小一の言語発達遅滞について心配しています

このQ&Aのポイント
  • 小一の娘が言語発達遅滞に悩んでいます。私は精神的な理由で家に引きこもり、娘の言葉の発達が遅れてしまったようです。保育所や学校では言語のサポートを受けられなかったため、私自身で療育や言葉の教室を見つけ、娘の支援策を考えています。しかし、どのように娘と関わり、サポートすればよいか分かりません。心臓がドキドキするほど焦りと不安を感じています。
  • 塾に通い始めて勉学面では問題なさそうですが、言語コミュニケーション能力に課題を抱えています。上の子とはうまくコミュニケーションを取れていたのに、小一の娘との関わり方に戸惑っています。心配で心臓がドキドキし、倒れそうになるほどです。
  • 娘の言語発達遅滞が心配でなりません。私はどのように娘と関わればよいのでしょうか?どのようなサポートが必要なのでしょうか?また、このままの状態で将来を迎えることができるのでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

小一の娘の言語発達遅滞について。

この四月で小一、7才になりました。上に歳の離れた兄妹がいます。 この子が生まれて一歳の時、身内に不幸が有り、精神的に参ってしまって鬱病になりました。 上の子のお世話が精一杯で、私は日々の家事をこなすのがやっとで殆ど引きこもりで寝たきりになりました。 言葉かけも少なく、無言で先回りして子育てをしていました。 4才になる歳に保育所に入れてもらうのですが、既にその頃から言葉が殆ど出ず遅れていました。 保育所に相談したのですが、語彙が少ないんですね。だけで取り合って貰えず放置されてました。 暫く様子を観ていましたが、言葉は相変わらず平行線のままで、たまらず娘が年中の時に保育所に相談しましたが、役所に相談に行って来てください。と指示されただけで何の手だても打ってもらえませんでした、話しだけで帰宅しました。そんな矢先です、また身内が三人不幸に見まわれ、子供に向き合うどころでは無くなってしまって、今日まで来てしまいました。 この言語能力のままでは小一でつまづいてしまう…自力でネットで調べて、療育や言葉の教室の存在を知ったのが二月でした。 就学先の学校に相談し、科目によって、支援級に入れてもらう、言葉の教室に通う手筈に落ち着きましたが、通級の先生の話しでは言語発達遅滞の様です。との事…。やはり環境のせいだとは思っていましたが、三歳児程度の言語能力の娘が学校でコミュニケーションが取れない、、、可哀想で自分を責め過換気症候群になってしまいました。 娘は言葉が知らな過ぎなのだそうです。 自分を責め、そして悔い、目の当たりする幼い娘とまともに会話が出来ない事に絶望し、娘に当たってしまったり悪循環です。 塾に通わせ始めたので今は勉学面では付いて行けているようですが、 問題は言語コミュニケーション能力です。 上の子とは知らず知らずに会話が成立していましたが、小一の娘はどうやって関わったら良いのか分からないんです。 私はどうやって娘と関わっていけば良いのでしょうか。何を始めてあげたら良いのでしょうか?焦り捲って心臓がドキドキし、倒れそうになります(涙) そしてこの子はいづれ、周囲に追い付く事が可能なんでしょうか? 何かアドバイス頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.5

こんにちは。 私は子供が四人いまして、上から中二女子・小六女子・小三男子・小二女子です。 そのうち、小三の長男が言語発達が少々遅れており、小学校入学直前まで「さ行」が発音出来無い等がありました。 オムツの取れるのも遅かったし、他人の気持ちが中々理解出来ないです。 しかしボーダーラインギリギリだった事もあり、普通学級に通わせております。 人によりけりですから、全く別の話ですが、私は息子は言語関係のみの遅れだと判断しました。 確かに語彙が少ない為、論理的思考などは未だに全くと言って良いほどに発達が遅れていますし、他人とのコミュニケーションも滞りがちです。 しかし本人は非常に明るい性格で、それらをそもそも気にしていません。 私も学業の遅れは気にしていません。 先ずは基礎である人間力としての、コミュニケーションの為の社会性と協調性を見につけて欲しいと願っており、また、周囲に比べてゆっくりではありますが、着実に日々、成長しています。 ちなみに言語能力こそ不備がありますが、空間認知や直感像記憶等は非常に優れており、常人の遠く及ばないレベルを誇っています。 人によりけりで、何の参考にもならない話かもしれませんが、言語コミュニケーション能力はパッと見には全体的な能力の低さを見せている様に感じられるものです。 しかし必ずしもそうではない可能性があり、また、言葉が遅くとも人間としての優しさを持っていればそれでいいとも私は考えています。 逆に言えば口だけがうまい人間で、学業は抜群の犯罪者よりは、知恵遅れのぼんくらの感性豊かな人生の方が優れていると私は思っています。 私などは逆に息子の事を「天才」だと担任や周りの者に吹聴していますよw 少々の嫌味を言われても理解出来ないでニコニコしていますし、恨みを抱いて鬱屈する事もありません。 私等よりも相当に心が自由な良い子です。

makimaki-y
質問者

お礼

改めて、ありがとうございました。 言葉が足りない分、心優しくて感受性が強い良い子です。確かに流暢では有りませんが、この子なりに成長し今日も夫婦喧嘩の仲裁に入ってくれた程です(苦笑) アドバイス頂いた内容は深く理解出来ます。何を持って良しとするのか…。と言う事で娘の資質を理解し、気長に向き合って行こうと思います。 同じ兄妹でも全く性格が違うのだと思いしらされました。個性を伸ばしてあげようと思います。

makimaki-y
質問者

補足

こんにちは、ありがとうございます。お話しを伺って思いました。お子様うちの娘に似ているなと。純真無垢で屈指無く、底抜けに明るいのです。言葉と運動面のみ遅れていて、後はお喋りなお子さんより優れている分野が有ります。寧ろ、上の子の方が苦労性で繊細な気がします。でも恐ろしい程の語彙力で大人顔負けなんです。このまま地道に学校と通級の先生を信じて見守ってて大丈夫でしょうか?私は心配性だと云われてしまいました。役所にも周囲にも。

その他の回答 (8)

noname#193602
noname#193602
回答No.9

とりあえず、「精神科」の看板の出ているクリニック(開業医)で結構ですので、親子で受診されることをおすすめします。 初診の際には、できる限り詳しい状況を医師に説明される必要がありますので、事前に電話で問い合わせされるほうがよろしいかと思います。 小学校へ入学するまでに「3歳児検診」のような検診や健康診断などを受けられていないのでしょうか? 聴覚は正常(聞こえる)と理解してよろしいでしょうか?

makimaki-y
質問者

お礼

総ての検査に引っかかり無しでした。 保育所も放置でした。 私は冒頭で申し上げた通り、鬱病ですので精神科に現在も通院中です。 娘は学校を通して別の線でのアプローチも考えております。 ありがとうございました。

  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.8

状況は結構違いますが、お子さんの歯の矯正に関する質問に対する回答です↓ http://m.oshiete1.goo.ne.jp/answer/detail/q2883760/a8856423.html ↑ガラケー用のURLなので、見れないかも知れませんが、、、 >むしろ親なんかは、 >「これで歯並びきれいになったらべっぴんさんやでー」 >みたいにかなり前向きな感じでした^^ とあります(上記の文字で検索して、是非全文読んでください) 私は歯並びが悪く(矯正もしたことありません)、それは母方の遺伝です もし親が遺伝であることを認識しているなら、真っ当な親なら当然自分を責めるものである、と私はずっと思ってきました 劣等な体質をかなり多く受け継いで生まれてしまった私は、この遺伝子のせいで悩み苦しむ人間を自分のエゴだけでこの世に増やしてはいけないと考え、子供を作らない道を選びました この考えを聞いて、「そんなの気にしなくていいよ、たとえ遺伝子が受け継がれたって、それはその子の人生なんだし、その子なりにどうにかすればいいことじゃん」と言う人もいて、 うわあ勝手に生んどいて無責任だなあ(笑)うちの親みたい、と、子無し人生への決意を固めたこともありました しかし、上記の回答文に出会って、 自分の責任を理解し、その上で子供に対して「償い」ではなく「愛」や「希望」として対処を施す、という方法が存在する、 そしてそれは「理想」として語られているだけなのではなく、「さぞ当たり前のように実行する親がいる」ということを知り、かなりの衝撃を受けました 私はこの回答者さんの親御さんに育てられたかった… 人の幸せは、客観的現実ではなく、個人個人の捉え方・感じ方で決まると思います まだ自分で幸せを作れない小さな子達は、周りが幸せを感じさせてあげることで幸せになれるのです 質問者さんが過去と現状を責めたらお子さんは不幸に、現状と未来にわくわくしていればお子さんは幸せになりますよ 参考まで…

makimaki-y
質問者

お礼

温かいメッセージとアドバイス、身に沁みました。ありがとうございます。私がこの子を幸せにしてあげなければ誰がするのか? 改めて考えさせられました。 明るく前向きに過ごそうと思います。

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.7

お礼ありがとうございます。 >このまま地道に学校と通級の先生を信じて見守ってて大丈夫でしょうか?私は心配性だと云われてしまいました。役所にも周囲にも。 心配性だと思います。 それと信じるのは他人ではなく、お子さんを信じるべきだと思います。 お子さんが信じる方は質問者様以外にこの世にいないのです。 その質問者様が他人に振り回されてしまうのは、お子さんにとっては悲しい事でしょう。 世界で一番勉強が出来る事や、世界で一番早く走る事や、世界で一番お金を持つ事が幸せではないのではないでしょうか? 多分、お子さんを強く抱きしめた瞬間が、世界で一番幸せな時間なのではないでしょうか?

makimaki-y
質問者

お礼

我が子の可能性を信じ、強く逞しく健康でいてくれたらと願って子育てして参ろうと思う所存です。親身になってアドバイスくださり本当にありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

突っ込みどころはいくらでもありますが今更あなたの過去をつついても何も変わりません。 まず必要なのは「自分はダメな親だ」という考えを捨てることです。 あなたがうつむいていてお子さんがどうやったら上を向けるというのですか。 もはや自分を責めるのは弊害しかありません。 周囲に追いつくのは正直かなり難しいでしょう。 言葉を学ぶのに適した時期をはるかに過ぎてしまっていますから。 だとしたら必要なのはそれをあなたとお子さんが受け入れて、そのうえで社会で生きていくのに必要な周りの人にない技術や努力をして補うように考えてください。 障がいを抱えながらも社会で活躍して生きている人もたくさんいます。 共通するのは自分を向き合い、受け入れ、そのうえで自分ができることを突き詰め磨き上げた結果だと私は思いますよ。

noname#201242
noname#201242
回答No.4

#1の方に賛成です。 お子さんと一緒に専門医にかかるのが良いです。 それと、ご自身のための心身の治療もしたほうがいいかもしれませんね。 お子さんの障害というか状態を、正しく理解なさっていますか? 本当に「環境のせい」なのですか? 環境のせいだと決めつけてしまっているということはないのでしょうか? それは専門医に診断してもらった結果なのでしょうか? 保育所で役所に相談に行って来てください、と言われて行ったのでしょうか? 役所に行って「何も教えてくれなかった」なら怒っていいですが、あなたが行かなかったなら、何にもなりません。 「言葉が遅れる原因は多様」 http://development.kt.fc2.com/delay.html 親が不幸そうな顔をして沈んでいるのを喜ぶ子供はいません。 「親不孝」という言葉ありますが、逆に、不幸な気分でいる親は「子供不幸」です。 病気の親が悪いというんじゃないですよ、それは仕方のないことです。 人間ですから。 だけど、罪悪感とか、焦りとか、子供を「駄目な子」と考えるとか(子供に絶望するってそういうこではないでしょうか)、そういうのはよろしくないと思います。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/index.html
makimaki-y
質問者

補足

ありがとうございます。 役所では心理療法士に10分程我が子の行動を観てもらいまして、漠然とした広汎性発達障害かなぁ。という程度で、確定的では無い。今後の成長を観ましょう。で終了しました。通級の先生に何度か関わって頂いた結果、幼いが自閉症や広汎性発達障害では無いようです。とお言葉頂きました。まだ通って数回なので一気に発達している訳では無いので、本当にこのままで成長するのかな?と気を揉み質問させて頂いた次第です。 親が暗くなるのは一番良くないのは分かっているのですが、毎日の事なので気がすっかり滅入りこの様な質問になりました。

noname#227653
noname#227653
回答No.3

ことばを習得というのは非常に早い時期になされ、ある年齢を過ぎるとその能力は急速に失われてしまう、というのを聞いたことがあります。だから、お子さんが幼い時にあなたがほとんど話しかけなかったというのは、もしかしたらお子さんのことばの習得に関してかなり深刻な問題になってしまっているのかもしれません。ただ私は専門家でもなんでもないので、それが本当に正しいのかどうかは知りませんし、仮に正しいとしても、そういうお子さんでもその後の訓練によってきちんとことばを身につけられる方法があるのかもしれません。その点についてはここで質問しても満足のいく答えは得られないでしょう。子供の脳の発達やことばの習得の訓練についての専門家がこのサイトを見ている可能性は非常に低いでしょうし、素人が(もちろん私も含めて)ああだこうだ言えるレベルの話ではないからです。だから、そういう問題についてきちんと対処してくれる病院を探し、専門のお医者さんに相談した方がいいと思いますよ。

makimaki-y
質問者

補足

ご回答頂きありがとうございます。言語発達のピークは6歳だと調べて知りました。娘はもう7才になってしまいましたが…。言葉の教室の先生のお話しでは、統計に惑わされずこれから土壌を作って行きたいとお話し頂きました。しかし、これだけでは足りない、私自身も専門家の医師なども股に掛けて取り組んで行った方が良いかと思っている次第なんです。

noname#193594
noname#193594
回答No.2

専門的なことは分かりませんが、 まずは状況をしっかり飲み込んで接してあげることだと思います。 絵本や本の読み聞かせで言葉に触れたり、 脳へ刺激を与えるためにも様々な自然に触れることで 地道に成長していく事が大事かと思います。 勉強ばかりでは脳が固くなってしまうと思うからです。 勉学面ではついていっているようなので、余り深く悩まないことだと思います。 子供に感情は伝わりやすいので、理解して上げることが大事です。 ほとんどが今まで言われ続けてきたことならばすみません。 追い付くかどうかは専門家出ないと分かりませんが、言葉が飛び交う恵まれた環境で育つことが大事だと思います。

makimaki-y
質問者

補足

温かいお言葉ありがとうございます。 仰る様に現状を受け止め、遅まきながら絵本の読み聞かせを毎日しています。同時に色んな事も教えています。学校に入学してから飛躍的に言葉も増えた様に思います。 それでもまだまだ周囲には追い付いていませんが。 唯、一気に様々な事を教えているのでパニックになっている様です。 救いは娘が毎日学校が楽しいと言ってくれる事です。 私が精神的に弱いので娘を見守る自信を喪失している…。そこが一番問題なのではないかと思ってなお苦しいのです。

noname#194536
noname#194536
回答No.1

親子揃って専門医の診断を受けるべきです。

makimaki-y
質問者

補足

ありがとうございます。私も親子揃って専門医に罹るべきだと思います。視野に入れてますが、何処で探せば良いのか思い当たらず思案中です。

関連するQ&A

  • 小1の娘のお友達なんですが

    こんばんは。 質問ではないのですが、 私の小1の娘の友達(女の子)について、最近感じている事があります。 こんなちっぽけな事をいちいちカチンと来てる私自身、自分の事が凄く嫌になるのですが・・・^^; 娘のお友達とは同じ町内です。 一緒に一年生になりクラスも同じになりました。 思った事は何でもはっきり言葉にする女の子だとは感じていました。 我が娘と遊んでいても、主導権は常にその女の子です。 この間も家に遊びに来ていて、帰り際に娘がこれ持っていきなよ~と”おさつスナック”を渡そうとしました。 そしたら、「それマズイからいらない~~」とハッキリ言われてしまいました。 バレンタインのチョコもお互い交換するようで、「私はハートがいいからハートのチョコにしてね!」と娘は言われたようです^^; 今日も退校時間に合わせて、学校の門前で車を止め娘を待っていたら その女の子も一緒でした。 ついでなので乗せて行こうとしたら、「せっま~い」とでっかい声で言われてしまいました>< ま、いいっか・・・と思いましたが、内心ハッキリ言い過ぎるよ~って思ってしまいました>< ちなみに車はヴィッツです、その女の子のお宅はたぶんステップワゴンだったような気がしますが・・。 あちらのお宅はその子が初めてのお子さんだし、お母さんも私より若いでしょうから こんなもんなのかなぁなんて思っちゃいました。 我が家も小1の娘の上にお兄ちゃん、お姉ちゃんとおりますが・・・、 こういう子はいなかったので、戸惑ってます。 同じような経験された方いらっしゃいますか? どうでも良い内容で申し訳ありません、こんな文章を最後まででも読んでくださった皆さんに感謝です。

  • 6歳(小1)の娘のことで

    よろしくお願いします。 我が家には今年小学校1年になったばかりの娘がいるのですが、少し心配なことがあります。 それは 娘の性格的なことです。 小さい頃から感情が豊か過ぎるところがあり、プライドが高く、頑固で意地っ張りなんです。 でもその反面、非常に傷つき易く 精神的に弱い部分がかなりあります。 親類や知り合いからも 少し難しい子と思われていると思います。 それは 多少心配していたのですが・・・ここに来てやはり少し壁ができ初めているようです。 小学生になって近所の友達と遊ぶ様になりました。 同い年の女の子の友達と何人かで遊んでいても、興奮して昂ってくると"自分が!"という気持ちが凄く強いために自己中心的な性格が出てきてしまうみたいで、そのうち遊びを仕切ってしまうみたいなんです。 それと、そのつもりが無くても相手が嫌だなーと思うようなことを言ってしまったりするんです。 そういうところが結局嫌われてしまって、いつも喧嘩して帰ってくるのです。 自分も小さい頃 周りにそんな子はいました。 が、いずれ嫌われて仲間外れになってしまいました。 社会人になったって同じ事だと思います。 もしや自分の子が・・・って思うと、切ないです。 本人は何で嫌われたのかといった事は勿論解かってはいないから当たり前ですが、娘に 何で喧嘩になっちゃったのかなあー?・・・と聞いてもはっきり答えてくれないんです。 というか、とっさにウソの話を作ったりします。 意地っ張りなので 傷ついていてもその場で顔には出さないのですが、後になって急に赤ちゃん帰りをしたり、いつもはそんな事無いのにパパの携帯に甘えて電話をしてみたり。 とにかく何らかの行動に顕著に現れてくるんです。 傷ついているという裏返しの行動にみえます。 問題なのは、本当のことを話してくれないで 違う理由をつけて それから逃げようとするという事、そして親に自分から相談してくれない事だと思うんです。 自分から親に、何でかなあ・・・?って疑問を持って話してくれたらすごい前進なんですけどねー まだ小1かもしれませんが、小1って全てのスタートじゃないかなって思うんで、のっけから大きく転ばないでほしいんです。 はあ~・・・ 親って大変です・・・・・ なんかいいアドバイスをしていただける方、お願いします。

  • 小1の娘の友達

    小1の娘の友達の事です。 いつも3人で下校しています。 一人のお友達のお母さんはPTAの副会長をしていて(上に4年生の娘さんがいます)PTA活動にとても熱心な方です。 入学してからお付き合いさせて頂いていますが、とても面倒見の良い方で顔が広く、この方のおかげで随分と知り合いができました。 その娘さんが、先日一人で遊びに来ました。 明るく元気で良い子だと思っていましたが、少し機嫌が悪くなると 人の話しも聞かず無視したり、暇・・・つまんない・・・等と平気でいいます。一生懸命遊ぼうとしている我が娘が可愛そうでした。 私も上に娘がいますが、色んなお友達を見てきましたが こんな子初めてです。 お母さんはPTAや宗教等に一生懸命で、以外と子供に放任だと最近気づきました。 なんか・・・屈折している感じがします。 こんな子どう思いますか?

  • 言語発達遅滞 幼児

    発達検査を行っている2歳8ヶ月の男の子 です。 3回発達検査をしてそのあとに診断がされ ます。 1回目の診断名の所に… 言語発達遅滞と書かれてありました。 発達障害なのでしょうか? 子 供はこちらの言うことはすごく理解して 分かるのですがなかなか言葉に出てきませ ん。 他にもこだわりや場所見知りなど気になる 点はあります。 医師の診断を待てばよいのですが気になっ てどうしようもないので相談させてもらい ました。

  • 小1娘が泣いた時

    今年から小1の娘です。 昨日、先生から厳しく言われた事が怖かったと夜泣き出し (授業のプリントを娘が提出→「褒められると思ったの!?」と先生。 →娘泣く) 私は経緯がよく解らず、先生に聞いた所、 言ったこともよく覚えていなかったような回答でした。 とりあえず「言い方がきつかったかな?ごめんね」とは 言われてましたが・・。 今日の朝から参観日中までずっと泣いてました。 知ってる友達もいないし、新生活だしと、そのストレスなどもあって 多分、先生の言葉がトドメを差したんだと思います。 今日帰宅した後も「明日行きたくないな」と言っています。 行きたくないと言ったり、泣きだしたりした時 皆さんはなんと声掛けしていますか? 私は、大丈夫だよとしか言えず、これでいいのかもわからずで 終始悩みっぱなしです。 少しでも、娘にスムーズに学校に行って欲しいと思っているのですが・・。 また、ずっと泣きながら登校していたお子さんをお持ちの方 成長してからどうですか? きっと娘も大丈夫だとは思うのですが、その半面 今は不安が大きいので、少しでも希望が持てれば・・と思います。

  • 小1の娘が、小5男の子にくすぐられたり、抱っこされ

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 小1の娘が、学校で小5男の子にくすぐられたり、抱っこされたりされている様です。 校庭で遊べる休み時間と、掃除の時間に現れるようで本人は「ちょっとやだ」と言っているので、過激な事はないにせよ…。 今度の全校遠足で同じ班みたいです。 これをどうとっていいか悩んでいます。 ただ、小さい子を可愛がっているのか、それとも…。 先生に相談するにしても、「そんな事で…。」と躊躇しています。 娘には、嫌な事されそうなら逃げろと言いましたが、遠足で同じ班なら逃げられませんよね。

  • 2歳10ヶ月の娘、広汎性発達障害ではないかと言われました

    2歳10ヶ月の娘です。言葉が遅くて、言葉の教室に通っていましたが、 3ヶ月通って、言語聴覚士さんに、広汎性発達障害の診断を進められてしまいました。 娘は言葉が遅かったですが、教室に通う少し前から単語数も急に増え、 最近、2語文3語文が出だして、安心していた所だったのでショックでした。 娘は、単語があっても、1音のみの発音だったり、曖昧な発音な事が多く、そちらの心配で通った教室でした。 俗に聞く、他動、こだわり、パニックなどの症状は特に気にならず、 日常生活に困るような事も言葉以外ではなかったですし。 こちらの言っている事も、ある程度の事は理解できています。 言語聴覚士さんに理由を尋ねたら、 ・絵本に対する興味が薄い ・表情が乏しい、褒めても大して喜ばない ・1つの遊びに集中しない ・母親(私)の呼びかけを無視して脱走した事がある などを挙げられました。 確かに、イヤイヤ期のせいか、何故か教室では、言う事を聞いてくれず、落ち着きもなかったのですが、 先生に指摘された点は、特に家庭では感じた事のない内容です。 絵本も大好きだし、よく笑うし、遊びもそれなりに自分で工夫して遊んでいます。 私の注意や命令も、イヤイヤ期ながらも聞いてくれていると思います。 なので、一概に、先生の指摘を受け入れたくはない気持ちが強いのですが、 一応、プロの目ですし、真意に受け止めなければいけないのかな・・・とも。 一応、こちらの気持ちも伝えるのですが、 あー言えばこー言うと言った感じで・・・。 終いには、「わが子の障害を受け入れたくない気持ちは十分解ります」と・・・。 それ以来、娘の発育が気になって仕方がないです。 今まで2歳児ってこんなもんだと思っていた、幼くて可愛い行動も、全て異常に見えてしまって・・・。 なんか、こんな事ばかり考えているせいか、精神的に滅入ってしまいます。 そんな私に不安を感じるのか、やたら、「かーちゃん、ちゅき」って、1日に何度も言ってくれる娘です。 言葉が遅い分、他の子と比べると幼い感じはあります。 落ち着きもないほうだと思います。格別にって感じでもないと私は思いますが。 娘が1歳半頃に下の子が生まれ、それ以来しばらく、家族以外の人と会う機会も少なくなり、 散歩などもあまりできなかったし、買い物なども、子守を頼んで1人で行ってしまったりと、 娘に与えた経験値は随分少なかったと思います。 1歳代の頃は、お友達のおもちゃをぱっと奪っちゃったりしていましたが、 2歳頃からは、最終的には奪い合いになりますが、「ん、ん。」と言えないなりに、 お願いしているようなそんな感じで手を出している感じになりました。 団体の中で遊ぶのはまだ苦手な気がしますが、お気に入りのお友達とは仲良く喜んで遊んでいます。 「じゅんばんこ」や「どうぞ」も、親の導きが必要ですが、それなりにやってます。 言語聴覚士さんは、「普通のこれくらいの年齢の子だったら~」とやたら言いますが、言葉が遅れているんだから、 これくらいの年齢の子とあえて比べなくても・・・と私は思うのですが・・・。 親だから、甘く考えてるだけなのでしょうか・・・? 最近、娘の行動で、こういう事がそういう事なのかな・・と私なりに思った行動です。 ・パジャマのボタンを掛けられるようになり、ボタンブームが来てますが、 最近、暑い夜なので、パジャマは長袖だから、と止めさせようとしても、イヤだと泣いてしまう(今日は説得に成功しました) ・最近、「なに?」ブームなのですが、人に対しても「なに?」って言う所 ・お友達のママに話しかけられても無視したりする事がある ・「いやだねー」という言葉を覚えたのですが、本当に言い方が憎たらしい ・難しい質問をすると、ちょっと空を見ているような視線になって、目が合わないように感じる事がある ・自分が遊んでいる所に、知らないお友達がくると、嫌そうな顔をする事が多い ・叱ると、顔を手で覆ったり、うつむいてしまってしばらく動かなくなったりする(逃げたり、慌てて「かーちゃん、ちゅき」と言ったりもする) ・最近、テレビや絵本のイラストなどの食べ物や可愛いモノ見つけるとそれを摘むマネをして、「はい、どうぞ」と持ってきてくる ・色を言う事が多い(苺を指して「あか」などと。「いーご」とも言いますが)

  • 問題の多い娘(小1)軽い自閉症?

    フルタイム勤務のWMです。小1(娘)と1歳の子供がいます。 娘は、自閉症に近いグレーゾーンで、知能も早生まれ(3/31)のせいか同級生より1歳遅れていると診断されています。(以前、専門医に通っており、学校で何かあったらまた来て下さい。と言われています。) 娘は外見は元気で活発で普通の子です。勉強も塾を行ってるので、それなりにできます。 しかし、今年の1月頃からクラスの子と、うまくいかなくなり、好きなお友達と遊べないと、その子に「嫌い」と言ったり「バカ」と言ったり、言葉使いも悪くなり「うるせぇーな」とか「死ね」とか言うようになって(クラスでも口の悪い子は多いです。)担任の先生から電話が来たり、連絡帳に書かれたりするようになってきました。 そして、クラスの子からも、初めは「そんな事言っちゃいけないよ。」と注意をされたようなのですが、娘はおもしろがって全然直そうとせず(人の話を聞かないタイプ)、しまいにはクラスの子達に遊んでもらえず、話もしてもらえず、1人でいる事が多いようで、私も心配になり担任の先生と連絡帳で相談しあって、「言葉使いを直して、クラスの子に謝る」って事にしたんです。 娘も初めは「1人でもいいもん。」と言っていたのですが、だんだん話をしているうちに「1人はつまらないからみんなに謝る」と約束をしてくれて、次の日には「ちゃんと謝れてみんなと仲良く遊べた。」と言っていたので安心していたのですが、最近になってまた、クラスの子と仲良くできず、「あまり話してもらえなかった」とか「遊んでも話してくれない、つまらない」と言うようになってきたんです。 そして、学童にも行ってるのですが、お友達と何かあると、お友達の名前を呼び捨てしたり、口げんかになったり、眼鏡をかけてるお友達とふざけてて、眼鏡のフレーム(横?)を広げてしまったり、、、。 そして昨日、学童にお迎えに行った時に同じクラスのママさんに「○○ちゃん←うちの子。 にバカって言われたんですけど、何か聞いてます?。」と言われ、後で娘に聞いたら「前に言ったけど、ちゃんと謝ったよ。」と言ってたのですが、相手の子にもママさんにも悪い思いをさせてしまったので、後で改めて謝ろうと思っています。 正直、ここのところ、問題ばかり多くてうんざりしています。 娘は、わがままなところ(我慢ができない)、はっきりしているところ(友達と遊んでいてもつまらないと思ったら他の事をしたがる)があるので、(私もダンナも甘く育ててしまったので、直してあげないといけませんが。)このままでいくと友達がいなくなって不登校になってしまうんではないか。と心配でたまりません。 そして、あと1つ悩んでる事があるのですが、娘は万引きする癖があって、買い物先でちょっと目を離すと欲しい物とは別の物をポケットに入れてて(今回で3回目、どんどん盗む数が増えてきてます)何回叱ってもわからない、その時わかったかな。と思っても忘れた頃に盗ってくる、私やダンナの持ち物も「貸して」とか「これちょうだい」とかも聞かず勝手に持っていく癖があり(家にあるものは自分の物だと思っている)、どう教えたらいいのか悩みます。 また専門医にも相談に行こうか考えていますが、何とかしてあげたい、直してあげたいと思うのですが、悩むばかりでいい方法が見つかりません。やはり少し障害?があると、何回言ってもわからないものなでしょうか?それか、私達夫婦は今まで仕事中心できてしまってあまり娘の事をかまってあげられなかったので愛情不足・しつけ不足(甘やかしすぎた)で、こうゆう形で出てしまっているのでしょうか?同じ様な経験をされた方がいましたらご意見お願いします。 追加(保育園の時は、何も問題もなく元気に過ごしていました、小学校は学区外の為、保育園で同じだったお友達はいません。)

  • 小1娘の登校渋りについて

    小1娘(一人っ子)なんですが、夏休み明けから学校に行きたがりません。 朝、登校前は何ともないのにお友達が迎えにきて、いざいってらっしゃい、となると急に泣き出したりします。 泣くのを我慢できた時は学校に行ったら段々楽しくなってきた、というのですが 泣き出してしまえばとまりません。 落ち着いてから理由を聞くと、とにかくママと離れたくないの一点張りです。 今日は学校まで着いて行き、それでも離れないので教室まで着いて行き、その後泣き止んだところで私は帰ったのですが、 その後も泣きはじめて保健室に行き、結局2時間目の終わった後落ち着いて教室に帰ったようです。 一学期は意地悪されたりしてましたがその時はストレスからか腹痛やら具合悪い、とかはあっても行き渋りもなかったんですが、二学期に入ってからは和解してお友達関係も良好なんです。 学校のお勉強も好きみたいなんですが、どう対応したらいいのか私も分からず私まで泣きたくなってしまいます。 私は仕事をしていて、学童にも預けているのですが、学童には特に行きたくないみたいで…。確かに学童には乱暴な子もいますが、迎えに行くと仲良しの子たちと楽しく遊んでいるんですよね。 学校で規則に縛られて生活して、更に学童で行動を制限されるのが嫌なのかな、等々悩んでいます。 気にし過ぎるのか、私までヒステリー球に悩まされる毎日です。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 小1の娘・いじめとはではいきませんが・・・

    この春小学校に入学したばかりの娘がいます。 人前では虚勢を張るものの、神経質でストレスを溜め込んでしまう性格です。 最近、娘に、学校は楽しいか聞いたところ、 「楽しいこともあるけど、楽しくない」と答えが返ってきました。 苗字をからかわれたり、何もしていないのに叩かれたりすることがあるらしいのです。 また、名前のわかるお友達なら先生に言えるが、 他のクラスや高学年など、名前のわからない場合もあり、助けを求められないと言います。 小1であるうえに体格も小柄なので、突付かれやすいのかもしれません。 また、叩かれるような問題行動を、娘が自らする場合もあると思うので、 いつも必ず相手が悪いとは限らないでしょう。 でも確かに、ある朝、登校斑の列に加わった途端、 後の男の子(年上)にランドセルを叩かれているのを目撃したこともあります。 子供同士じゃれ合って楽しめればいいのですが・・・ 娘が自発的に話すことは滅多に無いので、さほど気にしていないだろうと認識していたところ、 学校のノートに「○○って言われた」「△△される」等の落書きを多数発見し、 思った以上にストレスだったのかと、ショックと同時に、悲しくいたたまれない気持ちでおります。 親として、娘にどのように言葉をかけてやれば良いのでしょうか。 担任の先生にも相談すべきかと思いますが、不安で一杯です。 長くなって大変申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願い致します。