• 締切済み

大企業と原発の利害関係

経団連は原発を手放せないようです。 他のエネルギー源を開発することに対しても、猛烈に批判します。 この利害関係について、わかりやすく端的に教えてください。 経団連より電通や博報堂が上だ、とも聞きますが、その構造関係と 広告代理店が原発推進派の理由も、お分かりでしたら教えてください。 難しい表現をされる方も散見しますが、なるべく簡単な言葉で、 小学生に説明するように教えていただければ、助かります。

みんなの回答

  • rasuka555
  • ベストアンサー率49% (175/351)
回答No.4

他のエネルギー源の採算性が全くないというのが問題点の1つです。 現状でも企業などでは電力を節電していますので、 大きく何かを新たに行うというのが今だに難しい状況です。 現状でもいまだに稼働率を上げて、停止予定だったりした発電施設を動かしたりで、 どうにか補っている面が強いですから。 なので、代わりに火力発電に頼り切るようにすれば、 それこそ過去にあったオイルショックのように、 外国の意向1つで簡単に電気代が跳ね上がります。 いわゆるシェールガスなども、オバマ大統領の政策などで国内消費を高める方向であったり、 そもそもシェールガスの蓄積用のタンクを建造する必要があったりなど、 即安くなるわけではありませんし、 それ以外では、他ならぬアメリカのシェールガスの使用前後がそうであったように、 足元を見られて値段が高騰することが十分に考えられます。 他の発電施設についてはそもそもがモデル実験が済んでいなかったり、 費用に比べて発電量が問題あったり、その他さまざまな問題を抱えているうえ、 実用化そのものに時間がかかるようなものばかりです。 いずれにせよ実用化以前の問題か、費用が数倍以上に跳ね上がりそうなものが多くなっています。 あとは国際的な趨勢を見ても、原発がむしろ推進の動きがある、というのもあるでしょう。 外国でも、ドイツなどは太陽光発電が失敗していたり、 イタリアも自国には原発を置かない代わりに周辺国の電気会社に出資して、 原発を国外に作って輸入するという方針だったりします。 こういったことから結局は ・費用効果が非常に悪いこと ・廃止すると時代の趨勢に逆らうこと  →ひいては技術が失われていくことから、原発技術の輸出などが難しくなっていくこと などが考えられます。

o-sai
質問者

補足

お答え、ありがとうございます。 新エネルギー開発の採算性無し、は根拠があるのでしょうか。 メディアにも、算出方法等の根拠は出てきません。 はなから反原発は夢物語と決め付けた論調です。 推進派の算出した根拠に、疑念がありますよ。 算出方法をご存知でしたら、また教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.3

原発施設は、放射線対策と、事故防止のための基準を満たすために、ふつうの建築物件より単価が高い。 また、僻地に建設するため、交通費や作業員確保などの経費も、高めの予算になります。 作業員を集めるノウハウを持っている暴力団に近い業者や、手抜き工事で利益を得る業者にとっては、利益面で美味しい仕事です。 建設までの、土地買収や、地元の同意をえるための裏工作、暴力団に近い業者にお金が流れます。 国の方針で、国家予算から補助金がでますから、推進派の宣伝、ばんばん出来ます。 原発稼動後も、定期的なメンテナンスが必要であり、これも年間被爆量制限のルールのため、作業員確保のノウハウを持ってる暴力団的企業の利益源になります。 一方、反対派の肩を持っても、経団連も広告代理店、政治家と、1円の儲けにもなりません。

o-sai
質問者

補足

「原発建設に係わる暴力団利益も経団連の利益だから、原発だけが必要」というのがお答えでしょうか。 この理屈の「原発だけが必要」という点が理解できません。 廃炉技術開発にも莫大な金が動きます。 国際特許は、今後の世界に輸出できて、まさに天文学的な利益を経団連にもたらします。 廃炉技術開発と同時進行で新エネルギー開発が出来るのだから、そういう方向性のほうが資本家は潤います。 原発だけにこだわる理由が私は理解できないので、もう少し詳しく教えていただければ助かります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

原発は核兵器技術につながるのでご老人方の中に夢を捨てきれない方がいるのでしょう(汗) (核分裂制御やプルトニウム生成と管理など) 最初の原発建設も同じ理由が.....

o-sai
質問者

補足

経団連は核兵器を持ちたがっている、というのがお答えでしょうか。 経団連の上位の株主組織はユダヤ資本です。 彼らは、日本人が核兵器を持つことは絶対に許しません。 日本はナチスの盟軍だったからです。 なので、経団連がプルトニウムを欲しがっている、というのは道理に合いませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

そりゃ、原発建設は大金が動きますから。しかも電力料を安価にできる、つまり電力の過半を消費する大企業に恩恵があります。2重でおいしい。 電通とかは大企業から広告料をもらえるわけですから、単なる団体である経団連よりは単独で実質的なカネを持っています。 経団連と限定せず、大企業全体でみれば逆ですけど。

o-sai
質問者

補足

原発以外のも開発すれば、さらに莫大な金が動きます。 それも合計すれば、廃炉費用と併せて原発推進より莫大な金額になります。 原発だけを推進したい理由がわかりません。 私は反原発ではありません。 日本でウランが採掘できない以上、原発はツナギとして、他のエネルギーも開発した方がいいと思っています。 質問の仕方が悪かったようですが、その辺の事情もおわかりでしたら、またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原発削除は決定されますか?

    原発推進の方にアンケートをとってみると、やはりさすがです。 もし事故が起こったとしたら率先して修理にあたり、脱原発をすすめていた方々には迷惑のないように責任をもって、これを是正して修復にあたり1ミリの放射能も外に出さないように責任をもって回避する。 ということです。 そこまで言うのであれば、原発稼働もやむを得ないかもしれません。 海力エネルギーや波力エネルギーの開発もすすんでいるということを受けて、原発にとって変われるものが実現できるまでは動かさざるを得ないのでしょう。 脱原発側のみなさんは、これらのようなクリーンエネルギーの推進に寄与して、オーランチオキトリウム、メタンハイドレート、風力、ソーラー、水力、揚力、地熱などのエネルギーにプラスして未来のエネルギー海力、波力、宇宙太陽光などの開発もすすめ、協力し前向きに推進していきましょう。 さて、脱原発班に至りましては、これらのクリーンエネルギーに関する試算をしていってもらいたいのですが、いつごろ完成で、費用はいくらほどかかるものでしょうか? もちろんお金ではないところも多いところでして、給与の多い少ないに関わらずこの偉大なプロジェクトに関わること自体に喜びを感じていただけてプライスレスな育みをしていってもらえるものと期待しています。 原発を推進する人には、もし臨界事故など起こった場合、優先して事故の修復にあたるという役割を与えられています。 推進したのですから、それなりのお覚悟はおありのものと存じますが、今のうちに原発を推進した方々をピックアップしておいて、原発修復の最前線に立たせる等作ってはどうでしょうか? そうすれば、原発を推進した責任を負っていただき、華々しい役割を果たせると大多数の市民は報じています。 各紙面でもそういうお触書等もあるようですので、原発推進の方々には、率先して臨界事故等の責任をかぶっていただきたいと思います。

  • 原発推進という審判により、脱原発は消沈するの?

    都知事選で原発推進の自民党が推す舛添が当選し、脱原発をド派手に掲げた細川が大差で敗れた事で、東京としては、大枠、原発推進に大賛成では無いにしても特に異議なしという審判が下されたと思います。 これからは少数派の脱原発派は大きな顔でいられなくなり、原発が徐々に推進されていくのでしょうか。自然エネルギーの開発なども地味な感じで一進一退するだけですか?

  • 広告代理店って何をやっている会社なのですか?

    電通や博報堂などの大手広告代理店の業務内容の流れについて教えてください。

  • 広告代理店って・・・

    広告代理店って具体的にはどういう事をする会社なんですか?どなたか是非教えて下さい。また、電通と博報堂の違いは何なんでしょうか?

  • 原発推進する人は修復もされるというのは本当ですか?

    原発推進の方にアンケートをとってみると、やはりさすがです。 もし事故が起こったとしたら率先して修理にあたり、脱原発をすすめていた方々には迷惑のないように責任をもって、これを是正して修復にあたり1ミリの放射能も外に出さないように責任をもって回避する。 ということです。 そこまで言うのであれば、原発稼働もやむを得ないかもしれません。 海力エネルギーや波力エネルギーの開発もすすんでいるということを受けて、原発にとって変われるものが実現できるまでは動かさざるを得ないのでしょう。 脱原発側のみなさんは、これらのようなクリーンエネルギーの推進に寄与して、オーランチオキトリウム、メタンハイドレート、風力、ソーラー、水力、揚力、地熱などのエネルギーにプラスして未来のエネルギー海力、波力、宇宙太陽光などの開発もすすめ、協力し前向きに推進していきましょう。 さて、脱原発班に至りましては、これらのクリーンエネルギーに関する試算をしていってもらいたいのですが、いつごろ完成で、費用はいくらほどかかるものでしょうか? もちろんお金ではないところも多いところでして、給与の多い少ないに関わらずこの偉大なプロジェクトに関わること自体に喜びを感じていただけてプライスレスな育みをしていってもらえるものと期待しています。

  • 脱原発?

    今後の日本のエネルギー政策についてのご意見をお聞かせください。 福島原発の事故を受けて、世界的に脱原発が叫ばれています。 一方で、福島原発の停止による計画停電が、関東東北地方の暮らしや経済を直撃しています。 今後のエネルギー政策について、国民全員が、「どうしたいのか」を考え・決断する必要があります。 当面利用できる代替エネルギーはどれも量的に足りないです。 家庭はエアコンなしでも我慢できますが、工場は国際競争力を維持しないと日本人は生きていけません。 したがって、原発と付き合いながら今の生活を維持するのか、生活水準を戦後並み(明治時代並み?)に落として脱原発を図るかの2者択一になると思います。 正解はないんですが、みなさんは、どうお考えでしょうか? 私は、人知を結集して安全な原発を開発して生活水準を維持しながら、新しいエネルギー(50年後に実用化予定の核融合とか)の開発を推進するのが、当面取るべき方策かと思うのですが。 ご意見をおきかせください。

  • 大学について教えてください。

    大学について教えてください。 高校生です。 将来広告関係に就きたいと思っているのですが、やはり大学であらかじめ広告関係について学んでおいたほうがいいでしょうか。 (広告関係の職といっても、電通や博報堂などの広告代理店だけではなく、各企業の宣伝部?広告部?なども視野にいれてます。) また、「広告」についてよく学べる私立大学(できれば関東)はどこがありますか。 教えてください。駄文ですみません。

  • 大学三年です

    ぼくはグラフィックデザイナーを目指して日々勉強中なのですが、博報堂や電通等の大手広告代理店のクリエイティブで、タトゥーが入っていても就職できますでしょうか?

  • 一体どこに原発の必要がありますかねえ?

    脱原発!代替自然エネルギー/日本が産油国になる http://www.youtube.com/watch?v=Qr5n9_lCgis 「マグネシウムで究極の電力循環社会を!」 http://www.youtube.com/watch?v=UdBXxoe41RA 燃料不要型発電装置 http://www.youtube.com/watch?v=9kkPcrHjG2c 夢の水素発生システムPEGS http://www.youtube.com/watch?v=6e4Ke7e7D-M 熱音響エンジン 熱を音に、音を電気に http://www.youtube.com/watch?v=tJQZibQyNyg 海の新エネルギー 政策と洋上風力発電 http://www.youtube.com/watch?v=wGOu_ac1Gcs どうですか? この上記の自然エネルギー開発ですよ! 一体なにを寝ぼけて原発原発と言っていたのでしょう?? 原発推進者諸君!! これだけの潜在能力のある、自然エネルギーを目の当たりにしながら、 まだ原発推進などというたわけたことを言いますか?? 目を覚ましてください。 福島の原発の放射能漏れ汚染水、海へ垂れ流し!! こんなことを受けています。 これで決定的に! 遅すぎますが、 決定的に原発総廃炉が決定いたしました。 バカな原発推進論者の本当に知っておいたほうがいいよ? ということは、なんか正義ぶってだかなんだかわかりませんが、 ほとんどの原発推進者には、なんの利益ももたらさないのに、わざわざお上の東電様など上の者にだけお金がいくだけで、推進者の10割がこれっぽっちもおこぼれもいただけないのに崇拝するかのように原発推進を推すということに気がつかないのでしょうか?? ま、たしかに自然エネルギーを推してもあまりおこぼれに授かれる人もごく一部しかいませんがね・・・。 いくら声高にどちらを推進しようとも、お金に預かれるのはやはり上の者共なのですよね。

  • 民主党が広告代理店を買収 許されること?

    民主党が広告代理店の電通と博報堂に多額の資金を入れて情報統制をしています。これって許されることなのでしょうか? とても腹立たしいです。 http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50332054.html

このQ&Aのポイント
  • EPSONのプリンターで名刺印刷を行うと、カラーの図は印刷されますが、「所属名、役職名、氏名等」の文字面が印刷されません。
  • 以前、使用していたキャノンのプリンターでは、名刺印刷は問題なく行えました。
  • EPSONのプリンターは、名刺印刷のために特殊な設定が必要なのでしょうか。御教示願います。
回答を見る