• ベストアンサー

スマホのために再度、サイトを作成?

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

>しかし、スマホで画面を大きくしたり、小さくしたりの作業が容易ですから、特別複雑な設定をするメリットってあるように思いませんがね~  特別じゃないです。何度も書きますが、 【引用】____________ここから 2.4.1 構造とプレゼンテーションの分離  HTMLは、常に構造的マーク付けを規定するところのSGMLをルーツに持っている。HTMLの性質上、プレゼンテーションに関する要素や属性は、次々と他の機構、とりわけスタイルシートに置換えられていく。 また、文書の構造をプレゼンテーションと切り離すことで広汎なプラットフォームや多様なメディアでの文書提供コストを低下でき、文書の改訂も容易になるということが、経験的に知られている。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.4.1 )]より  逆に製作はとっても楽なはずですよ。  あなた自身が自白されているように >現在、幅850pxのサイトを作成して >・・・【中略】・・・ >スマホ用に再度サイトを作り変えるほうがいいのでしょうか?  No.4の回答で示した(1)~(3)なら、こんなことで悩む必要すらない。  「ナビゲーションリストを様々にデザインしてみよう。」のHTMLをご覧になると分かるように、検索エンジンを含めて誰にでもわかる超シンプルなソースになっていますね。文書の改定も楽だと想像できますし、スマホに対応させようとしてもスタイルシートを書き換えるだけでよいはず。

kfjbgut
質問者

補足

すみません。今回の回答で、 「しかし、スマホで画面を大きくしたり、小さくしたりの作業が容易ですから、特別複雑な設定をするメリットってあるように思いませんがね~」 を納得できるだけのご意見でありません。とにかく、画面が支障なしにみることが出来れば問題ないと思います。 そうすると、やはり特別複雑な設定をするメリットってあるように思いません。特別かどうかは問題ではありません。これは個人の主観ですから。

関連するQ&A

  • ブラウザ別のマージン解消は?

    画像を使って複数個の<A>タグを設置しています。 IEでは理想のデザインになっているんですが、サファリ、クロームでは画像同士がくっついたデザインになっています。 CSSを使っています。 これってマージンが認識されていないのですかね? 今は、サファリ等にあわせて<IMG src="1    .JPG" style="margin-top:10px;">等とし画像の上下間隔を取っていますが、 そうするとIEでは、ものすごく間隔が大きくなってしまいます。 見た感じでは、サファリ等の10PXは、IEでは30~40PXに成っているように感じます。 解消する方法はないのでしょうか? 精通されている方が居られましたら、宜しくご指導願います。

  • これってブラウザが原因ですか?

    現在、使っているのWIN XP IE8ではサイトの動く文字が正常に表示されます。左右に動く宣伝用の文字です。左右にゆれる文字です。 この文字を、クロームやサファリのブラウザで観ると動きません。これってブラウザの問題ですか? 動くようには出来ないのでしょうか? 宜しくご指導願います。

  • windowsXPで快適に動作するwebブラウザは

    サブ機に古いノートPCを使っています。 CPUは1.2GHz、メモリ512Mほどです。 IE8では動作が遅すぎるので、サファリ、クロム、ファイヤーフォックス、オペラを試していますが どれも一長一短があります。オペラが一番早い感じがしますが、サイトによっては動かないことがあるようです。次にクロムですが、タブの使い勝手がイマイチです。 ファイヤーフォックスは感覚的にいい感じですが、重いという意見があって気になります。サファリはマック専用って感じであるのとタブが一つ?ってのが使い勝手悪いと感じてます。 オペラがどのサイトでも動作する設定とか、サポートがあれば使いたいと思いますが可能ですか? ファイヤーフォックスがIE8より動作が軽いなら妥協して使用したいと思いますがどうでしょうか。 他に、日本語サイトに対応して、十分使える早いブラウザがあれば教えてください。

  • 他のブラウザの試供ってできないの?

    現在、サイトをアップしていてブラウザはIEです。 他のブラウザでどのように観えるか確認したいのですが、次のブラウザをURL等を入力することにより確認することはできないのでしょうか? ファサリ クローム その他あれば確認したいです。 ネット検索で調べましたが解りませんでした。 お詳しい方宜しくお願いします。

  • PCかスマホか判別し、CSSを振分ける方法はあるか

    いくつかサイトを持っていますが、現在のPCサイトをスマホにも対応させたいと考えております。 <私の認識><やりたいこと><質問>に分けましたので、よろしくお願いいたします。 <私の認識> 1.現状、まだHTML5に対応していないブラウザがある。 2.PC用サイトとスマホサイトをHTMLレベルで作り分けると、アクセス数が分散してしまう。 3..PC用サイトとスマホサイトをHTMLレベルで作り分けると、更新作業が煩雑になる。 <やりたいこと> 「ブラウザがPCなのかスマホなのかを見分けて、CSSを振り分けたい。」 1..PCサイトの画像数や表現力は維持し、スマホサイトは画像量を抑える為に、画像をCSSのbackground-image:url(xxx.png)で表示させれば、PCには大きい画像、スマホは小さい画像を使った表現ができるのではないか。 2.PCサイトは幅固定、スマホサイトはリキッドデザインにして各画面幅に対応させられるのではないか。 <質問> 1.上記<認識>で間違っている部分はありますか? 2.上記<やりたいこと>の、「ブラウザがPCなのかスマホなのかを見分けて、CSSを振り分ける」方法はありますか? 調べたところ、画面の幅に応じてCSSを振り分けることはできようですが、各幅毎にCSSを作るというのも難しいので、スマホはリキッドデザインで各幅に対応したいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • スマホのブラウザ、そんなに違うの?

    私はスマートフォンを持っていませんし今のところ持つ予定もありません。 自分のサイトはlintでチェックしたうえでPC(Win)の複数のブラウザと携帯電話のブラウザで問題ないことを確認していますが、こちらのサイトでよく『スマホは見え方が違う』というコメントを見るので不安になりました。 スマホのブラウザはそこまで動作が違うんですか?PCとケータイで問題ないページがスマホだと目も当てられないようなことになるんでしょうか?

  • ベンダープレフィックスを書いても機能しないです。

    Webサイトを作っているのですが、CSS3の機能を使って、ベンダープレフィックスも書いて、各ブラウザで確認したのですが、googleクローム最新版だけが動作し、IE8とsafari5では動作しませんでした。 これは私の書き方が悪いと思い、下記URL「クイックリファレンス」のtransition-propertyの説明を確認してみました。そして、そのページ一番下にある「ブラウザ上の表示」にカーソルを合わせてみましたが、googleクローム最新版とsafari5では動作しておりましたが、IE8では動作してませんでした。 http://www.htmq.com/css3/transition-property.shtml 初心者の私は、「クイックリファレンス」を参考にすることが多いのですが、公開している以上、間違った説明をしていないと思います。 前置きが長くなりましたが、ベンダープレフィックスを書いてもCSS3の機能は動作しないことはありえるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • googleアカウントとスマホについて

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 先日、父がスマートフォンに機種変更をしました。 それにあたり、googleのアカウントを作成し、ログインしたのですが どういうわけかyahooのアカウントが新規扱いになってしまいました。 メールやオークション履歴もまったく残っていません。 新規になってしまっています。 この現象が起こっているのは、 「googleアカウントを作成した父のPC」と、 「機種変更した父のスマホ(アンドロイド)」 です。 OSは7でブラウザはクロームです。 父のPCで、IEでは問題なくyahooのアカウントが今まで通り使えます。 また、わたしのPC(ブラウザ:クローム)もスマホも父のyahooアカウントが使えます。 なぜ、googleアカウントを作成した父のPC(ブラウザ:クローム)と機種変したスマホだけが yahooアカウントが新規扱いになったのでしょうか? 当方も父もどうしてよいのか全くわからず困っています。 対処方法がわかる方、アドバイスをお願いいたします。

  • いくつかのサイトでページが表示されません。

    具体例を挙げると、価格.comのトップページから商品検索し商品バナーをクリックすると、真っ白なページになりそこから先に進めません。 普段使っているブラウザのグーグルクロームでアドレス詳細を見てみると (ID情報が確認されていません)と表示されます。 IE9でも同じ結果です。 IE11がクラッシュを繰り返して全く使えないのでIE9に戻したのですが、 それから上記のトラブルが起こるようになりました。 他にもいくつかのサイトでページが開けず困っています。 os win7homepremium 64bit ブラウザ IE9 とグーグルクローム セキュリテイソフトはアバストです どなたか解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • スマホ用サイトの動作確認について

    スマホ用サイトの動作確認はどうするのが良いでしょうか? 例えば、契約なしでスマホの機種のみを(オークションなどで)購入しWiFiで使用することは出来るんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS