ジーニアスでcoxcombの語義に「おろか者」が?

このQ&Aのポイント
  • ジーニアス英和(第4版)で引いたら、<<やや古>>だて男、おろか者、気取り屋と、出てきました。
  • オクスフォード英英、コリンズ英英、マクミラン英英などでは「おろか者」の語義は出てきません。
  • しかし、1913 + 1828の語義をのせているWebster's Revised Unabridged Dictionaryでは、語義の一つにsilly manとでてきました。ジーニアスが、四度にわたる改訂で、coxcombの語義を見直さずに百年前の語義を載せているのか、それとも「愚か者」の意味がcoxcombにあるのかは不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ジーニアスでcoxcombの語義に「おろか者」が?

coxcombをジーニアス英和(第4版)で引いたら、 (1)<<やや古>>だて男、おろか者、気取り屋 と、出てきました。 だて男や、気取り屋はともかく、「おろか者」の語義は、オクスフォード英英、コリンズ英英、マクミラン英英などでは出てきません。 http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/american_english/coxcomb http://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/coxcomb http://www.macmillandictionary.com/dictionary/american/coxcomb しかし、1913 + 1828の語義をのせているWebster's Revised Unabridged Dictionaryでは、語義の一つにsilly manとでてきました。 http://machaut.uchicago.edu/?resource=Webster%27s&word=coxcomb&use1913=on これは、ジーニアスが、四度にわたる改訂で、coxcombの語義を見直さずに百年前の語義を載せているということなのでしょうか? それとも、「愚か者」の意味がcoxcombにあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • agnler
  • お礼率100% (537/537)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

    #1です。補足です。    今になってようやくご質問の意味が分かりました。     「愚か者」に修飾語がついていないからですね。○和のような二国語辞典では、ぴったり合う語彙が無い場合、「当たらずといえども遠くない」語彙を並べて、使う人の判断に任せる訳です。     この場合他の訳を比較参照されると、どこかその辺りに意味があるのが普通です。辞書はその点、諺の「バカと鋏」と同じで使いようです。

agnler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「愚か者」に修飾語がついていないからですね。 すいません、下手な質問文で。 そういうことです。 >○和のような二国語辞典では、ぴったり合う語彙が無い場合、「当たらずといえども遠くない」語彙を並べ そういうことになるのでしょうかね? 英和辞書の語義をみていると、「どうしてこういう語義が?」と思うことも多いのですが、○和なんてこんなものなんですかね。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1. これは、ジーニアスが、四度にわたる改訂で、coxcombの語義を見直さずに百年前の語義を載せているということなのでしょうか?     下記をご覧下さい。 2。 これは、それとも、「愚か者」の意味がcoxcombにあるのでしょうか?     あります。現在使われているロングマンのオンライン辞書には、下記の定義があり、<<やや古>>と言うところまで同じです。     cox‧comb [countable] old-fashioned    a stupid man who is too proud of his clothes and appearance

agnler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • impedimentaの語義が辞書によって違う件!

    こんにちは、 impedimentaの語義が ・ジーニアス英和や、研究社の英和で、「じゃま物、 手荷物.」 http://ejje.weblio.jp/content/impedimenta ・ロングマン英英で、 things that you think you need to have or do, but which can slow your progress - often used humourously http://www.ldoceonline.com/dictionary/impedimenta ・オクスフォード英英で、 equipment for an activity or expedition, especially when considered as bulky or an encumbrance: http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/impedimenta ・マクミラン英英で、 big or heavy things that someone is carrying with difficulty http://www.macmillandictionary.com/us/dictionary/american/impedimenta と、かなり違い戸惑っています。 そもそも語源は、と調べると、 "traveling equipment," c.1600, from Latin impedimenta "luggage, baggage," literally "that by which one is impeded http://www.etymonline.com/index.php?search=Impedimenta となっており、何となくジーニアスや研究社の語義は、どちらかと言うと語源だったのだろうかと思ったり、、、。 ともかく、辞書によって意味がかなり変わるような気がするのですが、何故このような現象がおきているのでしょうか? 本当の意味は何なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英和でunflatteringが「ありのまま」の件

    こんにちは、最近、英和辞書が信じられなくなってきました。 英字新聞を読んでいたら、「セレブのスカートが風で煽られてunflatteringなアレが見えてしまいました。」という記事がのっていました。(未成年も見ているかも知れませんので、今回はあえてそのURLを載せません) 英和辞書では:  ジーニアス英和中辞典(第4版):(特に)好意的でない、へつらわない、おもねらない.  プログレッシグ英和中辞典(第4版):2 〈写真などが〉実物どおりの, ありのままの. http://kotobank.jp/ejword/unflattering?dic=pej4&oid=SPEJ07657500 英英辞書では:  ロングマン英英:making someone look or seem bad or unattractive:  マクミラン英英:making someone seem unpleasant or not attractive http://www.ldoceonline.com/dictionary/unflattering http://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/unflattering つまり、英英では「みにくい」英和では、「ありのまま」という事ですよね?  英和は間違っているのですよね、、、、?   よろしくお願い致します。

  • odorousとodoriferous英和怪奇現象

    とても、不思議な現象を発見しました。 英英辞書で、odoriferousやodorousを引くと、大概の辞書は、両者は同等の意味だとして、 Having or giving off a smell, especially an unpleasant or distinctive one: http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/american_english/odoriferous Having or giving off a smell. http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/american_english/odorous 等と、ほぼ同等の意味が書かれています。 しかし、英和辞書で調べると、 ・odoriferous 強いにおいがする(ジーニアス英和 第4版) 香気を放つ,香りのよい.(研究社 新英和中辞典) http://ejje.weblio.jp/content/odoriferous 香る. 悪臭を放つ, くさい 道徳に反する. (プログレッシブ英和中辞典(第4版)) http://kotobank.jp/ejword/odoriferous?dic=pej4&oid=SPEJ04967600 ・odorous においがする.(odoriferous) (ジーニアス英和 第4版) においのする.=odoriferous (研究社 新英和中辞典) http://ejje.weblio.jp/content/odorous と、このようにニュアンスが結構変わる事が書かれていながらも、odorous=odoriferousだとしています。 これは、一体どういう事なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 誤植?:a number of A or B is

    こんにちは、いつもお世話になります。 最近日本の辞書から、英英辞書に乗り換えようと思い、色々と例文を読んでいたら誤植っぽいものを発見しました。 文法的には「a number of A or B 動詞の単数」は、間違いで、おそらく誤植なんですよね?? オクスフォード英英辞書でfewを引くと、 --------------------------------------------------- used to emphasize how small a number of people or things is --------------------------------------------------- http://www.oxforddictionaries.com/definition/few マクミラン英英辞書で、groupを引くと、 ---------------------------------------------------------- one of the sets that a large number of people or things is divided into ---------------------------------------------------------- http://www.macmillandictionary.com/thesaurus/british/group 日本の辞書や参考書では見かけない用法のような、、、。 それとも、やっぱり誤植でしょうか? 補足:二つの英英辞書とも、「a number of A or B 動詞の複数」の例もあります。 さっぱり分かりません、よろしくお願い致します。

  • 英英辞書:語義ではなく、ほのめかし(語感)に詳しい物ってありますか?

    英英辞書:語義ではなく、ほのめかし(語感)に詳しい物ってありますか? こんにちは、いつもお世話になります。 例えば、映画「ロッキー」で、Italian Stallionって言葉が良く出てきますが、何のことだろうと普通の英英辞書でstallionをしらべても、uncastrated adult male horse(去勢されていない牡馬)とか、『語義』しか載っていない辞書だと「???」ですよね? Jane Mills著の、WOMANWORDS A Dictionary of Words About Womenという英英辞書を読んでいたら、Fillyの解説と共に、「The only comparable name for a male is a 'stallion' which has quite different implications of power and virility.」(同書89ページ)と書いてあり、やっと「力」と「男らしさ」のニュアンスが『Stallion(種馬)』にあったのか!と分りました。( この辞書だと、語源から歴史と共に移り変わった語義や、ほのめかしまで載っていますので英単語の理解が一段と深まった気がします。) このように語感や、ほのめかしまで理解できるようになりたいので、ダメモトとは思いますが、(できればオンラインで無料な)「ほのめかし(語感)に詳しい英英辞書」を御存知でしたら、教えていただけますか? ちなみに、onelookという辞書検索用の辞書みたいなものでstallionを調べたところ、29件ヒットした一般的(general)オンラインの英英辞書とスラング英英辞書(1件)を全て拝見してみましたが、一つも、stallionに対して「power and virility」に触れられているものはなく、大同小異に「去勢されていない牡馬」と語義だけ書いてあり、かなり諦めモードです。 http://www.onelook.com/?w=stallion&ls=a 唯一(英)ウィキペディアに、「vicious or uncontrollable」等と載っていましたが、そもそも辞書じゃなくて、百科事典なので、網羅している単語数は、かなり低いと思います。 http://en.wikipedia.org/wiki/Stallion よろしくお願い致します。 --------------------------------------------------- 補足:僕としては9割がた「そんな辞書は無い」と思っています。 なので、無いと思われる方や、ご存じない方はスルーしてください。 3日くらいして回答が付かなかったら、「やっぱり、より多くの英語に触れて語感を掴むしかないか。」と諦めて自分でこの質問を削除します。 (上記の英英辞書に普通の英英辞書並みの単語数が収録されていると良いのですが、書名のとおり、「女性に関する言葉」しかこの辞書には載っていません。 )

  • 日本帝国に加担したテロリストって、何!?

    http://oxforddictionaries.com/definition/american_english/incorporate?q=incorporate+ アメリカの辞書に、 territories that had been incorporated into the Japanese Empire 「日本帝国に加担したテロリスト」ってあるんですが、一体、何のことなんでしょうか!?

  • セールス初日がmayhemだった。

    Macmillan英英辞書のmayhemの例文より、 It was absolute mayhem on the first day of the sales. http://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/mayhem これは、要するに販売初日に大騒ぎになるほど客がたくさん押し寄せたということでしょうか?

  • any legal interest held in land の和訳

    "any legal interest held in land" の和訳をお教えください。よろしくお願いいたします。 この英語の語句は、下記の英英辞典に記載されています。法律用語としての land の語義を示しているもののようです。 http://dictionary.reference.com/search?q=land land【n.】5. Law. b.

  • 英英辞典の例文で分からないところがあります。

    英英辞典の「Macmillan dictionary」の『in』の意味で 25 used for saying the person or thing that has the qualities needed for a particular job or situation      In Nelson Mandela the people had a leader that they could respect and admire. 上が『in』の意味の1つで下がその例文なのですが、 下の例文の意味と文構造が分かりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 http://www.macmillandictionary.com/dictionary/american/in

  • cigarette のアクセントについて

    Next Sage(大学受験用参考書)を使ってアクセントの復習をしています。 そこに 「アクセント問題掲出単語」として cigarette が載っており、 アクセントは後ろ(reの部分)となっています。 (その後の練習問題にもありました) ところが、様々な辞書を見るに、先頭のアクセントもあるようです。 例: http://ejje.weblio.jp/content/cigarette http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/cigarette (イギリスでは後ろ、アメリカでは前になっています) http://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/cigarette http://www.collinsdictionary.com/dictionary/american/cigarette (イギリスでは後ろ、アメリカではどちらもあるとなっています 音声ではどれも先頭に聞こえますが) 実際のところはどうなのでしょうか? また、この本は、大学受験向けでは有名な参考書であり、 そこにわざわざ「アクセント問題掲出単語」として載っているのには 何か理由があるのでしょうか? 本当に過去に頻出したんでしょうか?