Linuxでのリカバリー方法とは?

このQ&Aのポイント
  • Linuxでのリカバリー方法を知りたいです。
  • LinuxではCドライブの代わりにフォルダ単位でのバックアップが必要です。
  • 保存先は/homeフォルダを使用することが一般的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

Linux でのリカバリー

Windowsでは、調子のよいときのCドライブのドライブイメージを保存しておき、調子が悪くなったら、そのドライブイメージを使ってOSのリカバリーを行っていました。 Linuxでも同じようなことを行いたいですが、やり方がわかりません。 今、Linuxにいろいろなドライバを入れたり、アプリを入れて設定をいろいろいじっている途中です。 アプリやドライバの相性で、OSの調子がわるくなってきたので、設定ファイルの値を戻したり、アプリをアンインストールしたりしています。これらの再設定が少々面倒になってて、Windowsで行っていたリカバリと同じことがやりたくなりました。 LinuxではCドライブという概念がないので、フォルダ単位でのバックアップになると思いますが、どれを保存すればよいのでしょうか? 保存先は、/homeとし、これはWindowsでのはDドライブのつもりで使っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203203
noname#203203
回答No.3

OSを含めて、丸ごと、バックアップして置くと、安心ですね。 バックアップソフトは・・・ Clonezilla・・・台湾製で日本語に対応してます。 http://clonezilla.org/downloads.php Redo Backup・・・チョット前に登場した、便利なソフトが数点、同梱されてます。 http://redobackup.org/ 両方共、Windows とLinux に対応してます。 ddコマンドを使うのも良いでしょう、Linux の世界に入ったのなら、端末でコマンド の操作は必要事項ですね。

iruiru298
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ソフトの紹介ありがとうございます。 >ddコマンドを使うのも良いでしょう、Linux の世界に入ったのなら、端末でコマンド の操作は必要事項ですね。 その様ですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (11)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.12

>正直、/etcもバックアップしていますが、復旧のとき、今ある/etcを消去して、保存してある/etcをコピーすることでOKなのか、不明です。 復旧手順考えていないバックアップはバックアップの意味をなしていませんけど・・・ cupsの設定は /etc/cups にあります(man cupsd や man cupsd.conf でマニュアル見れば書いてあるはず)。 Canonの提供するドライバ関連をバックアップする必要があるのかどうかは私は存じません(使ってないし)。 それらをどうやってバックアップして、それをどう復元するのがいいのかはlinuxやunix関連のバックアップ関連を調べてご自分で考えてみてください。

iruiru298
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >復旧手順考えていないバックアップはバックアップの意味をなしていませんけど・・・ なるほど、質問では、  WindowsでのHD革命のように、起動して何も考えずに、  15分ほどほっておけば、バックアップやリカバリが完了するような、  非熟練者向けのバックアップ手法 の回答を求めていましたが、それとは違う、熟練者向けのバックアップ手法の回答、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.11

>「何をバックアップすれば良いのか」がわからないので質問しています。 >/etcのバックアップでよいということですか? 「cups関係」と書いてるんですけど、そこからcupsについて調べてみようという気は起きませんか?

iruiru298
質問者

お礼

回答、何回もありがとうございます。 >「cups関係」と書いてるんですけど、そこからcupsについて調べてみようという気は起きませんか? CUPSについていろいろなサイト、調べましたが、難しくて理解できない部分が多数あり、具体的に何を保存したら「cups関係の設定をバックアップ」になるのか、わからず質問しています。 情けない限りです。 いろいろ見ましたが、思い出すだけで、以下のサイトを見てみました。 Common Unix Printing System http://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Unix_Printing_System CUPSとは http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070720/277974/ Canon Linux 対応状況 (レーザビームプリンタ) http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/lbp/27987-1.html CUPS (日本語) https://wiki.archlinux.org/index.php/CUPS_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%29 他、いろいろなサイトです。 ダウンロードしたCanonのオンラインマニュアルも見ました。 しかし、私には何をどのように保存したらよいのか、全くわかりません。 正直、/etcもバックアップしていますが、復旧のとき、今ある/etcを消去して、保存してある/etcをコピーすることでOKなのか、不明です。 具体的にどのように何を保存したらよいのか、復旧のときはどうやって復旧するのか、わかりやすく教示いただけると嬉しいです。 保存先は、/home/ユーザ名/cupsbuck というディレクトリを作るとして教示いたけると助かります。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.10

>LinuxMintの上にVirtualBoxを動かして、その中のWinXPからプリンタ印刷はできるが、 >LinuxMintからは印刷できない、印刷できるように色々といじると、WinXPからも印刷できなくなってしまう、 理解しました。 #8のお礼に最初からそう書いてくれればよかったのにとは思いますが。 印刷関係は詳しくありませんが、それでしたらcups関係の設定をバックアップしておけばよさそうな気はします。 以下、質問とは関係ありませんけど WindowsXPのサポート終了により無闇にLinuxをすすめる方がいたりして気にはなっていたんですが、Linuxの各ディストリビューションにもバージョン毎にサポート期間があり期間が終了した際にはセキュリティー関係も含め更新など行われないという事は理解されていますか?

iruiru298
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >印刷関係は詳しくありませんが、それでしたらcups関係の設定をバックアップしておけばよさそうな気はします。 「何をバックアップすれば良いのか」がわからないので質問しています。 /etcのバックアップでよいということですか? >Linuxの各ディストリビューションにもバージョン毎にサポート期間 もちろん、了解しています。 外壁となるLinuxを入れ替えながら、しばらくはWinXPを使うというイメージですね。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.9

>VirtualBoxからはプリンタ印刷できるのですが、LinuxMintからは印刷できないのです。 ええと・・どこからいきなりVirtualBoxが出てきたんでしょう・・・ もしかしてそのLinuxはVirtualBoxで動かしてるんですか? もしそうなのであればVirtualBoxでスナップショット利用したりディスクイメージを保存しておけばいいだけなんですけど・・・

iruiru298
質問者

お礼

>もしかしてそのLinuxはVirtualBoxで動かしてるんですか? 逆です、 「WinXPをネットから隔離して仮想マシンの上で運用しよう」を参考にして作ったPCです。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/140406.htm ですから、 LinuxMintの上にVirtualBoxを動かして、その中のWinXPからプリンタ印刷はできるが、 LinuxMintからは印刷できない、印刷できるように色々といじると、WinXPからも印刷できなくなってしまう、 ということです。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.8

>他の方の回答ではできるように読めますが、やはり、パーティションに分けてインストールしないと、Linuxでも無理なのですか? 無理とは私は回答していませんけど? >2,3の、どちらが間違っているのでしょうか? 2と3どちらが間違ってるかといえば2ですけど、 あなたのいってる「OSのバックアップ」というのは実際には「OSとインストールしたアプリと各種設定のバックアップ」ですから、それをやるならディレクトリ単位ではなくパーティション丸ごとの方が簡単というだけです。 何となくですが質問内容からはディストリビューションで用意しているパッケージ以外からのドライバやアプリケーションの導入もされてる感じがしますから(ディストリビューションの用意しているパッケージで調子が悪くなるというのはわかりませんし)。

iruiru298
質問者

お礼

>無理とは私は回答していませんけど? >2と3どちらが間違ってるかといえば2ですけど、 ありがとうございます。 パーティション丸ごとの方が簡単というだけで、 ディレクトリ単位でも、OSのバックアップは可能なのですね。 >何となくですが質問内容からはディストリビューションで用意しているパッケージ以外からのドライバやアプリケーションの導入もされてる感じがしますから(ディストリビューションの用意しているパッケージで調子が悪くなるというのはわかりませんし)。 推察の通りです。 VirtualBoxからはプリンタ印刷できるのですが、LinuxMintからは印刷できないのです。 プリンタがつながらなくて、色々と設定を変えているうちに、VirtualBoxからも印刷できなくなり、仕方なしに、OSの再インストールを何回か繰り返しています。 で、少なくとも「VirtualBoxからはプリンタ印刷できる状態」を保存しておいて、そこを出発点にして、プリンタドライバをいろいろ試したいと思い、質問しています。 同様のトラブルのWEBページ参考にしましたが、解決していません。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.7

基本的には、Linux系OSのそしてUNIX系OSの環境設定は システム自体については/etcに ユーザーごとについては/home/username(これはふつー~/で表されます) ですからこの二つのディレクトリーをバックアップしておけば 基本的には環境を再現することができます。 なお、フォルダーはGUI用語で、HDDの管理については ファイルシステム用語のディレクトリーとして扱うべきです。 (GUI上の特殊なフォルダーの内容はディレクトリーの内容と同一とは限りません) 追加導入したソフトについては、控えをとっておけば コマンド入力で、一括して削除や再導入を行なうこともできます。 ですから、手順を理解してしまえば、環境の復元自体は難しいものではありません。 だからこそ、市販ソフトが参入する余地は無かったりします。 Linuxのシェアが、5%を上回るくらい(つまりMacOSX並)になれば 市販ソフトが参入してくるかもしれませんけどね。 導入したソフトのリストは、たとえばUbuntuなどのDebian系なら /var/lib/dpkg/infoにある情報から抽出することができるでしょう。 これはOSのインストーラーで導入したファイルの記録が含まれるので 再構築した環境と、以前の環境のリストの間で、diffなどで差分をとる必要があります。 また依存関係で自動インストールされたパッケージを区別できないので… 自分で導入を指定したパッケージ名を記録しておくほうが堅実です。 (依存関係上、不要になったパッケージの削除という機能が活用しがたくなります) 通常の設定変更以外では、/bootのバックアップも必要ですし MBRは外的トラブルに備える意味でも、バックアップはあったほうがいいでしょう。 具体的なディレクトリー単位の大量データのバックアップは 古くからtarコマンドで行われてきました。 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0114.html ちなみに、私の場合は/etc下には23MB程度のファイルがあるようです。 352のファイルのほとんどは、単なるテキストファイルで、管理者は自由に編集が可能です。 編集時に、コメントアウトを活用して、デフォルト設定を残しておけば 元の状態に、手作業で戻すことも難しくはありません。 ですが/etcをtarでバックアップすることも、サイズ的には 圧縮する必然性すら無い程度のデータ量にすぎません。 復旧時の扱いやすさを考えれば、圧縮せずに 単に別のHDDやUSBメモリーにコピーしておくほうが簡単です。 なお、稼働中のOS上でシステムファイル群のバックアップをとることは リスクがあるのは、WindowsやMacOSXやLinuxでも共通の問題です。 HD革命が、その問題をどう対処しているのかは知りませんが 普通は、Linux系OSならシングルユーザーモードで作業したり LiveCDの別のOS環境で作業するほうが堅実です。 技術的には、lvmでスナップショットをとって…というのはありますが lvm自体の理解と管理を必要とするので、お薦めはしません。 これはシステムに柔軟な運用と、速やかな復旧を求める場合に有用ですが サーバー志向のRHELやそのクローン、実験場の性質が強いFedoraでは 標準で使うようになっていたとおもいますが 大衆向けを重視したUbuntuなどでは標準ではlvmは使いません。 慣れてしまえば、簡単だとは言われていますけどね。

iruiru298
質問者

お礼

>基本的には、Linux系OSのそしてUNIX系OSの環境設定は >システム自体については/etcに >ユーザーごとについては/home/username(これはふつー~/で表されます) > >ですからこの二つのディレクトリーをバックアップしておけば >基本的には環境を再現することができます。 詳しい解説と、回答ありがとうございます。 参考になります。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.6

>保存先の /home も同じパーティションにあるので、丸ごとバックアップは無理な気がしていますが大丈夫なのですか? 気になってたんですが、そもそもがWindowsでいえば 「Cドライブ丸ごとのバックアップをCドライブにしたい」 ということをいわれてるんですけど・・・ LVMなどにはスナップショット機能があるのでできるでしょうけど(私はlinuxは仮想PC上でしか使用していないので詳しくは知りません)。

iruiru298
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >気になってたんですが、そもそもがWindowsでいえば >「Cドライブ丸ごとのバックアップをCドライブにしたい」 >ということをいわれてるんですけど・・・ 他の方の回答ではできるように読めますが、やはり、パーティションに分けてインストールしないと、Linuxでも無理なのですか? 混乱してきたので、整理します。 現在、OSの部分(WindowsでのCドライブ)と/home(windowsでのDドライブ)が同じパーティションにあります。 質問は、調子が良い時のOSの部分を/homeにバックアップしておいて、調子がわるくなったらOSの部分を上書きして調子の良い時の状態に戻したいので、その方法が可能か、可能ならその具体的な手順を聞いています。 1:Windowsなら、ディレクトリ単位でのバックアップではOSのバックアップは(事実上)できないので、Cドライブのドライブイメージのバックアップが必要。 2:Linuxでも、OSの入っているパーティションのバックアップでないと、OSのバックアップはできない。 3:Linuxでは、OSの入っているパーティションのバックアップでなくても、ディレクトリ単位でのバックアップでもOSのバックアップができる 2,3の、どちらが間違っているのでしょうか?

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.5

Ubuntu系のLinuxMintだったら、Remastersysが使えるのでは。 /homeを除いたシステム全体をisoファイルにまとめることもでき、DVDとかに焼いてリカバリディスクとすることができます。 もちろん/homeを含めたフルでもバックアップ可能ですがDVD1枚に収まらなかったり。

iruiru298
質問者

お礼

Remastersys ですね。 使えそうなソフト紹介ありがとうございます。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

No.1です >> OS:Cドライブ、データ:Dドライブ といった感じではなく、パーティションはSWAPとルートでインストールしてあります。 じゃあルートを割り当てたパーティションだけを丸ごとバックアップしておけばいいんじゃあないでしょうか? >>/home とそれ以外でパーティションを分けてインストールしなければ、Windowsのようなリカバリはできないということでしょうか? そんなことはありません。ただOS含めての丸ごとバックアップが解りやすいですので、パーティション単位でのバックアップってことを言っただけです。 ですから、ディレクトリ単位でのバックアップも可能です。 他の回答にありますけど、Linux的にみれば、バックアップには、Linuxのtarコマンドやddコマンドを使うほうが正統派だとは思います。 こっちの方法も覚えておくほうがいいと思います。

iruiru298
質問者

お礼

更なる回答ありがとうございます。 >じゃあルートを割り当てたパーティションだけを丸ごとバックアップしておけばいいんじゃあないでしょうか? 保存先の /home も同じパーティションにあるので、丸ごとバックアップは無理な気がしていますが大丈夫なのですか? >他の回答にありますけど、Linux的にみれば、バックアップには、Linuxのtarコマンドやddコマンドを使うほうが正統派だとは思います。 >こっちの方法も覚えておくほうがいいと思います。 その様ですね。ありがとうございます。 別の質問にしたほうがよいのかも知れませんが、以下の方式でOKですか? ・LinuxをA,B2つインストールする。 ・Aを普段使い、Bをリカバリ作業専用とする。 ・保存・リカバリしたい場合、Bで起動して、Aの世界をディレクトリ単位で保存・リカバリする。

回答No.2

Linuxではフォルダのことをディレクトリと言いますが、ディレクトリ単位でバックアップするのであれば良く使われるのはtarコマンドでしょうか。多くの場合圧縮オプションと併せて使われます。 ファイルシステム単位(パーテーション単位、と捉えて頂いて良いと思います)であればdumpコマンドやddコマンドも使えます。 バックアップを設計する際は、まずどのような障害に対する対策なのかを明確にすることが大事です。 またどんな単位で、どこにバックアップするのかも重要です。 それによってパーテーションを分割するのか/しないのか、どのディレクトリを分割するのかが決まってきます。 またリストア時にどのような情報が必要で、どのような手順で復旧させるのかもまとめておく必要があります。 例えば、CDでbootしておいて、HDDのリストアするファイルシステムをどこかにマウントし、バックアップ元ファイルのあるファイルシステムを別のどこかにマウントし、restoreコマンドなりddコマンドなりtarコマンドで元に戻す、などです。 したがって各ファイルシステムのデバイス名等もメモしておかないと、いざ復旧という時に調査が必要になり余計な時間がかかってしまうことになります。 WindowsのようにOS付属のアプリでお手軽にバックアップ/リストアというわけにはいきません。 >LinuxではCドライブという概念がないので、フォルダ単位でのバックアップになると思いますが、どれを保存すればよいのでしょうか? これはお使いのシステムのファイルシステムに依存しますので何とも言えません。 /と/homeと/bootとswapしか切っていなければ、/と/bootはバックアップしておくべきかもしれませんし、/と/usrと/varと/homeと/bootとswapであれば/、/usr、/boot、とか。 もちろん/varに大事なファイルがあるならそれも必要になります。 考え方によっては/varや/homeなどのあとから作成されるファイルだけバックアップし、OSは再インストールと割り切る場合もあります。 安全に振るなら、外付けのUSB-HDDに全ファイルシステムをdumpで取得しておくとかでしょうか。 というわけで、お使いのシステムや必要なファイル等によりますので一概にこれ、という正解はありません。

iruiru298
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >これはお使いのシステムのファイルシステムに依存しますので何とも言えません。 Linux Mint です。 お任せでインストールしたので、パーティション分けはわかりませんが、SWAPだけが別パーティションと思います。 >例えば、CDでbootしておいて やはり、HDDだけでは無理なのでしょうか? Windowsの時は、HD革命というソフトを使っていました。このソフトでは、  WinXPを起動したまま好きなときに、CドライブのイメージをDドライブに保存でき、  リカバリもWinXPの中からHD革命を起動し、リカバリイメージを指定すると、15分ほどで、Cドライブがよみがえるという物です。 Linuxでは、WinXPでのHD革命のようなことはできないのですか?

関連するQ&A

  • リカバリとLinux

    ヤフオクでリカバリCDがないPCが売ってあったり、OSがないものを見かけますが、このような場合、Linuxをインストールして使うことができるのでしょうか? リカバリCDがない場合、windowsのインストールディスクを別途購入した場合、ドライバを探さないといけないということも調べて知ったのですが、Linuxの場合、ドライバなどを別途自分で用意することが必要なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • リカバリーですが・・・

    パソコンをリカバリーしたいのですが、今までのデーターや設定を保存できるソフトを教えて下さい。 出来たらアプリケーションも保存できるとうれしいです。 WIN98SEでのリカバリーです。 現在HDDをC,Dにパーテーションを切ってあります。 CはOS、アプリ   Dはデータです。

  • リカバリってどのようにするのですか?

    よく、「PC(OS)が立ち上がらなくなったからリカバリしました。」って良く聞きますがどのようにするのですか?WIN XPはリカバリCDは無いですね。リカバリ用のCDを作るとしたらCドライブのどのフォルダを保存(バックアップ?)すればいいですか?CドライブにOSというフォルダがありますが、これがWIN XPの本体ですか?WIN XPというフォルダもありますがどれを保存するのでしょうか?又、保存したバックアップCDからどのようにして立ち上がらなくなったPCに取り込んで動くようにするのですか?パソコンは使っていてもこんな基本的なことが全く解っていませんので宜しくお願いします。

  • リカバリーについて

    LENOVOのノートパソコンをリカバリーしたいんですがCドライブだけリカバリーって可能でしょうか? OSはWindows7です よろしくおねがいします

  • イメージリカバリーについて

    パソコンの調子が悪く、OS、ドライバー等、再インストールしましたが、その後、イメージリカバリーという便利なものがあることを知りました。 この機能は、OSを入れなおした後でも使えるのでしょうか? 実は苦労して再インストールしたものの、完全に最初の状態には戻っておらず、イメージリカバリーを使うべきだったと後悔しています。 イメージリカバリーが今からでも使えるなら、やってみたいと思っています。マニュアルにしたがって一度トライしてみたのですが、Windowsが通常通り起動してしまって、イメージリカバリーは成功しませんでした。 今からでも使えるものなら、操作方法等ご教示ください。 よろしくお願いいたします。 機種:Inspiron 630m OS:WindowsXP Home edition トライした、イメージリカバリーの操作:起動直後に(www.dell.comの表示が出ている間に、「Ctrl」を押しながら、F11キーを連打(5-6回くらい)

  • リカバリできなくなりました…

    DellのStudioXPS8100を使用しています。OSはWindows7です。 システムのイメージファイルを保存するために、Cをパーティションを切ってC:(630G)D:(58.5G)としました。システムイメージの作成も保存も問題無く完了。 本日そのシステムイメージを使って復元しようとしたのですが、コンパネ画面で手順を踏んで、画面中の「再起動」のボタンを押すと「コンピューターを再起動してWindows回復環境を開始できないため、回復操作を完了できません。」と出て再起動できません。 何度やっても同じなので、仕方なく復元はあきらめてリカバリすることを決め、まずDellの「DataSafeLocalBackup」という機能を使って工場出荷時の状態にリカバリすることを試みたのですが、再起動すると自動的にリカバリ画面が出て作業が始まるはずが、そのまま普通に起動してしまいました。これも何度やっても変わらず。 再起動でF8を押して出る画面で「コンピュータの修復」を押してもみましたが、「システム回復オプション」のウィンドウが出ずにそのまま普通に起動してしまいました。セーフモードでやっても一緒でした。 ドライブのエラーチェックもしましたが異常無し。 パーティションはPartitionWizardで変更しました。プライマリの所は触ってないと思うのですが、リカバリ領域が破損しちゃったんでしょうか…ちなみに各パーティションの値は以下のようになっています。 ●※(名前無し) FileSystem:FAT 102MB States:Hidden Type:Primary…パーティションを切る際にできた余り? ●Recovery NTFS 9.42GB Active&Boot Primary ●C:OS NTFS 630.53GB System Primary ●D:E NTFS 58.59GB None Logical…システムイメージを保存しています。 もうOSの再インストールしか方法は無いでしょうか?ディスクが無いもので… 以前同じようにリカバリした時は問題無くできました。ただその時はOS標準の機能のみでパーティションを切ってやりました。 今回パーティションを切る際に、間違って一度Cをさらに分けてしまいました。というのは、前回リカバリした際に、同じようにシステムイメージを保存していたパーティションがリカバリ後に名無しになっていたんです。 それで最初それを見た時に「あれ?パーティションが消えた」と勘違いして「じゃまたCを分割しなきゃ」と思い、Windows7の「ディスクの管理」で分けようとしたんですが「これ以上パーティションを増やせません」みたいなエラーが出てしまい、PartitionWizardで無理やり分けてしまいました。 その時はパーティションが5個あった訳です。その後すぐに、その内の一個が以前作ったパーティションであることに気付き、一旦Cに統合してからもう一回分ける、という乱暴なことをしてしまいました。 ここら辺が悪かったんでしょうか… もし何か試せることがあれば教えていただきたいです。 すみませんが、宜しくお願いします。

  • LINUXの使い方について

     こんばんわ、お世話になります。  私はWindowsとMacしか使ったことがないのですが、単なる好奇心ですが、LINUXというOSを使ってみたいという気持ちになってきました。しかし、LINUXに関しては初心者中の初心者です。何となくパソコン上級者が使用するOSのようなイメージを持っています。  一言で言うと、LINUXは何ができるのでしょうか?Windowsは仕事ではワードやエクセル、遊びではたくさん出ているゲーム。Macはグラフィック処理。LINUXは何となくネットワークやインターネット関係に強いような印象を持っていますが・・・。  また、私はCANONのプリンタ(PIXUS)を持っていますが、プリンタドライバにはLINUXのことは書かれていません。接続はできるのでしょうか?またスキャナとの接続はどうでしょうか?   LINUXを普段から使われている方、どのような使い方をしているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • リカバリー方法について

    デスクトップのパソコンですが、CDROMドライブが故障しています。 (リカバリーの途中で動かなくなり、リカバリーCDを何度も出し入れしましたが、ランプも消えてて、横の細い穴に針のようなものを差し込まないとEJECTもしなくなって動かなくなりました、、どうもドライブがだめのようで、復元の80%までいったので、OSは完全に消えている状態です。)そこで、、、 (1)外付けのUSB接続のドライブ(ioデータ製のDVDマルチ)からブートしてリカバリーをかける方法があれば、その方法を教えてください。 (2)最悪の場合は、内臓CDROMを交換しようと思いますが、内蔵のCDROMでもドライバーとか必要でしょうか? 今OSが入っていない(復元途中で削除された)状態なので、ドライバーのインストールが必要だと、どうしようかと思っております。デスクトップのメーカーは富士通のFMVのC320ですが、どんなメーカーのCDROMでも相性的には問題ないでしょうか。 スリムタイプのものです。別のパソコン(gateway と DELL)についている正常なCDROMをただ抜いてこちらにさせば使用できるというようなものでしょうか? (3)将来のことも考えてハードディスク(Dドライブ)にリカバリーCDを入れておいて、そこからブートしてCドライブをリカバリーするという方法があると聞いたのですが、その方法もわかればよろしくおねがいします。 質問が3つあるので、3つ答えていただければうれしいですが、1つでも助かります。 よろしくおねがいします。

  • 再リカバリ

    以前、調子がおかしくリカバリをしました。リカバリしたことが原因か、今まで働いてたUSBが動かなくなって、プリンターもデジカメも繋げなくなりました。んだから、修理に出そうかと思ったのですが、Dドライブに保存してある要らないファイルがあって削除しようと削除が出来ません。(名前が長いことが原因・この中に質問があるのですがみんながアドバイス通りにやっても削除できませんでした)以前リカバリをしたときにCドライブだけされていてDドライブはされてませんでした。Dドライブも全部空にしたいのですが、なにか方法はありますか?

  • Linuxとのデュアルブート

    現在使用中のWindowsXPをOSとして使用しているPCにLinux(Fedoraあたり)をデュアルインストールして、Linuxのサーバに関するスキル取得を目指しているのですが、現在使用しているPCは、ハードディスクにリカバリ用のパーティション(イメージファイルがあるようです)があって、Windows上からは、Cドライブ1つしか見えてません。EASEUS Partition Manager Home などを利用して空きパーティションを作れば、現状XPがインストールされた状態から、Linuxをインストール可能なのでしょうか?空きパーティションを作ってから再度XPをインストールしなければいけないのでしょうか?それか、パーティション分割後は、イメージファイルの復元はできないのでしょうか?Linuxをインストールする際の注意点等ご存知の方がおられましたら助言のほどよろしくお願いします。