• 締切済み

海外でスリにあったら

今、ストックホルムにいるのですが あろうことかノーベル博物館の中でスリにあいました。 よく聞く手口で、ロマ風の女3人に囲まれ、 バッグからお金を抜き取られました。 まさか博物館の中にスリがいると思わなかったので気を抜いていました。 で、盗られた瞬間にわかったので 女共が持っていた紙切れの下で私のお金をパスして最後に受け取った女から奪い返しましたが、足りない気がします。 この場合、パスの途中の女がまだ私のお金を持っていた可能性はありますか? その女の手元も見なければならなかったのでしょうか。 実際、いくら持っていたのか覚えていないのですが… もちろん博物館のスタッフには なぜ泥棒を入館させるのか と抗議しました。

みんなの回答

  • anego13
  • ベストアンサー率25% (37/143)
回答No.8

私の知り合いはイタリア、フィレンツェのウフィッツイ美術館のエレベーターの中で盗難に遭いました。 財布の他、パスポートまで盗られた為、周遊型のツアーで彼女と同行の友人だけが離団せざるを得ず、ツアーの人達が戻る最終日までイタリア国内を自分達だけで観光したそうです。 パリの地下鉄で、一見そうとは見えない子供の集団が日本人の観光客と思われる男性から財布を盗る所に遭遇。 その人も直ぐに気付いて、腕を掴んで大声で日本語で騒いでいました。 聞くと今はスペインが一番危険そうで、マドリードではバイクで荷物ごとひったくられて引きずられ、大怪我した人、バルセロナでは鳥の糞掛け詐欺泥棒に遭いかけた友人が居ます。 折角の海外旅行。 怒りと落ち込む気持ちは解りますが、美術館側にも抗議する等やるだけはやったし、それで厄払いした…と気持ちを切り替えて、これから先の道中気を付けつつ楽しんで下さい。

kotamaru
質問者

お礼

あまり人のいない静かな博物館の中にスリがいると思わなかっただけで、 普段は日本でもとても気を付けています。 でも、お心遣いはありがとうございます。 仰る通り、楽しんで帰ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.7

#3です。 >このあとコペンなんです。 ネットで もっとスリが多いと書かれていたので なんか嫌な気分ですね。 まあ、そもそもヨーロッパは日本よりずっと、スリ・置き引き・引ったくり注意ですから。基本的に。 パリやローマも多いと聞きますが、そのへんにも以前行かれたのでしょうか?それでスリ対策をしなかったとは信じられません。 北欧で不愉快になるならば、スペインとかには行かないほうがいいですよ。マドリードとかバルセロナはぜひ今後も避けてくださいね。

kotamaru
質問者

お礼

あの、折角のご忠告ですが 昨年バルセロナへ行ってしまいました。 スリが多いと聞いて愉快になる人っているんですか? そもそも、普段スリ対策をしていないなんてどこにも書いた覚えがありません。 むしろ気を付けている旨、どなたかのお礼欄に書いたつもりなのですが。 一体どこからその様な見解に至ったのか不思議でなりませんが、バルセロナは魅力的な街と思いましたので、いつか再訪させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.5

イタリアでの話ですが、地下鉄構内でスリ被害にあった人がスリ(ロマの子ども)を追いかけている現場に遭遇したことがあります。 ああいうのはたいていチームで行動していて、途中で仲間に盗品をパスして、実行犯は捕まっても証拠を何も持っていない、というパターン。盗んだ財布をパスしていく様子は驚くほど素早くて、周囲の乗客も「え、なに?なんの騒ぎ?」とびっくりしているうちに、盗品を持った仲間は逃走、という流れです。 あなたの場合も、途中の仲間が一部抜き出していた可能性だけでなく、あなたが認識していたスリメンバー以外の他の仲間に既に手渡されていた可能性もありますが、どうでしょうね。 個人的には、たとえ博物館の中とは言え、スリを追いかけたあなたがスリに反撃されなくて良かった、と思ってしまいます。 ああいうスリを生業としている人たちは、実行グループ以外に、それを見張っている頭目が近くにいることがあります。場合によっては、実行犯以外のスリ仲間が一般人のふりをしてあなたを取り囲んでいる(実行犯をガードしている)こともあります。 実行犯が逃走するときだってなりふり構っていませんから、追いすがる被害者に一撃を加えて振り切る、という可能性だってあります。 なので、スリの実行犯を深追いしたり、彼らに攻撃を加えようとすると、もっと怖い被害に遭ってしまうこともあるのです。 スリに遭遇したことは非常にショックでしょうが、これは運もあります。スリ被害の多いイタリアやスペインでも、被害に遭わない人は遭いませんし、被害に遭う人は遭います。 今回は一部だけでも取り戻せたこと、パスポートなど紛失したら一大事な貴重品が被害には遭わなかった(んですよね?)こと、スリと対決して反撃されなかったことだけでも良しとしませんか。 博物館スタッフは、スリを入館させてしまったことを自分たちのミスだと謝罪してくれたそうですが、それだけでもとても親切な対応だと思いますよ。基本、どの国でもこういうのは自己責任扱いですから(有料の観光施設の中でも「スリに注意」の貼り紙は珍しくありません)。スリだって、博物館スタッフの目を盗んで入館する術には長けています。プロですからね。 海外で犯罪に遭遇したとき、スリであっても、相手に立ち向かうのは危険なことがあります。 その場でスリを取り押さえて取り戻すなら、大声を上げて、周囲に助けを求めながらにしましょう。そうすればさすがのスリもあなたに危害を加えにくくなりますし、おとなしく盗品を返してくることさえあります。 他の回答にもありますが、比較的治安の良い欧州でも、物を盗まれて警察に被害届を出しても、盗まれた物が戻ることはまずありません。被害届は、保険で補償を受けるため…みたいなものでしょうか。 したがって、盗られても困らない程度のものしか持ち歩かない、盗られても補償を受けられるようにしておく、などの自衛をするしかありません。

kotamaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりまだあったのかな… 私の場合は間違いなく3人です。 そんなに混みあっていた訳ではないので 周りの様子は意外と冷静に把握していました。 また、決して追いかけた訳ではなく 囲まれている最中にお金の動きが見えてしまったので 最後のパスを私が受けとるかのように(笑) 自然に取り返せたのです。 私が手元を見ないように、ぎゃあぎゃあ口々に話しかけ、じっと私の目を見ていました。 左端の女からバッグを引き離しつつ 右端の女から取り返すのは中々大変でしたが(笑) 3000円しか入っていない小銭入れでも、 財布でもなく 裸のままホテルの予約確認書の間に隠しておいたお金が予約確認書と一緒に抜き取られた様で 多分バッグに手を入れて触った物が紙だったので盗んでみたのでしょうね。 取り返したのはその予約確認書と紙幣一枚です。 普段街を歩くときには気を付けているので イタリア、フランスのメトロでも一度も被害に遭ったことが無かったのですが、 あまり博物館とか入らないせいか、認識不足でしたね。 思ったよりも退屈というか、あまり街歩きが面白くなかった上に寒かったものでつい入ってしまいました。 今後は施設内でも気を付けなければなりませんね。 長くなりましたが、最後に… スタッフの対応は親切でしたよ。レポート作成の際、館内のレストランでお茶をご馳走になりましたし。 ただ、被害を伝えたら日本語の注意喚起文をくれたことについては、先にちょうだいよと思いましたけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

海外での行動時にはポケットの1か所に現金を入れず、また、財布も持ちません。今までに出張、観光で3.40回海外に行っていますが、必ず、ズボンの前と後ろのポケットに1万円程度の現地通貨を入れて、残りの現金、カード、パスポートは洋服の裏側に特製のポケットを縫いつけて保管しています。スリとか強盗は通常のポケットしか確認をせずに金を取るようです。 今までに一度もスリにはあったことがありませんが、イタリアではジプシーが平気でポケットに手を入れて金を抜き取っている現場をみています。日本と違い海外での自衛策は各自が気をつけなければなりません。現地で被害にあって警察に届けても殆ど解決されないことを念頭においてお必要があります。

kotamaru
質問者

お礼

普段からお金は分けて持ち歩いていますし 警察に届けても戻って来ないこともわかっています。 私も海外経験が少ないわけではありません。イタリア、フランスも何度もいっていますが今までスリにあったことがなかったので手口について詳しく知りたかっただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.3

>まさか博物館の中にスリがいると思わなかったので気を抜いていました。 それは「まさか」でなく、充分にありうることです。 パリのルーヴルでも問題になっていました(日本で日本語のニュース記事で読んだのですが)。 ただ、フランスよりも治安が良いとされる北欧ですから、油断したのかもしれませんが。 それで、ごめんなさい、どこが質問部分なのでしょうか。 >女共が持っていた紙切れの下で私のお金をパスして最後に受け取った女から奪い返しましたが、足りない気がします。 この場合、パスの途中の女がまだ私のお金を持っていた可能性はありますか? ご質問はここですか? それは、可能性はあると思います。 逆に、可能性が無いとは言えない、と思いますが。 >その女の手元も見なければならなかったのでしょうか。 もし、その余裕があったならば。 だけど、見たところでどうなるものでもない気がします。「返せ!」というのか、捕まえようとするのか? 深追いして怪我でもしたら困りますし。

kotamaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あーやっぱりそうですか… 一瞬の出来事だったので はっきりとは覚えていないのですが 最後に受け取った女が持っていた紙切れごと取り上げたんです。 これで全部と思っていたので 取り返した物を確認しようとした隙に逃げられていました。 もし、まだあるとわかっていたら もう一人くらいは取り上げられたと思います。 それよりもすぐに大声でスタッフに声をかければ良かったかな… 割とチケットオフィスとエントランスに近い所だったんですよ。 このあとコペンなんです。 ネットで もっとスリが多いと書かれていたので なんか嫌な気分ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isse8255
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.1

直接の回答ではありません。私も、パリ市内で少女の集団スリグループを目撃しました。目隠し用のパンフレットみたいな紙を持って カモを物色していました。私から見ても一目瞭然なのに 警察は何もしませんでした まあ現行犯でしか逮捕できないようですが 尾行していればよいのにと思いました。 また、ルーブル美術館内も同じです 若者は無料なこともあって スリグルーブも入館自由です。ここでは2人連れで一人が時間を聞いて気をそらしたすきにバックを開けます。ここも入館規制すればよいのにと思いましてが 人権の関係もあって無理なのかな いずれにせよ 過去の経験談を聞いて自衛するより仕方ありません 盗られたら その場で抑えないとダメなのは 万国共通です

kotamaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ま、あいつらは捕まっても屁とも思わないのでしょう。 もともと社会的立場、信用の無い連中ですしね。 なるほどルーブルは誰でも無料で入れる日もありますね。実は私もその時に激混みの中観賞しましたがスリの存在には全く気が付きませんでした。 今回のノーベル博物館とは エントランスの目の前にチケットオフィスがあり、閉館時間が迫っていたせいか入館者も少なかったので気付かない訳無いでしょうが と思いましたが… 他の客に紛れて入ってしまうと言っていました。 はあー。 朝ヘルシンキから到着して、雰囲気がまるで違うので気を付けてなくてはと思っていた矢先ですからね。 もし取り返し損ねた分があったとしたら悔しいですね。 いや、全額取り返していたとしても腹が立ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金を盗られた事ありますか?

    あなたは今までにお金を盗まれた事がありますか? 泥棒、スリ、置き引き、車上荒らし、ひったくり、詐欺など何でも結構です。 その時被害額はいかほどでしたか? また経験のある方の中で、盗られたお金を取り戻す事が出来た方はおられますか? それは如何なる方法を講じましたか? 宜しくお願いします。

  • スリに!暗証番号って・・・?

    20代女学生です。今日の午後2時過ぎにスリにあいました。状況はこうです。東京渋谷の某キャッシングコーナーで、私がカードで2万円下ろしました。そして渋谷駅まで電車に乗ろうと5分ほど歩き、切符売り場で私は、財布がないことに気がつき、慌ててハチ公横の交番に行き、盗難届を出す前に、カードを止めました。しかし時既に遅しで貯金の残り約8万は降ろされてしまっていました!カード会社に寄ると、私がお金を下ろしてのは13:56で犯人が下ろしたのは14:05分で、この犯人のすばやさが伺えます。私が財布を盗まれたのは、人ゴミの多い土曜の渋谷の路上と思われますが、犯人が実際にお金を引き出したのは、同じキャッシングコーナーです。続いてそ郵便局の口座や丸井のキャシングから合計25万円引かれていました。。。キャシングは保険が適用されるみたいですが、貯金は戻らずです…。  今回で腑に落ちないことが2つあります。何故犯人が暗証番号をこんなに早くわかったんでしょうか?確かに盗まれた3枚のカードは暗証番号が一緒でしたが(不覚。もうしません泣)財布の中には暗証番号を特定するものはありません。もちろん私の誕生日や電話番号でもありません。 交番では「隣で覗き込まれなかった?」と聞かれましたが、広いキャッシングコーナーで、人はあまりいなくていなくて、私も前後左右にも人はいませんでした。一緒にいた友達も怪しい人はいなかったと言っていましたし。。だとしたら何故?(手の動き?読み取る機械がある?などと推測していますが…) こんな経験ある方しませんか?  あとキャシングカードから抜かれたお金はどうやっても戻ってこないのでしょうか?アドバイスお願いします。  長くてすいません。ただ親の仕送りもなく、夜にバイトしてコツコツと貯めたお金だったのでものすごく落ちこんでいます…m(_ _)m 

  • 車上荒らし?被害に遭いました。

    家の前(駐車場)に置いてあった車から、 堂々とお金を盗まれてしまいました。 財布を見えるところに置いていたわけではなく、 コインホルダー(灰皿がそうなっている) のなかにびっしりと入れてあった500円玉をすべてやられました。 約1万ほどあったはずです。 手口としては、換気のためにちょっとだけあけてあった窓を力づくで下げたみたいです。(実験してみましたところ、あいてしまいました) 犯人を捕まえたり、捜査して貰うというのはまず不可能だと思います。(以前泥棒に入られたときの実感もあります) でも、例えば、このようなことがありました、というのを役所?のようなところに報告した方が地域のためによいのでしょうか? それか、被害届を出すのは時間も手間もかかるし、捕まる可能性が低すぎるので、 そこまではしないけど、こういうことがあったから、注意を促す放送をしながらパトロールしてもらうように連絡するとか?? (なんとなく、わかりました、っていわれるだけのような気もするけど・・・) そう言うのは有効でしょうか? また、被害届は、なんのメリットがあるのでしょうか?

  • 海外でスリに会った場合

    海外旅行をしていて、幸運にも今まで一度もスリに会ったことがありません。 しかし、もし被害に会い、お金を取られた場合、どうやって帰国したらよいのですか。 パスポートの場合は、時間がかかるそうですが、大使館に行くことはわかります。 現金とカード、航空券すべてなくしたら、どうしたらよいのでしょうね。 経験者に聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 海外でスリ合わないバッグ

    アフリカのケニアに行くのですが、 ケニアはスリや盗難が多いと聞き心配しています。 カバンはやはりショルダータイプが無難でしょうか? 肩かけタイプの大きめのバッグしか持っておらず、 それでいけるか不安で。。。 しっかりと前で抱えて、バスや繁華街を歩くときも気をつけていたら 大丈夫なものでしょうか?

  • 海外旅行で野宿というのは?

    こんにちは。 「よくバックパッカーで野宿してる人がいるじゃん」と言われて「えー、危ないですよ。殺されても文句言えませんよ」と反射的に答えたのですが(殺されないにしても泥棒には遭いやすそう)、中には野宿者もいるんでしょうか。 その人(男性です)は海外旅行経験があまりなくて曖昧なイメージで言っているようだったので、あらためて考えるとどういうイメージで言ったのか分からないのですが。 地方の小さな駅でごろごろしながら電車を待ってるとか、そんなイメージだったのだろうか・・・・・ 国立公園の話も出たので、野宿ってキャンプのイメージだったのかな。 それともテレビか何かでちらっと見たイメージなのか。 空港で夜明かしはありますよね。 場所によるでしょうし、野宿って感じではない気がするが。 キャンプは別として、 男性バックパッカーでも野宿している人は「よく」というほどいない、ですよね?? います? (私は個人旅行しますがバックパッカーではないもので。それに女だし) 都会は危なそうだし、田舎じゃ余所者は目立ちそうだし。

  • 詐欺を詐欺とも思わない人

    69歳の女詐欺師が捕まった。ということですが、人の不幸に取り入って自分も 不幸な身の上だ。とウソをつく。この巧妙な詐欺の手口に騙されて、今でも 信じたいと被害者は思っているようです。 これは、私の小学校時代の教師も同様ですが、ウソをウソとも思わせない口先 だけの架空の事柄に心を惑わせている。ということですね。 その教師は私に暴力を振るうだけでなく、生徒全員を「たるんでる」と言って 目をつぶらせ瞑想させるフリをして、女生徒の体を触っていた。という事実も ある問題教師でしたが、表向きは熱血教師で生徒のことをいつも思っている。 正しい教師でした。 こういう表向きの顔を信じて、裏での悪行に目をつぶるのはどうかと思うので すが、少し騙される方にも反省を求めたいですね。 人が良いだけでは、金や信用は紙切れのように空へ飛んで行ってしまいます。 どう、思いますか。

  • 東京の歴史関係の博物館

    GWの4月30,5月2日の2泊する中、ライブが夜にあるので、昼の間時間が空いてしまうのでその間に博物館に行きたいと思います(女一人です)。 半日近く時間があるので、どこか行ける所があれば遊びに行きたいんですが、お勧めの場所とかはありますか?寄生虫博物館系、電車関係はごめんなさい・・。(宿泊先が山手線内なので、その範囲希望です) 博物館とか美術館がいいなと思うのですが、その中で日本の歴史とかお城が好きなので、そういう博物館などあったらいいなと思ったのですが・・。 ちなみに皇居、国会議事堂(大昔行った記憶があるのですが・・)は観光としていける場所なのでしょうか・・?皇居は堀がすごいと聞いたことがあるので、気になってます。 行かれた方がいらっしゃいましたら、よかったら感想とかありましたら教えていただけると助かります(あと所要時間とか・・)よろしくお願いします。

  • スリ

    実験用ガラス器具のスリが長期間放置されていたためにくっついてしまいました。 アセトン、メタ、木槌で叩く、という努力はしてみたのですが、ピクリとも動かないです・・ くっついてしまったスリをはずすいい方法を教えてください。 ・・廃棄しかないですか?

  • これはスリ?届けるべきでしょうか

    渋谷でお酒をたくさん飲んでふらふらになりながら、 今日、朝6時に渋谷から横浜まで東横線を使い、 その後8時くらいから横須賀線に乗って鎌倉まで行きました。 電車の中ではずっと寝てしまいました。 鎌倉駅で降りて、清算をしようと財布を見たら、 財布の中に入っていた3万円がなくなっていました。 クレジットカードやドル札、財布、ipod touchは無事でした。 これはスリなのでしょうか?? お金だけ盗むことはあるのでしょうか。 届けてもきっと戻ってこないとは思うんですが、、 渋谷ではカラオケ屋にいたんですが。聞いてみるべきでしょうか。 また、東横線・横須賀線にも届けた方がいいのでしょうか?? まだ学生ですし、3万円の損失はとても大きいです。 おまけに、それはクレジットカードの返済するように とっておいた3万円でした… 親に言ったら確実に飲酒・外出禁止です。 もう本当に困っています。 どなたか、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

角形2号封筒をプリントできるか
このQ&Aのポイント
  • MFC-L8610CDWシリーズでは、角形2号封筒の印刷はできません。
  • プリント可能な封筒のサイズは、機種によって異なる場合があります。
  • お使いの機種では、他の封筒サイズをご利用いただくか、印刷業者に依頼することをおすすめします。
回答を見る