• ベストアンサー

世界平和・調和(世界家族)の実現には何が必要か?

雪中庵(@psytex)の回答

回答No.7

「平和」とは、分業化・組織化の発達によって、社会生命性 が強まり、その集団の中での競合による強者の選択より 協同による集団としての強化の方が、生存において効果的 になった場合に、集団内で抗争を抑制する自律的意識や、 無意識な自己チューな個体を拘束する他律的制度が、発生 する事によってもたらされる。 前者の自律的なプロセスは、人類の生存手段(ヒト型進化) の特長である「認識の深まりにより、自己の充足量の大きな 方向を自覚して、自律的に社会行動をとる=助け合い(喜び) としての社会」である。 それに対し、後者の他律的なプロセスは、アリなどのように 遺伝的な形質から分業化したり、近代の分業化の発達におい て自己の生命性の社会的拡張を自覚化し得る認識の深まりの 育成を怠り、お金や出世(社会的虚構)といった“馬車馬の 目の前のニンジン”によって(あるいは法規やモラルなどの 外的権威によって)他律的に生かされる(助け合っている 社会で競い合い、お金をもらうためにイヤイヤ働かされる)、 アリ型進化とも言えるものだ。 「世界平和」の実現は、形として「世界の分業化(相互依存) の強化」、「経済や情報のグローバル化」、「物流や人的交 流の増進」といった人類全体の一体の生命としての組織化の 促進において成されるが、そこにおける人の関わり方は先の 2つの方向性において異なる。 ヒト型進化では、人の自律的社会行動を促すため、自己の 生命性の社会的拡張を自覚化(他我化=博愛)できるだけの 認識の深まりを醸成すると同時に、その持続的感受を支える ために社会情報を個人にフィードバックする情報システムを 整備する。 本来、需給をつなぐ生産コントロール情報であった貨幣が、 物質化する事で独立した価値を持ち拝金主義を招いたものを、 「需給をつなぐ情報」=生産者と消費者が互いに感謝し合う ための情報に還元し、貨幣制を廃止する。 オンラインマネー化から始め、累進課税や社会保障を一本化 して個々人の生活状況によって物価を変動させる(携帯端末 で商品タグを読んで価格を知ると同時に生産者の情報も表示)。 泥棒も脱税、不正蓄財もできず、国庫を経ずに社会保障する 事で、政治家の利権も生まない。 完全な社会保障により老後のための貯蓄の必要もなく、貨幣 において生じた需給をつなぐ血流の滞留や、非生産的マネー ゲームへの人材浪費もなくなる。 ただし、拝金主義者にとってモチベーションがなくなるので、 助け合う喜びのない人は生産性が低下して淘汰され、利権が なくなるので守銭奴の政治家はいなくなる。 そうした自律的社会性の発達は、意識のボーダレス化を経て 実社会のボーダレス化を導き、国家間の対立も自動的に解消 する。 一方、アリ型進化として、他律的に「世界平和」を実現する には、先述の「形として」のグローバル化を促進しながら、 その担い手である個々人の意識(あるいはその集合としての 愛国心やレイシズム)の自己チューさを抑制するための社会 の側の拘束衣を強化せねばならない。 たとえば、自衛隊を国連に託して国連自前の国連軍を創設し、 ODA予算を財源にまわす、ネット募集によるプロジェクト形式 の生産単位(固定的企業制の廃止)、地域性に拘束されない 浮体構造の海上都市として世界連邦首都を建造し世界の海を 循環する、マネーゲームを誘発する株式の短期売買を禁止し 戦争を好むハゲタカファンドや石油メジャーを弱体化するなど、 短絡的利己が局所的に集積して「世界全体の生命的一体化」 においてガン化するのを抑制する政策を強化し続けねばな らない(競合である以上、相方のエスカレートを導く)。 自己チューな意識を残したまま、形骸的に組織化しようと しても、それは抑圧による達成であって、精神的充足量の 最大化に寄与しないばかりか、利己から家族愛、愛社精神、 郷土愛、愛国心へと集団化され、組織的ゆえにより過酷な 抗争へと相乗されるに過ぎず、将来的にランダムに発生す るであろう反動も、その抑圧も容赦ないものとなろう。 そうした「他律的社会化~淘汰による進化」を抑えられる のは、「自律的社会化~意識による進化」だけなのだから。

関連するQ&A

  • 世界平和は実現可能か?

    いつも世界のどこかで紛争が起きていて、多くの人々が苦しんでいます。 そこで、世界平和を訴える人たちがいます。 しかし言うは易し行うは難しで、なかなか世界平和は実現しません。 今後、世界平和は実現すると思いますか?

  • 世界平和は実現するか? 宗教 国益 温暖化など問題多い世界ですが

    世界平和は実現するか? 宗教 国益 温暖化など問題多い世界ですが 世界平和は実現するでしょうか? 僕の平和のイメージは戦争が無く 人権が守られている事 なんですが。 これからも大変な時代が続きます 国連がどうなるか 宗教がまとまるか 人口問題がどうなるか それらの問題をクリアして 世界平和は実現するでしょうか するとしたらどのように? 

  • 世界の平和・調和の為に哲学に何が出来るか?

    我々は日本で一応平和に暮らしていますが 世界はまだまだ平和ではありません。 調和してもいません。 我々の哲学で世界の平和・調和の為に何か出来る事はないでしょうか? 大真面目 真剣に聞いています。可能性はないでしょうか? 出来れば端的にお願いします。

  • 世界平和に必要なもの

    国連機関のPKOなどは本当に世界平和に貢献しているのでしょうか? 国連以外に世界平和に必要なものって何でしょう? (ラブ アンド ピースは無しですよ)

  • 世界平和は実現するか?

    私は子供の頃から40年以上 世界平和が実現するといいのに 世界を平和にしようと言って来ました ところが最近「世界平和」と言うだけで 何か危険な事の様に思われ 実際に世界平和は実現せず イスラム国にアメリカ等が爆撃し イスラエルとパレスチナも 今だに 終戦協定を結びません そうしてるうちに戦争はなくならない それが人間の本性だという人が出るし 戦争で儲けようという機運まで起こってきました どうすれば この人名を奪う人殺し行為を止めることができるのでしょうか? そうでなくとも世界は問題山積なのに 酷いもんです マララさんの様な若い命を奪ってまで戦争は拡大してゆくのでしょうか? そんな事をしてたら本当に人類は自滅するのではないでしょうか? どう思います? 当方病気のため なるだけ短文で希望の持てる答えを期待します。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 平和裏に世界平和を実現する平和外交と日本

    戦争も外交手段の一つだそうですが そう言う風には数えてほしくないですねえ 人の命を 日本は今経済的に危機で アベノミクスに注目が集まっていますが 外交的には日米安保の核の傘の中で 集団的自衛権を合憲として  日本を戦争も出来る普通の国にしてしまおうとしています 日本政府は何故平和憲法を持ちながら 世界に評価されたいと謳った憲法の精神で 世界に平和外交を展開してこなかったのでしょうか?そんなにアメリカが怖ろしいのでしょうか イスラエル・パレスチナにしても各国の内戦にしても 日本と中・韓・北朝との和解についても 平和外交の手腕を磨かないのでしょうか 今までにやって置くべきだった お金を撒くだけじゃ人気取りに過ぎません ここが日本の平和外交の正念場と思えるいのですが 哲学の立場からどの様な事が言えるでしょうか? 平和を実現して 調和した活気ある社会を実現する事を?

  • 世界平和実現の方法は?人権も?

    私 単純に思うのですが 全ての国が国連に従えば 世界平和は成るのでは?ないかと。 拒否権とか、一国でも反対したら成立しないとか、無力過ぎます。 アメリカなど議決にも従いません。 世界が人口爆発で犠牲者が出る中 どうやって今からの地球を運営して行くか 満員だから死んで下さいと言うのでは この世は地獄です。 満員バスでも降りて下さいとは言えないのです。 温暖化も戦争も宗教対立もありますが  どうすれば世界は平和で人権を守れる世界に成るでしょうか? 世界はどうなるともいますか?どうすれば世界平和は実現するでしょうか?人権も?

  • 世界平和・調和、未来の世界に哲学を応用?

    日本国平和憲法曲解に反対!! 政府は世界平和・調和に尽力すべし。 日本の平和憲法は どう言った経緯が在ったにせよ、多くの日本人の犠牲の上に授かった平和精神に貫かれた憲法であり、その精神を世界に広げて行かなければならない筈なのに、逆に集団的自衛権を合憲とする閣議決定をして、戦争に関わる道を行こうとする。 たとえ集団的自衛権を認めてもなお、平和憲法の精神を世界に活かしていかなければならないのであって、これ程貴重な平和憲法の精神を活かせなかったら世界の恥です。日本は何故二度の原爆を受けたのか? あの悲惨な光景が世界中に二度と再現しない様に、我々日本人は精一杯の努力、外交努力をしなければ成らない。世界中で我々の同胞が泣いている。苦しんでいる、死に瀕している。我々が助けられたように、我々日本人は世界中の苦しむ人の人権を守る責任が在ると考えるべきだろう。 憲法九条 第九条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 ○2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 この九条に日本は反してきた。それはあたかもサッカーに勝ちたい為にファウルするのが当たり前のように。 そう言うものだ 当たり前の事だと慣らされてきた。真剣に憲法を考えるなら、これは現実とは違う。現実を変えるか改憲するかだ。うそで誤魔化してはいけない。 人間の戦いは生物の戦いとも違います。本来人間は食連鎖の頂点にいるのだから、人間精神は弱肉強食の生競争や破壊的エゴによる戦争に蝕まれる必要はないのであって、それが分っていながら戦争が止まらないのは  人間が薬物に中毒してるようなものです。外交手段としての戦争を「人殺し」として禁止して、その上で話し合うべきです。今は人間にとって「人間存在」(精神)が一番の価値あるものであり、目的とすべきものであり、意味あるものです。存在が目的であり、価値であり、意味の根拠です。人間に限らず存在は調和安定と進化を必要とします。それが人間の循環にも実現するように「人間の合意」を取り付けていかなければなりません。人間の目的を知り人間が合意すればそこで初めて平和な世界が実現可能であろうと考えられるのです。性質である人間が世界・宇宙のエネルギーをコントロールするようになって初めて人間の未来は光に満ちてくるのではないでしょうか。これらの事を踏まえて日本政府は行動すべきであり目先の怖れのみに右往左往してはならないのである。 人間の未来を地獄にするも幸福にするも、この分かれ道をどう通るかにかかっている。阿部総理は是非慎重にして大胆に世界平和を目指して、その延長上に日本の平和を目指してほしい。それが近道 急がば回れです。 と言うのはどうでしょう?

  • 世界平和が実現するなら

    アンケート的な質問です 世界平和が実現するならどのような形になると思いますか? 1~5で一番近いものを選ぶか、またはご自分の考えを書いて下さい また、1~5でその形ではあり得ないと思うものを選び、その理由も述べてください 1、世界各国が武器を放棄し平和と不戦の条約に批准する 2、各国がそれぞれに十分な軍事力と同盟関係をもち、どの国がどの国に対しても 戦争をしかけることがないようなパワーバランスが実現する 3、世界統一政府のもとであらゆる不平等や諍いが調停され、戦争が起きなくなる 4、経済のグローバル化が進み各国の経済的な相互依存関係がつよくなり、 戦争に経済的なメリットがなくなる 5、情報のグローバル化が進み各国の情報が均質化され、戦争の大義名分を 成り立たせるための偏った情報操作が通用しなくなり戦争に民意がえられなくなる 可能ならば共産党員、学会員などの方はその旨 述べられたうえで回答いただけると幸いです 回答者同士の討論も歓迎します

  • 世界平和を実現する為の哲学とは何か?

    有史以来 世界平和が続いたことがありません 今平和運動とか言ったら 危険な思想 とみられてしまいます 特にいま世界平和が必要な状況ですが それを助ける哲学はないでしょうか? 哲学でなくても思想でもスローガンでも構いません 世界平和を実現するにはこのコーナーでは何が出来るのか ぜひお知恵を犯しください。よろしく願いしますm(_ _)m