• ベストアンサー

パキシルの薬について

現在、パキシルという薬を飲み続けて3年ほどになります。 医者には、徐々に減らしていこうと言われ、3日に一回飲む様になりました。 その期間中、目のまわりがちかちかしてまぶしくなったり、ふらっときたりします。 あまりにひどい時はその場で薬を飲むのですが、この状態で薬がやめられるか不安です。 医者は減らしていけばいいというのですが、実際やめられるのかなといつも不安です。 今、そういう状態の人はホームページで見ていてもたくさんみるのですが、 完全に薬をやめたれた人を見たこと(聞いたこと)がありません。 そのような人はいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.6

パキシルという薬が、脳のどこに作用して、現在の病状改善に役立っているのか、3年間の間に、医師から説明は無かったのですか? SSRIとかお薬110番とかで検索すれば、薬の概要は解りますよ。 良い薬というのは、過去の精神安定剤よりは、ましということでは、そのとおりだと思います。 脳に作用する薬は、断薬するのに、極端に言えば、飲み続けた期間かかると思ってください。 すでに、2日間隔から3日間隔にしてきているのですから、断薬の方向にあるのだと、思います。 病名が書かれていないので、詳しく説明できませんが、 3日間隔にしたら、揺り戻し症状が出ている訳ですから SNRIを併用するなど、対策を医師と相談されると良いでしょうね。 パキシルは20ミリグラム/1錠より小さい単位がないので、セディールとかに変えていくことで、揺り戻し症状がなくなると思います。 揺り戻しというのは、脳が、パキシルを2日に一度もらえると思っているのに、3日に一度しか来ないので、もっと薬をくれと言って、めまい症状を作りだすのです。 無理矢理断薬する、苦しい方法とセディールなど併用しながら減らす方法とあります。 折角、治りかけているのに、あせると、また、最初に戻って、治療時間が延びます。 薬の脳に対する作用を、理解されれば、意味がわかると思いますが・・・・・。

okkomu
質問者

補足

>パキシルという薬が、脳のどこに作用して、現在の病状改善に役立っているのか、3年間の間に、医師から説明は無かったのですか? なかったですね・・・。 自分でHPを検索して調べました。 病名は軽いうつ病と言われました。 薬を減らしていることを医者は知っていますが、体調が悪くなるのは仕方がないみたいな感じで言われて、 しんどいなら2日に1回にしないさいと言われるだけです。 >無理矢理断薬する、苦しい方法とセディールなど併用しながら減らす方法とあります。 そんなこと聞くの初耳です。 病院を変えた方が良いのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

私は働いていません。もし働いていたら・・・と考えると、やはり相当大変だっただろうなと思います。 薬は医者が処方箋に5mgと書くと、自動的に薬局で割って出てきましたよ。 具合が悪い日は、『数日して体が慣れれば、なんでもなくなるんだ』と思って、薬は何も飲まずに、ひたすら耐えいました。いくら具合が悪くても、家にジッとしているよりは、散歩したりしている方が気がまぎれました。  なんだかんだいって、医者に恵まれていたのかもしれません。私の体調を聞きながら、減薬ペースを調節してくれたので。  薬を飲む日以外に、薬を飲むことはしなかったので、ちょっとわかりません、、、というか、薬は余りが出ないようにキチキチと貰っていたので、できませんでした。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.8

医者にもらった薬を薬局に行くと半分に割ってくれるのでしょうか? 初耳です。 >>>> 医薬分業していない医師のようですので、医師が、薬を出す段階で、半分に割ったり、4分の1に割ったりしてだします。 薬を飲む日ではないのに体調が悪くなったときはどうしていましたか>>> 普通は、パキシルのように、継続服用で効果の出る薬でなく、単発的に服用して効く薬を、頓服対応で、処方してもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私の場合数ヶ月というわりと短い期間しか飲んでいなかったのですが・・・。 毎日40mg飲んでいたものを、まずは20mgに減薬。 このときは、熱はないのに、高熱が出た時のようにぼーっとしたり、ふらついたり、ほんの一瞬意識が途切れる(?)ような感覚が二週間続きました。危なくて車の運転が出来ないくらいです。その後二週間ぐらいでだんだん良くなってきたので、今度は10mg→(二週間後)5mg→二日に1回5mg(二週間後)→三日に1回5mg。。  薬を減らして体調が悪くなれば、回復するまで待ってから、また減薬といった風にゆっくりとしたペースで減薬していき、断薬に成功しました。  (薬局で10mg錠を半分に割ってくれますよ)  私は最初の減薬後の診察で、医者に「めちゃくちゃ具合が悪くなりました」っていったら、『そんなはずはない』みたいなことを言われましたが、「でも、具合悪い原因は減薬のせいとしか考えられません!!」って言ったら、 次の診察のとき、『そういうこともあるみたいですね・・・。』って言われました。医者は私に言われて慌てて調べたのでしょうか?(そんなわけないか)  パキシルやめるのは少し時間がかかるし、そのせいで具合も悪くなったけど、病気はよくなったので、私は飲んでよかったと思っています。

okkomu
質問者

補足

>(薬局で10mg錠を半分に割ってくれますよ) 医者にもらった薬を薬局に行くと半分に割ってくれるのでしょうか? 初耳です。 割っている方は自分でしていると思っていました。 oronine10gは働いていますか? 減らしていって、薬を飲む日ではないのに体調が悪くなったときはどうしていましたか? そういうときは薬を飲むことはだめなのでしょうか・・・?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya-aya77
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.5

私は、パキシルともう2種類服用していました。 1年間、毎日のみ続けていたのですが、一向に飲む羽目になった症状の方が良くならず、医者に聞いても「大丈夫。」としか言ってくれませんでした。 そんな医者に「こりゃおかしい!」と思い、薬を飲むことをやめ、自力で脱出をはかりました。2週間くらいは眠れない、めまいがする、体温が下がる、吐き気、倦怠感等々・・まさに地獄のような2週間でした。が!それを過ぎたら症状はまったくなくなり、すっかり元の健康状態になりました。今思えば、あの時飲んでいた薬たちはまさに「麻薬」同様だったのだと思います。本当に薬がなければ眠れない・・・と思い込まされていました。人にもよると思うのですが、私の母が看護婦だったので、母と相談して薬をやめました。本当に必要で飲んでいる方も居ると思うので、簡単には「やめたほうがいい!!」とはいえないのですが、その苦しんだ2週間の間、何度も薬に手を伸ばしかけました。でも、飲んでしまえばこの繰り返し・・・。でも今はやめてよかったと思います。 パキシルをやめてかれこれ3ヶ月になりますが、飲み始めてどんどん減っていった体重も元に戻りました。すっかり健康です。飲まなくてもすぐに眠れます。私の体験談ですがご参考まで・・・・・。

okkomu
質問者

補足

>2週間くらいは眠れない、めまいがする、体温が下がる、吐き気、倦怠感等々・・まさに地獄のような2週間でした。 よく頑張りましたね。 私は仕事で長期休むことができないので、現在やめることはできないということですかね・・・。 >今思えば、あの時飲んでいた薬たちはまさに「麻薬」同様だったのだと思います。 飲まないとしんどくなるから飲む・・・と続けていくと麻薬みたいになってしまうんですよね。 こういう薬をなぜ医者は進めるのですかね。 やめることのできたaya-aya77さんはすごいです。 その2週間は寝たっきりでしたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • me-san
  • ベストアンサー率47% (68/142)
回答No.4

私は、ムチウチの後遺症がひどくて、 大学病院でパキシルを処方されて飲んでました。 先生のお話だと 「全く副作用などもなく、すばらしいお薬なので、 安心して飲んでください」と言われて、勧められたので、 数ヶ月、毎日飲んでましたが、たまに飲み忘れたり、薬が切れてくると、 ものすごいめまいというか、クラッシュする感じで、 先生は、副作用も無いと言ってたのに・・ こんなにも薬の副作用ってひどいのか・・と愕然としました。 それから、本当は、きちんと病院に行って先生の指導の元で、 お薬を減らすなどしなきゃいけないと思ったのですが、 それから、病院にも一切行かず、 薬を飲まず、がまんして自力で克服?しました。 やはり1ケ月くらいかかったと思います。ものすごく大変でしたが、 それからは、一度も飲んでません。 完全に辞めて思うのですが、薬を飲んでた時の方が、 私は、病気で薬飲んでるんだ・・という意識と不安が強かったような気がします (表現が難しいのですが、薬を飲んでる方ならなんとなく微妙な意味がわかってもらえると思いますが・・) 長期間になると、辞めるのも大変だと思いますが、 不安がらず、がんばってくださいね。

okkomu
質問者

補足

>「全く副作用などもなく、すばらしいお薬なので、安心して飲んでください」と言われて、 そんなことは絶対ありませんよね。 副作用もあるし、薬になじむまでも苦しいし・・・。 私は仕事をしているので、体調が悪くなることができません。 me-sanはお仕事していますか? >私は、病気で薬飲んでるんだ・・という意識と不安が強かったような気がします わかります。 長期にわたって薬を飲んでいることが私は体によくないと思えてきます。 でも、薬を飲まないと体調が悪くなる・・・不安でいっぱいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7399
noname#7399
回答No.3

どんな病名でパキシルを使用しているのかわかりませんが、3日にー回何錠服用してますか?「目がチカチカしたり、ふらついたり」するのは離脱症状だと思います。薬量を急にへらしたりすると出てくる症状でもあります。離脱症状があるならあまり好ましい状態ではありません。へたをすると病気がもとに戻ってしまいます。精神安定剤、抗不安薬についてですが短期服用ですと依存症になる確率は低いのですが、1年以上の長期服用となると依存症になりますので薬の中止はなかなか難しいと思います。もうこの依存症の問題で入院して治療している方もいるくらいですから... 今はまだ薬と仲良くしていく方がいいと思います。

okkomu
質問者

補足

>3日にー回何錠服用してますか? 1錠です。 急に3日に1回にしてきたわけではありません。 最初は2日に1回を半年ほど続け、体調の変化がなかったので3日に1回にしたのですが、たまに体調が悪くなる様になりました。 離脱症状ですか・・・。 時間がとてもかかりそうな感じですね。 それほど無理はしていないのですが、本当に薬がやめられるのかが不安で・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.2

>簡単にはやめられないですよ。 そうですよね。「止めたらまた悪い症状が出るんではないか?」「また元に戻るのではないか?」と不安になってしまいます。この不安が薄らぐのが、本当の症状の改善した状態だと思います。 正直私も、今は、不安でやめれない状態です。 でも私の周りには、不安が解消されて止めた人がいますよ。ということで希望は捨てずにお互いぼちぼち生きましょう。

okkomu
質問者

補足

>。「止めたらまた悪い症状が出るんではないか?」「また元に戻るのではないか?」と不安になってしまいます。 そうは思いません。 私がやめられないと思うのは、薬に関係があると思うのです。 1年少し前に、一度薬を飲むのをやめました。 そしたら、目はちかちかまぶしい、めまい、寝汗をかくなどの症状がありました。 どこのページにも書いてあるのですが、急にやめることは絶対してはいけないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.1

パキシル飲みだしてから6ヶ月経過です。医者からは、減らしましょうと言う話はありません。 >医者には、徐々に減らしていこうと 何故減らしていこうと言っているのかがよくわかりません。症状の改善があって初めて減らしていきましょうと言う話になるのではないでしょうかね。現状が改善されてないのに減らしていきましょうとはおかしいと思います。期間が長い短いではないと思いますが。 そのようないいかげんな先生のところはやめて別な先生に通った方がいいかもしれませんね。 私が説明を受けている内容としてはパキシルには中毒性、依存性はないので飲み続ける必要はないということです。しかし、現に今、パキシルを飲むことで心に一呼吸置けて普通の暮らしができているのだから無理して病めることはないのではないでしょうか? 飲み始めに、「止められますか?」と聞いたら「症状が改善すればいつでも止めれますよ。」と言われました。 私もですが、まずは、症状を改善するための環境作りではないでしょうか。

okkomu
質問者

補足

>飲み始めに、「止められますか?」と聞いたら「症状が改善すればいつでも止めれますよ。」と言われました。 簡単にはやめられないですよ。 >まずは、症状を改善するための環境作りではないでしょうか。 3年前だったので、環境作りはしてきました。 それで医者の方から症状が改善してきているかなという判断でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パキシル錠という薬について

    16歳男子です。数日前からパキシル錠という薬を処方されているのですが、どんな薬なのかと思って調べてみたところ、断薬後に頭がびりびりするなどの反発作用が出ると書いてありました。以前ワイパックスという薬を服用し、止めた途端にそういう症状が出たので、今回もそういう症状が出ないか不安です。医者が言うにはワイパックスより弱い薬だから副作用だ出にくいといわれたのですが、実際のところどうなのでしょう?実際に服用されている方いらっしゃいましたら、体験などお聞かせください。よろしくお願いします。

  • パキシルのやめ方について

    私は今から1年くらい前(現在21歳です)に医者にうつ病といわれ、 「パキシル」という薬を飲んでいました。 今は大分よくなってうつ病を忘れるぐらいです。 今、困っている事は、身体がよくなるのは嬉しいことなんですが、 「パキシル」といってもやっぱり薬なので、これからもずっと 飲み続けるには抵抗があります。 この機会に少しづつでもやめていけたらなと思います。 そして、少しの間、やめてみたのですが 急にやめたこともあったのか、 体調はあまりよくなく、会社に行くのも気がおもい状態に なっています。 そして、寝汗が大量にかくので寝不足になっています。 この「パキシル」をこれからもずっと飲み続けるのは抵抗があるので 徐々にでもよいのでやめていきたいです。 やめ方がわからないのでアドバイス、又は経験した方はお返事ください!

  • パキシルCRについて

    先日、病院を受診してパキシルCRという薬をいただきました。パニック障害という診断です。パニック症状はその時一回のみで、その後はでていません。ただ、パキシルという薬をネットでみるとすごいことしか書いてありません。今は電車少し不安、車の運転不安、人のいるところ大丈夫です。パキシル、飲む勇気がでずまだ飲んでません。パニック障害には必要不可欠な薬ですか?たしかに、よき不安という症状は車の運転時にあるのですが・・・。そのうち飲まないとひどくなるのですかね。この場でも多い質問ですが、勇気もしくは知恵を与えてください。金曜いってまだ飲めずにいます・・・・。薬の怖さと、薬を飲まないことで病気がひどくなることへの不安でいっぱいです。

  • パキシルについて

    数年前からパニック・鬱にて治療中です。 2年前からパキシルをはじめ、今では回復にむかっていて パキシル10になりました。 病院も2ヶ月に一度の通院のみになり、心の状態も いいようなので主治医に「そろそろ薬をやめてみたい」 と申し出ました。(半年前です) 今は一日2回服用を続けていますが、今後ちゃんと パキシルをやめられるのかとっても不安です。 飲み忘れてしまったときは、離脱症状(私の場合はひどい悪寒・倦怠感・めまいです)があらわれます。 パキシルは徐々に量を減らしていく・・・。 というのは分かっていますが、半年も一日2回のまま。 一日1回服用するのも主治医の指示の元、挑戦しましたが 離脱症状でたので、断念しました。 どなたかご存知のかたいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • パキシルでのむかむか

    パキシルを飲みはじめました。医者の判断で、他の薬から変えたのですが吐き気がします。実際、吐く事はないのですが、むかむかしています。これは副作用ですか?

  • うつ病の薬、パキシルについて

    うつ病で4年前からパキシルを飲んでますが最近は症状もよくなってきたので減薬してって薬を止めたいと思っています。 最初は朝、夕、10mg(一錠ずつ)飲んでましたが夕食後一錠だけになり 今は夕食後一錠を一日おきに飲んでいます。 そしたら飲まない日は離脱症状っていうか首の後ろあたりが痛かったり頭痛がしたりします。 これだとこの薬がずっとやめれないのかなってすごく不安になります。 長期間薬を飲んでるのでやめたい気持ちがおおきいのです。 医師に言うとずっとこれからも薬を続けなきゃいけなくなってしまうし・・・。 パキシルの断薬がしたいです。離脱症状はだんだん治まるのでしょうか??

  • パキシルについて。

    先日も「産後の情緒不安定」で質問させていただいた者です。その時のアドバイスにもあったし、自分自身不安もあったので精神科のある割と大きい心療内科に行きました。そこでもやはり神経症だと言われ、今まで飲んでいたソラナックスと夕食後にパキシル10mg一錠を飲むように言われました。(とりあえず2週間飲むように言われました)             うつの薬だけど、私のようなタイプの患者に良く効くから、と薬の説明も充分受けましたが、新薬という事と、あまりにも科学的な説明で、おばかな私はそんなすごい薬飲んだら脳みそどうにかなっちゃうんじゃないか、という不安があり悩んでます。(2日飲みましたが)             前の病院ではソラナックスと朝だけドグマチール50gを一錠飲んで、3日目くらいで気分がすごく楽になったのですが、産後という事もありますが、お乳の張りがひどくてやめました。ドグマチールは昔からある薬で、そんなに強くない薬だと言われたので、安心感もあるし、実際効いたので、飲みたいのですが、今回のお医者様もすごく信頼できる良い先生だったので、パキシルを一応は飲んでます(今ひとつ不安が消えませんが。)           パキシルを飲んだ方が薬を早くやめられるし、本当に気持ちが楽になるから、というので続けたいけど、すごく強い薬という印象があって、私としては前のお医者様の「強い薬飲まなくても自然に治るから」という言葉を信じたい、というのもあります。結局自分で決めなければいけませんが、皆様のアドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • パキシルを医師に処方してもらいたいのですが

    長いので最初に質問したいことから書きます。 どうしても「パキシル」というお薬を処方してもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか? メンヘル友人にも医者に「パキシルをもらいたいのですが」 と言っても患者が勝手に自己診断するなと言われてもらえなかったそうです。 こういう言い方はすごく抵抗はあるのですが 「嘘も方便」という言葉もありますし、 医者にどのような症状を訴えれば「パキシル」を処方してもらえるのでしょうか? 20歳♂の大学生です。 鬱病で現在学校を休みがちでこのままでは学校を辞めるしかないと思っています。 現在はドレドミン、アモキサン、ソラナックスという薬を飲んでます。 でも、効果がなく自殺願望や自殺衝動が頻繁に起こります。 仕方がないので酒、タバコ、ヤケ喰いでなんとか抑えているのがやっという状態です。 このままでは規則正しい生活なんて送れるはずもなく、 正直言って自殺するのも目に見えているのではないかと思います。 周りの人からも言われました。 メンタルヘルスが関係で知り合った仲間に「パキシル」という薬が非常に効果があるので勧められました。 いろいろネットで資料を読みましたが、セロトニン欠乏症というのにかなり当てはまり、「パキシル」という薬がセロトニンに効いたというお話をたくさんの方から聞きました。 パキシルについては賛否両論があり、 副作用があるそうですが、そういうのは覚悟の上です。 その辺はもちろん自己責任です。 とても真剣に悩んでいます。 自殺なんかしたくないです・・・。 したくないのに・・・。 どうか助けると思って、回答よろしくお願いしますM(_ _)M

  • パキシルをやめさせてくれない

    今年3月にパニック障害ちっくになり、医者にパキシルという薬を飲んでみる?と言われたが、薬づけになるのがイヤだったので最初は断ったのですが、色々あって最低の5mgを処方され、2011年8月現在まで服用しています。 先生は、最初は「最低でも半年は飲むことになる」と言っていたのに、その半年が近付いてきたら今度は「最低でも一年」と言ってきました。 最近、たいした診察もしない診療代に加えてパキシルの薬代で毎月3000円近くも払っていることにバカバカしさを感じており、パキシルをやめたいと思っているのですが、先生に相談してもやめる方向では話をしてくれません。(金づるに逃げられたら困るからでしょう) 正直、パキシルの効能は感じれないし、飲んでも飲まなくても体に何も起きません。 実際、飲み忘れて1~3日ぐらい空いてしまうことも多いのですが、体には何も異常が起きていません。 先生がやめさせてくれないなら、勝手にやめようと思っているのですが、5mgのパキシルってやめることにそんなに神経質にならないといけない薬なのでしょうか? ちなみに、試しに2週間ほど10mg処方されたことが一回だけありますが、皮膚がただれる症状があったため、すぐに5mgに戻したことがあります。基本的に5mgのパキシルしか服用しておりません。 自分の感覚では、相当精神的に元に戻っていますし、正直、パニック障害ではなかったと思ってます。 (基本的に自分が鬱病やパニック障害などとは全く思っていません。医者が言ってるだけだと思ってます。)

  • パキシルは覚せい剤?

     1年ほど鬱状態・情緒不安定・吃音の治療の一貫で、パキシルを飲んでいた学生です。病院を変え、まず常時服用として「パキシル」という薬を処方されました。始めのころは世間で言われているように副作用も少なく評価のいい薬だと思っていました。しかし、しばらくして増やしても効果が感じられず、40mgまで増やし、効いている様なそうではないような微妙な感じで、射精障害、睡眠薬を飲んでも眠れず、たまに排尿障害もあり減薬をお願いしました。30→20と減らし、20mgにした頃からたまに離脱症状が現れたのです。なんとも表現しづらいのですが手がピリピリ、頭がシャンシャン、シュワシュワして体がフラッというか力の入らないフラフラ感が出始めたのです。たまに耳も変になりました。グワッグワッと音が不定期に大きくなったり。一時期薬を切らして飲めなかった時にも同じような症状を訴え、寝起きに痙攣を起こしたりもしました。もちろんまた飲みだすと治りましたが。最近になり主治医に「パキシルが逆に睡眠を阻害する可能性があります」と睡眠薬を服用しているときに初めて言われたんです。「それなら減薬を考えてくれよ」と思いました。トイレに行っても出渋ったり、寝起きに幻覚を見るようになったり体重が10キロも増えたりと。それで1年経ってもこんな状態なのでルボックスという薬に変えてもらい、パキシルと併用していましたがもうパキシル地獄には会いたくないので「パキシルをやめたいです」と言うと「じゃあパキシルをやめてルボックスだけにしましょう」と言われパキシルを断薬してから4日ほど経ちますが日に日に離脱症状らしきものが酷くなってきています。  ルボックスですが飲み始めて間もないのでイライラしやすく強烈な眠気に襲われます。パキシルって新しくていい薬だとよく言われますがまさか覚せい剤のようなやめたときの反動が怖いです。離脱症状とは治るのでしょうか?もしくはまたパキシルを飲み始めるべきでしょうか?でもパキシル地獄に戻りたくないですし、でもこのまま反動が続いたらどうしようと不安です。この独特な脱力感、倦怠感、眠気、シャンシャン、耳鳴り、フラフラは車の運転もしなくてはならなかったり学校の勉強があったりと様々なことに影響してます。もうしんどいです。そもそも睡眠薬含め、5種類も飲んでいるのが怖いです。薬に頼らなければ眠れず、行動できず、薬をやめれば反動で体調を崩し、もうこんな生活は嫌です。セカンドオピニオンでカルテを見てもらうと「君、薬飲みすぎだよ」と心療内科の先生に苦笑いされたといいますが呆れられました。なぜパキシルにはこんなに危ない面があること(離脱症状)をいまさら言うのでしょうか?すぐパキシルに頼る医者も医者ですよね。パキシルって覚せい剤みたいですよね・・・。この離脱症状、辛いです。バイト中もなかなか理解してもらえず「そんなこと理由にならない」と言われたりみんな理解してくれません。「お前らも精神科に通って薬の怖さを味わえ!」と叫びたいです。友人も「薬をやめろ」というのですが信頼できるのはお医者様しかいませんよね?

このQ&Aのポイント
  • 1年付き合っている彼に、実家の裕福さを伝えるべきか悩んでいる。
  • 実家の資産は相続できない理由がいくつかあり、経済的な不安もある。
  • 彼には父の浪費癖や隠し子騒動について知らせたくないが、話すべきか迷っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう