

  • 自己破産 離婚 住宅

    自己破産 離婚 住宅 重複になるかもしれませんが 質問させてください。 現在 主人が 2年前に450万の借金をつくり 任意整理をするから 着手金を出してくれと言ったその日に打ち明けられまして 結果 任意整理をして 月々の支払いが13万から 8万円を払っております。 貯金もいつの間にか使われており、今私は派遣で働いており、 住宅ローン 生活費を私の働きで 何とかやっており、税金とか 大きい支出のときは 保険の解約等で 全ての貯金を使いやっております。 主人は 昼の仕事を 生活費に入れて 借金は アルバイトで返す。 という約束で この借金生活を乗り切るつもりでしたが、2年たった今 昼の仕事の給料が10万をきり、バイトをやめてしまい、 ネットで副職をはじめています。 結局借金も返せず、先日借金分が払えないから出してくれ、払わないと 残金を一括で払わなければならない。それはできないから自己破産の手続きを とることになる。といって 私から出すことになりました。 自己破産すれば、18年住宅ローン(25年ローン)を払ってきた今の家がとられると思うと がんじがらめの状態で 貯金を切り崩してでも今の生活を続けるしかない。 と 行き詰っています。  貯金(保険の解約金)がなくなるまで、主人は私をあてにするでしょう。 離婚をして 出て行ってもらいたいのですが、出て行っても 結局 自己破産をして この家がとられることになるのでしょうか、  住宅ローンは 主人名義になっており、私名義には(派遣なので) 変更できないから 私が住宅ローンを払い続けても 主人の自己破産という ことで 結局とられてしまうのか 悩んでおります。 連帯保証人には 私はなっておりません。  

  • 結婚前に夫が買ったマイホームのローンは妻の独身時代の貯金で返すべき??

    友達に相談されたんですが、 私には結婚したことも、マイホームを買ったこともないので、全然話がわからず、困っています。 アドバイスよろしくお願いします。 友達は今年×1のだんなさんとと結婚しました。 ご主人には前の奥様と結婚したときにマイホームを取得しており、住宅ローンを抱えています。 ちなみに離婚の際、土地・住宅の権利はだんなさんがもらい、そのかわりとして、ローンもだんなさんが背負っています。なので、元奥さんは関係ないです。 今現在だんなさんは37歳、奥さんは24歳です。 収入はだんなさんは毎月手取り36万、奥さんはパートで約10万ほどです。ボーナスはほとんどあてにきでないそうです。 この先、友達(奥さん)としては、子供も欲しいし、 預けていても全然金利も低いので、今ある貯蓄を そのまま貯金しておくよりも、子供のいない間にできるだけ住宅ローンを返済するべきか悩んでいます。 住宅ローンは月返済15万・ボーナス月(年二回)25万です。 貯金はだんなさん200万・奥さん550万です。

  • 離婚するかどうかで悩んでいます。

    なにから相談すれば良いのか・・・分かり辛い質問になりますがそれでも構わないと思ってくださる方にお願いします。 結婚して12年の間に主人に借金を2回されました。1回目主人をきつく叱って貯金の500万円で返済してもう二度としないと約束したのに、2回目を主人から白状してきて離婚してくれと言われました。2回目も500万円です。貯金は350万円しか残っていなくて全額返済に充てました。 家のローンはまだ2千万円くらい残っていて売却査定額は1千万円です。私が連帯債務者になっているのでローンのところで質問して借り換えも検討しましたが物件価値が低いからか審査に通りません。 夫婦ふたりとも40歳中頃で子供なし、私は結婚と同時に退職し専業主婦のときもありましたがパートで月に7万円の収入です。今更正社員なんて望めませんし、一度は離婚を受け入れたのですが、貯金もないまま離婚するのは不安です。実家に帰ることは可能ですが親だっていつまでも元気とは限りませんし、このまま家のローンと消費者金融からの借金を返しながら婚姻生活を続けたほうが良いのかと思ってきました。 主人がまた借金するのではないかとの不安もあります。 子供がいれば離婚しても養育費をもらえるし、子供が大きくなれば面倒みてもらえるのでしょうが。 どうすれば良いのでしょうか?

  • 離婚を考えています

    主人の母親は50歳で、パートの仕事をしていて手取りは18万円 祖母は年金をもらい、母親と二人で主人の実家で暮らしています。 主人の実家は築10年の中古住宅で、月7万+ボーナス月20万×年2回 を私達が支払いしています。(ローンの残金は2000万円です) 私達夫婦は23万円の手取りから、 実家のローン6万円+今の賃貸家賃3万円(会社からの住宅補助があるので少し安いです)主人が独身の時に購入した車のローン3万円を支払ってるので 残り、11万円で生活してます。 私は来月出産なので仕事を退職し、家で専業主婦をしていますが 今のままの生活状態だと 非常に苦しいです。 私達の生活が苦しいので、実家のお母さんに家のローン代を 毎月3万円でも負担してもらえたら? と思い、夫に相談したら「母親達の生活が…」と言われました。 手取り18万円も貰ってたら十分だと私は思いますが… 主人の妹さんも結婚し、実家近くに住んでるんですが、 「妹さんと二人で折半して家のローンを払ったら?」 と言うと、「妹達の生活もあるし家はオレの名義だから…」 と言います。 私は両親は父親が亡くなり、 母親だけで、生活費がままならないので 来年から生活保護を受ける状態だと言うのに 自分の親には何もしてあげられない常態です。 主人の母親は、妹さん夫婦へは色々買ってあげてますが うちの家庭には何ひとつしてもらってないです。 家のローンを払ってもらうのが当たり前になっていて 先日はリフォームの話をしはじめたのでカチンときてしまいました。 同居したとしても、お金(生活費)の事で揉めそうだし… 私と結婚する前に建てた家のローンに振り回されるのはしんどいので、いっその事離婚しようかと悩んでいます。 離婚してもしんどいと思いますが、子供の為に! と思えば 頑張れます。 何かアドバイス頂けると ありがたいです。

  • 住替えを検討しているのですが

    10年前に2400万円程で新築を主人が独断で購入し、現在住んでいます。 独断で・・・というところが問題で、理由があり私は当時強く出れなかったので、度々不満を漏らしては亀裂ガ生じています。情けない話ですが、主人は他にも金融業者からの借金があるらしいです。 住宅ローンは金融公庫と年金住宅福祉協会からの借金です。 はじめの5年間は住宅ローンのやりくりはしていましたが、その後主人に任せっきりにしてしまいました。 ここ数年、催促らしき電話がしょっちゅうきます。 離婚も考えました。 電話がきていたはじめの頃は話もしましたが、今では構わなくなってしまいました。 10年経った今、諸事情により住替えたいと強く思い始め、もう一度主人に相談してみて、どうにかならないか検討したいのですが、 サラ金の借金も抱えて、住宅ローンも延滞しているのに、家の売買は可能でしょうか? 督促の葉書の差出人に保証協会?というものがありました。 それってかなり深刻なのですか? 10年間良く無事に生活してこれたなと思います。 しっかりせねばと思い、子供も小学高学年、働きに出ようと思っています。 主人がローンをやりくりしているのでぎりぎりの生活費で貯金はゼロに等しく心中と紙一重です。 子供のためにも私がしっかりせねばと思います。 私ができることって何でしょうか? 金額をすべてみるのが怖いのですが、話をしてみようと思います。 情けないのですが、賢くなるために良いアドバイスと知恵をください。

  • 離婚

    夫と離婚か迷ってます。結婚して10年位です。夫の金銭問題です。今までも何度も貯金を勝手に降ろし、百万単位遊びで使われました。それから通帳を隠しても、探しだし数万降ろします。私も普段はカードで降ろすので生活費で降ろしたか、はっきりと憶えてませんが確実なのは問い詰めると認めたり、信用出来んならもういいと怒って、プチ家出をしたり。そんなことが何度もあり、ここ数年は貯金は降ろしていないですが、ここ1年でケータイ電話のサイトの支払い金額が毎月5万程、口座振替されてます。使い過ぎと2、3度話しても治りません。 夫婦共働きでしたが、夫が先月会社を止め私のパートの収入のみですが、今月の電話代金も変わらず呆れてます。もめましたが、夫も行く所もなく家にいますが、しばらく会ってません。たまたま顔がチラッと見えたら、凄く痩せてました。普段は優しくて、家事もしてくれるし金銭問題が治るなら別れるつもりはないですが。離婚となると、私の仕事も体力を使い、いつまで続けられるか。一人で歳をとる寂しさ。年老いた親の面倒など考えると、離婚に踏み切れず悩んでます。皆様のご意見お願いします。

  • 離婚した場合、収入合算のローンは・・・

    離婚を考えています。 ただ問題なのは、4年前に主人と収入合算をして組んだ 住宅ローンのことです。 主人が契約者で、私が連帯保証人となっており、 当然離婚してもこのローンはこの状態で続くわけで、 正直なところ、離婚後主人がこのローンを一人で払い続けれるかが不安です。 (主人は、自分で払い続けると言っています。もちろんその家に住むのは主人ですし。) 確かに、契約した時より主人の収入は増えてますし、 当時私は月に4~5万円収入があるだけのパートでしたので、 単純に足し引きすると、 今だったら、主人の給料だけでローンが組めそうな感じもするのですが、 契約修正(というのが正しいのか分かりませんが)で私の名前を消すには、 いたらないと思われます(銀行に確認はまだしていませんが) なにぶん、金銭面にだらしがないことを含め、離婚に至るので、 非常に心配です。 離婚後、このローンを滞納することなく主人に支払いを続けてもらうことを法的に約束できるような、 そんな手続きはありますでしょうか。 子連れで離婚となりますので、私の収入ではまだ、このローンが私に降りかかった場合に支払う能力がありません。

  • 離婚後の慰謝料と持ち家の連帯保証人について

    2009年4月に離婚しました。 離婚した時の貯金はゼロ。 持ち家に住んでいて2人名義にてローンを組みました。 今は主人が家を出て行き、ローンは主人が払っています。 主人のローンの延滞があり 最近は銀行の人が連帯保証人の私の所にまできて支払いを請求しますが、わたしはパートで月9万がやっとの生活で家のローンは払えません。 主人に連帯保証人をはずしてもらうことはできないか?と 相談したのですが、銀行では私以上の収入のある人に変更はできるが、外すだけはできないと言われたようで、そのままの状態で困っています。連帯保証人をはずしてもらえるいい方法はありますか? 家を売ってみたらどうか?という相談では 今あるローン金額より売値のほうが安くなって マイナスになる。との解答。 この場合連帯保証人の私にもマイナスになった分を支払う義務がありますか? 離婚の際、旦那からは 何もしてやれることはない。と 慰謝料はなく。主人の一人になりたいという理由で家を出て行きました。 慰謝料はこの場合少しも頂けないものですか?