• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Linux でのリカバリー)

Linuxでのリカバリー方法とは?

ya9ponの回答

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.5

Ubuntu系のLinuxMintだったら、Remastersysが使えるのでは。 /homeを除いたシステム全体をisoファイルにまとめることもでき、DVDとかに焼いてリカバリディスクとすることができます。 もちろん/homeを含めたフルでもバックアップ可能ですがDVD1枚に収まらなかったり。

iruiru298
質問者

お礼

Remastersys ですね。 使えそうなソフト紹介ありがとうございます。

関連するQ&A

  • リカバリとLinux

    ヤフオクでリカバリCDがないPCが売ってあったり、OSがないものを見かけますが、このような場合、Linuxをインストールして使うことができるのでしょうか? リカバリCDがない場合、windowsのインストールディスクを別途購入した場合、ドライバを探さないといけないということも調べて知ったのですが、Linuxの場合、ドライバなどを別途自分で用意することが必要なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • リカバリーですが・・・

    パソコンをリカバリーしたいのですが、今までのデーターや設定を保存できるソフトを教えて下さい。 出来たらアプリケーションも保存できるとうれしいです。 WIN98SEでのリカバリーです。 現在HDDをC,Dにパーテーションを切ってあります。 CはOS、アプリ   Dはデータです。

  • リカバリってどのようにするのですか?

    よく、「PC(OS)が立ち上がらなくなったからリカバリしました。」って良く聞きますがどのようにするのですか?WIN XPはリカバリCDは無いですね。リカバリ用のCDを作るとしたらCドライブのどのフォルダを保存(バックアップ?)すればいいですか?CドライブにOSというフォルダがありますが、これがWIN XPの本体ですか?WIN XPというフォルダもありますがどれを保存するのでしょうか?又、保存したバックアップCDからどのようにして立ち上がらなくなったPCに取り込んで動くようにするのですか?パソコンは使っていてもこんな基本的なことが全く解っていませんので宜しくお願いします。

  • リカバリーについて

    LENOVOのノートパソコンをリカバリーしたいんですがCドライブだけリカバリーって可能でしょうか? OSはWindows7です よろしくおねがいします

  • イメージリカバリーについて

    パソコンの調子が悪く、OS、ドライバー等、再インストールしましたが、その後、イメージリカバリーという便利なものがあることを知りました。 この機能は、OSを入れなおした後でも使えるのでしょうか? 実は苦労して再インストールしたものの、完全に最初の状態には戻っておらず、イメージリカバリーを使うべきだったと後悔しています。 イメージリカバリーが今からでも使えるなら、やってみたいと思っています。マニュアルにしたがって一度トライしてみたのですが、Windowsが通常通り起動してしまって、イメージリカバリーは成功しませんでした。 今からでも使えるものなら、操作方法等ご教示ください。 よろしくお願いいたします。 機種:Inspiron 630m OS:WindowsXP Home edition トライした、イメージリカバリーの操作:起動直後に(www.dell.comの表示が出ている間に、「Ctrl」を押しながら、F11キーを連打(5-6回くらい)

  • リカバリできなくなりました…

    DellのStudioXPS8100を使用しています。OSはWindows7です。 システムのイメージファイルを保存するために、Cをパーティションを切ってC:(630G)D:(58.5G)としました。システムイメージの作成も保存も問題無く完了。 本日そのシステムイメージを使って復元しようとしたのですが、コンパネ画面で手順を踏んで、画面中の「再起動」のボタンを押すと「コンピューターを再起動してWindows回復環境を開始できないため、回復操作を完了できません。」と出て再起動できません。 何度やっても同じなので、仕方なく復元はあきらめてリカバリすることを決め、まずDellの「DataSafeLocalBackup」という機能を使って工場出荷時の状態にリカバリすることを試みたのですが、再起動すると自動的にリカバリ画面が出て作業が始まるはずが、そのまま普通に起動してしまいました。これも何度やっても変わらず。 再起動でF8を押して出る画面で「コンピュータの修復」を押してもみましたが、「システム回復オプション」のウィンドウが出ずにそのまま普通に起動してしまいました。セーフモードでやっても一緒でした。 ドライブのエラーチェックもしましたが異常無し。 パーティションはPartitionWizardで変更しました。プライマリの所は触ってないと思うのですが、リカバリ領域が破損しちゃったんでしょうか…ちなみに各パーティションの値は以下のようになっています。 ●※(名前無し) FileSystem:FAT 102MB States:Hidden Type:Primary…パーティションを切る際にできた余り? ●Recovery NTFS 9.42GB Active&Boot Primary ●C:OS NTFS 630.53GB System Primary ●D:E NTFS 58.59GB None Logical…システムイメージを保存しています。 もうOSの再インストールしか方法は無いでしょうか?ディスクが無いもので… 以前同じようにリカバリした時は問題無くできました。ただその時はOS標準の機能のみでパーティションを切ってやりました。 今回パーティションを切る際に、間違って一度Cをさらに分けてしまいました。というのは、前回リカバリした際に、同じようにシステムイメージを保存していたパーティションがリカバリ後に名無しになっていたんです。 それで最初それを見た時に「あれ?パーティションが消えた」と勘違いして「じゃまたCを分割しなきゃ」と思い、Windows7の「ディスクの管理」で分けようとしたんですが「これ以上パーティションを増やせません」みたいなエラーが出てしまい、PartitionWizardで無理やり分けてしまいました。 その時はパーティションが5個あった訳です。その後すぐに、その内の一個が以前作ったパーティションであることに気付き、一旦Cに統合してからもう一回分ける、という乱暴なことをしてしまいました。 ここら辺が悪かったんでしょうか… もし何か試せることがあれば教えていただきたいです。 すみませんが、宜しくお願いします。

  • LINUXの使い方について

     こんばんわ、お世話になります。  私はWindowsとMacしか使ったことがないのですが、単なる好奇心ですが、LINUXというOSを使ってみたいという気持ちになってきました。しかし、LINUXに関しては初心者中の初心者です。何となくパソコン上級者が使用するOSのようなイメージを持っています。  一言で言うと、LINUXは何ができるのでしょうか?Windowsは仕事ではワードやエクセル、遊びではたくさん出ているゲーム。Macはグラフィック処理。LINUXは何となくネットワークやインターネット関係に強いような印象を持っていますが・・・。  また、私はCANONのプリンタ(PIXUS)を持っていますが、プリンタドライバにはLINUXのことは書かれていません。接続はできるのでしょうか?またスキャナとの接続はどうでしょうか?   LINUXを普段から使われている方、どのような使い方をしているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • リカバリー方法について

    デスクトップのパソコンですが、CDROMドライブが故障しています。 (リカバリーの途中で動かなくなり、リカバリーCDを何度も出し入れしましたが、ランプも消えてて、横の細い穴に針のようなものを差し込まないとEJECTもしなくなって動かなくなりました、、どうもドライブがだめのようで、復元の80%までいったので、OSは完全に消えている状態です。)そこで、、、 (1)外付けのUSB接続のドライブ(ioデータ製のDVDマルチ)からブートしてリカバリーをかける方法があれば、その方法を教えてください。 (2)最悪の場合は、内臓CDROMを交換しようと思いますが、内蔵のCDROMでもドライバーとか必要でしょうか? 今OSが入っていない(復元途中で削除された)状態なので、ドライバーのインストールが必要だと、どうしようかと思っております。デスクトップのメーカーは富士通のFMVのC320ですが、どんなメーカーのCDROMでも相性的には問題ないでしょうか。 スリムタイプのものです。別のパソコン(gateway と DELL)についている正常なCDROMをただ抜いてこちらにさせば使用できるというようなものでしょうか? (3)将来のことも考えてハードディスク(Dドライブ)にリカバリーCDを入れておいて、そこからブートしてCドライブをリカバリーするという方法があると聞いたのですが、その方法もわかればよろしくおねがいします。 質問が3つあるので、3つ答えていただければうれしいですが、1つでも助かります。 よろしくおねがいします。

  • 再リカバリ

    以前、調子がおかしくリカバリをしました。リカバリしたことが原因か、今まで働いてたUSBが動かなくなって、プリンターもデジカメも繋げなくなりました。んだから、修理に出そうかと思ったのですが、Dドライブに保存してある要らないファイルがあって削除しようと削除が出来ません。(名前が長いことが原因・この中に質問があるのですがみんながアドバイス通りにやっても削除できませんでした)以前リカバリをしたときにCドライブだけされていてDドライブはされてませんでした。Dドライブも全部空にしたいのですが、なにか方法はありますか?

  • Linuxとのデュアルブート

    現在使用中のWindowsXPをOSとして使用しているPCにLinux(Fedoraあたり)をデュアルインストールして、Linuxのサーバに関するスキル取得を目指しているのですが、現在使用しているPCは、ハードディスクにリカバリ用のパーティション(イメージファイルがあるようです)があって、Windows上からは、Cドライブ1つしか見えてません。EASEUS Partition Manager Home などを利用して空きパーティションを作れば、現状XPがインストールされた状態から、Linuxをインストール可能なのでしょうか?空きパーティションを作ってから再度XPをインストールしなければいけないのでしょうか?それか、パーティション分割後は、イメージファイルの復元はできないのでしょうか?Linuxをインストールする際の注意点等ご存知の方がおられましたら助言のほどよろしくお願いします。