• ベストアンサー

lim x→∞の問題です

いつも大変お世話になっております。 lim x→∞ を解いてみたのですが、 添付の解答方法で合っているかどうか、 ご確認いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

(1) 間違い。 L=lim(x→∞) (5x^3-2x^2+7)/(4x^3+x-3) ← ∞/∞型 分子・分母をx^3で割って  =lim(x→∞) (5-(2/x)+(7/x^3))/(4+(1/x^2)-(3/x^3))  =(5-0-0)/(4+0-0)  =5/4 (2) 結果は合ってるけど途中の計算の書き方に注意。 L=lim(x→∞) (2x-5)/(x^2+7) ← ∞/∞型 分子・分母をx^2で割って  =lim(x→∞) (1/x)(2-(5/x))/(1+(7/x^2))  ={lim(x→∞) (1/x)}{lim(x→∞) (2-(5/x))/(1+(7/x^2))  =0×{(2-0)/(1+0)}  =0×2  =0 (3)結果は合ってるけど途中の計算の書き方に注意。 L=lim(x→∞) (3x^4-4x+7)/(3x-8) ← ∞/∞型 分子・分母をxで割って L=lim(x→∞) (3x^3-4+(7/x))/(3-(8/x))  =(∞-4+0)/(3-0)=∞/3  = ∞(発散)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

無理やりな感じですけど、つまり、全部、ロピタルの定理を使ってるということですかね。 1は、1回微分してもまだ ∞/∞なわけで、あくまでロピタルを使うならもう1回微分しないと駄目ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 極限値 問題 lim[x→∞](1+(1/x))^

    極限値 問題 lim[x→∞](1+(1/x))^x=e lim[x→∞](1+(1/x))^x=eを使って、lim[x→∞](1+(a/x))^x を求めよ。 a/x=tと置換したり、(1+(a/x))=a((1/a)+(1/x))としたりしてみたのですが、 解き方がわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 極限値 問題 lim[x→∞](1+(1/x))^

    極限値 問題 lim[x→∞](1+(1/x))^x=e lim[x→∞](1+(1/x))^x=eを使って、lim[x→∞](1+(a/x))^x=e を求めよ。 a/x=tと置換したり、(1+(a/x))=a((1/a)+(1/x))としたりしてみたのですが、 解き方がわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • lim(x→∞)x/e^x=0を用いて lim(x

    lim(x→∞)x/e^x=0を用いて lim(x→∞)xlogxを表せ という問題で、なぜおきかえをしないといけないのでしょうか? いろんな置き換えがあると思うのですが<いちばんわかりやすい置き換え方法を教えてください

  • lim_(x→π/4) (sin x -cosx) / ( x - π/4) の極限値

    いつもお世話になっています。 極限値を求める問題2問です。 (1) lim_(x→π/4) (sin x - cos x) / (x - π/4)  x-π/4 を t と置いて考えてみたのですが、途中から分からなくなり ました。 (2) lim_ (x→1) (x-1)/{^3√(x) -1} よろしくお願いします。

  • lim[x→∞]f(x)/x=0の証明です。

    <問題> f(x)は連続関数で, lim[x→∞]{f(x+1)-f(x)}=0 ならば,  lim[x→∞]f(x)/x=0 を証明せよ。 苦手な関数の極限で、なす術がありません。どうか解答をお願いします。

  • lim_x→∞ {√(x^2-2x + 8) - (ax+b) }= 0

    いつもお世話になっています。 等式が成り立つように 定数a,b の値を求めよ。 lim_x→∞{√(x^2-2x+8)-(ax+b)}=0 微分苦手なので、よろしくお願いします。できれば途中式とかもおしえてください。

  • Indefinite integralの問題

    いつも大変お世話になっております。 現在Indefinite integralを勉強しているのですが、 添付の解答が合っているかどうかご確認をお願いできますでしょうか。 もし違っていたら解答方法もご教授頂けると幸いです。 お手数をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • Y'を求める問題です

    いつも大変お世話になっております。 Yの式に対するY'を求める計算をしているのですが、 添付の計算方法と解答が合っているかどうかご確認をお願いできれば幸いです。 (以前よりかなりましになってきたと信じたい・・・) どうぞよろしくお願い致します。

  • Tangent line の問題(英文です)

    いつも大変お世話になっております。 Tangent lineの式を求める問題を解いてみたのですが、 添付の解答方法で合っているか、 ご確認をお願いできれば幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • lim{x→∞}x∫{0~x}exp(t^2-x^

    lim{x→∞}x∫{0~x}exp(t^2-x^2)dt (∫{0~x}の部分はこういう表記の仕方がよくわからないのですが、0が下でxが上です) 答えが一応出たのですが、解答解説がついていないためチェックしていただけますか? lim{x→∞} x∫{0~x}exp(t^2-x^2)dt exp(x^2)はtによらないので、 =lim{x→∞} x∫{0~x}exp(t^2)dt /exp(x^2) exp(t^2)の0~無限大の積分は明らかに無限大に発散するので、ろぴたるの定理をつかう =lim{x→∞} {∫{0~x}exp(t^2)dt+xexp(x^2)}/exp(x^2)2x =lim{x→∞} ∫{0~x}exp(t^2-x^2)dt/2x +1/2 これを最初の式と比べる lim{x→∞}x∫{0~x}exp(t^2-x^2)dt =lim{x→∞}∫{0~x}exp(t^2-x^2)dt/2x +1/2 lim{x→∞}x(1-1/2x^2)∫{0~x}exp(t^2-x^2)dt = 1/2 lim{x→∞}x∫{0~x}exp(t^2-x^2)dt =x^2 / (2x^2-1)=1/2 という風に1/2が答えとして出たのですが、間違っているとこ、足りないところなどありましたらご指摘お願いします。

このQ&Aのポイント
  • P-TOUCH CUBE【PT-P710BT】を使用していると、オートカットにチェックを入れた場合、最初に必ず白紙のラベルが出てしまいます。
  • オートカットと印刷のつなげて印刷にチェックを入れた場合、最後のデータのラベルが出力されず、次回のプリント時に前回の最後のラベルが最初に出力されます。
  • シンプルに、無駄な白紙ラベルを出さずにスムーズにプリントするためにはどうすれば良いでしょうか?
回答を見る