• ベストアンサー

パキシルについて

数年前にうつのような状態になったことがあります。 そのときの原因はわかっているのですが、ある日突然涙が止まらず、仕事が出来る状態ではなくなって、数日後そのまま退職する羽目になりました。 周りからは病院に行ったほうがいいといわれましたが「あなたは心の病気です」といわれるともう立ち上がれなくなる気がして、結局行かずに数ヶ月休んだあと派遣の軽い仕事から慣らして、もとの状態の70%くらいまでは戻ったと思います。最初の1年は本当に辛かったです。 そして2ヶ月前に転職したのですが社風などが合わないのか、上司に一挙手一投足監視されているような状況に加え、比較的残業も多くいつも帰れるのは21時~22時です。仕事自体は好きなので残業はそんなに苦になっていないつもりでしたが、最近簡単なコミュニケーションも危うくなってきて、その数年前の地獄のような精神状態を思い出しました。もうああはなりたくない、と思って当時はあんなに敷居が高く感じられた心療内科に行ってきたのですが…… 処方されたパキシル(10mg)という薬、このサイトで実際に服用している人の体験を読むと怖すぎます。断薬がとても難しいとあるし、何より怖いのが副作用です。眠気や手の震えなんか起きたら仕事になりません(1日中マウスを握ってとにかく早く!早く!みたいな仕事ですから)それに転職したばかりですが、何でこんな思いまでしてこの会社で働かなければならないんだろう?とも思ってしまいます。 薬を飲まない今の状態でも追い詰められてるし、飲んだら飲んだで精神的には楽になるのかもしれませんが、その結果どうなるのかということを考えると怖くてたまりません。いっそのこと会社を辞めてしまったほうがよいのだろうかとも悩んでもいます。 パキシルを飲んで頑張ってらっしゃる方、飲まずに違う道を選択した方などのお話を伺いたいです。副作用は人によって違うとは思いますが……

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160677
noname#160677
回答No.8

現在、パキシルを寝る前に40mg飲んでいます。 以前にも飲んでいた期間がありましたが、その時は、 2ヶ月ほどで飲まなくてもいい状態になりました。 量も10mgでした。 40mgになってから、1年半近くになります。 先日、病院に行けない日があって、当然薬がなくなって、 なんとかかき集めて30mgを飲みましたが、 次の日はひどい倦怠感で死体のような状態でした。 今の状態で仕事で追い詰められているのでしたら、 「今」をなんとかすることが大切かと思います。 薬はひとにより作用・副作用が違いますし、 お医者さんも患者さんにあった薬を見つけるのが、 大変なんだそうです(抗うつ剤は特に)。 薬の力を借りて今の仕事を続けるのも、 仕事を辞めて心を休めるのも、いいと思います。 副作用のことばかりを気になさらずに、 お医者さんに相談されるのが大切です。 私は専業主婦ですが、早く仕事ができるように、 信頼できるお医者さんに通い続けています。 好きな仕事につけているなんてうらやましいです。

noname#30851
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も仕事の内容が好きなだけに、自分ではどうにもできない状況に追い詰められているということが残念でなりません。 ただ、いくら仕事が好きでも壊れてしまったら元も子もない……というのもあります。とりあえず昨夜パキシルを処方通りに飲んでみましたが、きょうは休日で楽しいことばかりだったし、実際これが会社に出た場合どのくらい効いてくれるのかというところです……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#160321
noname#160321
回答No.11

私は「何にも起こらなかった」派です。転居して以前の神経科に通うのがきつくなったので、新しいクリニックを探し、時間を掛けて待って新しいクリニックの初診を受けました。その際多項目の心理テストと血液検査を受けました。 以前の医師は、知り合いの紹介でしたが、SSRIを使わせて呉れ無いので新しいクリニックではパキシルを「指名」して出して貰いました、家人が薬剤師、自分が化学系ですので薬のことは良く知っているつもりでした。 パキシルは私に何もしてくれませんでした。二ヶ月以上飲み続けても全然何の作用も現れません、効きもしなければ副作用もない、当然別のSSRIに換えましたが、脱離しても何ともない、その後いろいろ試したあげく前の医師が処方してくれていたのとほぼ同じ三員環系のイミプラミン(イミドール、トフラニル)に戻ってしまいました。 現在不調ですが理由がはっきりしているので気楽に休職してダイエットとウオーキングに精を出しています。 この様に何にも起きないこともあることもご考慮下さい。

noname#30851
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パキシルが全く効かないということもあるのですか。 私はきのうは何もなかったのに今朝になって猛烈な吐き気に襲われました。もうどうしていいのか結構いまパニック状態です…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20585
noname#20585
回答No.10

私はパキシル飲めなかった派です。 トレドミンを飲んでいましたが、パニックがひどく相談したところ、 パキシルを処方され、1,2日飲んだところものすごい心身ともに 変化が。まずはやる気がまったく起きない、死にたいというウツ状態がひどくなり、身体は右半身しびれて動かない。 すぐに医師に相談してもとのトレドミンにもどしてもらいました。 合う人にはとても効果のある薬で、私のようにまったく合わない人には まったくダメな薬だと言われました。 その後、2週間くらい副作用の方は残りました。 どの薬も副作用や依存、断薬の難しさはあるかと思います。 納得いくもの、身体に合うものを相談されたらいかがでしょう? こちらに詳しいことをみなさん書かれていますので、 私の経験のみ書かせていただきました。

noname#30851
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パキシルは合わないとそんな酷い状態になってしまうのですね…… 筋弛緩の効果がある薬ですから無理もないのかもしれません。 幸い、私はパキシルが合わないという体質ではないようでした。 ただ、これが実際どのくらい効いてくれるのかというところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私もすこし前までパキシル10mg飲んでまして、とってもよく効いてました。この種の薬では、新型の部類に入るお薬ですよね。でも、ご存じの通り、このお薬は少しずつ40mgくらいまで増やした後、すこしづつ減らしていく薬ですよね。私は特に副作用は無かったですが、勝手に自分で断薬したためにリバウンドして一段と悪くなって、あわてて続行した経験がります。結局、症状に合わなくなって、医者と相談してミラドールとセルシンに換えてもらいました。(汗)換えた後はリバウンドもなく順調ですよ。でも、勝手に断薬はしないで、不安な点はお医者様とご相談された方がいいと思います。大丈夫、心のお薬はたくさんあるから、ご自分に一番合ったお薬を、お医者様と相談して選んでくださいね。無理せずに楽しましょうね。

noname#30851
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パキシルは新しい薬なのですね。量を増やして行くというのは知りませんでした。10mgで済むなら10mgのままということはできないのでしょうか…… 他の方も仰っているように、独断の断薬はとても危険なのですね。 >大丈夫、心のお薬はたくさんあるから、ご自分に一番合ったお薬を、お医者様と相談して選んでくださいね。 このお言葉にとても救われた気がします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20848
noname#20848
回答No.7

私は「違う道」を選択した者です。 メンタルの病気にも内科的なアプローチがあることをご存知でしょうか。 私は頭が重い・疲労感が非常に強い・集中力が保てない・やる気が湧かないなどの症状があったのですが、「低血糖症」という病気があることを知り、その病気の検査・治療をおこなう病院で検査(非常に詳しい血液検査)してもらったところ、該当していました。 「低血糖症」とは、食生活やストレス、先天的体質などが引き金となって、すい臓や副腎が疲労し、神経伝達系や自律神経に不調をきたすというものです。 精神的にも身体的にもさまざまな不調が起こります。うつ病と重複する症状も多いです。 低血糖症のメカニズムの説明は、こちらが分かりやすいかなと思います。 http://www.h3.dion.ne.jp/~ysrg/kenkouhou/satou.html このリンク先に書かれてあるようなことを、できる範囲ででも気をつければ、つらい症状の緩和が期待できると思います(このサイトでは食生活のみだれを中心に説明していますが、ストレスや、ミネラルを排出しやすいなどの先天的体質も低血糖症の原因となります)。 低血糖症の検査は、朝から夕方まで5時間かけて9回の採血と採尿を行い、医師にとっても非常に手のかかるものであるため、実施してくれる病院は非常に限られる様子です。 一応、私が把握している病院のリンクを貼っておきますね。 (千葉県の内科 【遠方者対応あり】精神科等と並行して受診する患者さんもあるということです。) http://www.mariyaclinic.jp/ (東京 精神科・心療内科 通院できる人) http://www.yaesu-clinic.jp/ (東京 サプリメントクリニック 【遠方者対応あり】上記リンク先の提携医療機関) http://www.shinjuku-clinic.jp/ ご参考までに。私自身が遠距離患者です。

noname#30851
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 低血糖症などという病気があるのですか…chakora55さんも辛い思いをされたのですね。きのうは検査っぽいものといえば採血しかしませんでした。来週行けば結果が出ていると思いますが……参考のURLもゆっくり読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.6

確かにパキシルには副作用がありますが、どのお薬も同じです。注意書きに書いてある副作用が出るか出ないかは、お分かりになっているように個人によります。 たまたまパキシルを処方され、それの検索をかけたら”怖い副作用”が目についたので、余計に不安が倍増されたのだと思いますが。 こういう、私もパキシルを飲んでいました。40mgは飲んでいました。そして、今は別のお薬にしていますが、飲んでいた時、また飲み止めた後、何も起こりませんでした(症状は安定していきました)。 今、飲んで状態が良くならないなら他に変える選択肢もありますが、今良い方向に向かっているのなら、しばらく飲まれた方が良いのでは?先の心配は幾らでも出てきますが、とにかく今の状態を改善しなければ、良い判断はできません。職も維持するためには、そのことが先決だと思います。 取り合えず、現状を良くする。その時に出た問題は、医師と相談の上、改善する。それが良いのではないでしょうか?

noname#30851
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず昨夜、処方通りにパキシルを飲んでみました。 30分くらいした頃でしょうか、体の中にマッサージ機を入れられたかのように全身がブ~ン……となりました。「これか~」と思いながらも、横になっていたせいかあまりきにしないまま眠りに付きました。 目覚めはここしばらくなかったほどよかったです。もっとも今日は休日だし、友人と会う約束があったので一日楽しい気分でいられたのかもしれません。明日がどうか心配です…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 はじめまして、pamdamさんの仕事に対して真面目に頑張っている姿が文面に現れている感じがします。  私は現在パキシルの服薬者です。寝る前に20mgを服用しています。ですから副作用の眠気はこの薬から感じる事はありません。大切な事は”仕事をして毎日を過ごせる事”だと私は考えています。その為でしたら服薬、心療内科への受診は厭わないと感じています。(実際初めて心療内科へ行くときはどうしようもない状態でした)服薬して1年以上が経っているのに減薬の話はありません。しかしそれでも良いと感じています。一度勝手に断薬(パキシル以外で)してリバウンドのようにもっと落ち込んだ経験があるからです。医者を信じて医者の通りに向き合っていくつもりです。  全く回答にはなっていないかもしれませんが、パキシル服薬者の経験と感じていること書かせていただきました。

noname#30851
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いいえ、真面目に頑張っているとしても結果を出さなければ評価してもらえないので… Ghana-chokoさんは強い方だと思います。私は数年前のあの状態に戻るのが本当に怖くて、現実から逃げ出そうとしてしまっています。薬を飲んででも頑張れる、と思い切れる意思が私にもあればいいのに…と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki5006
  • ベストアンサー率15% (49/325)
回答No.3

私は、現在パニック障害でパキシル服用経験あります。パニック障害になっても仕事は辞めませんでした。私は、仕事をしていて早くパニック障害を治したいと、医師に相談し、医師がパキシルの薬に変更し投薬治療しました。10mgから飲み始め、最大で1・5錠飲み、0.5錠ずつ減薬し、5ヶ月間飲みました。私は、すんなりと断薬ができました。怖いという考えはなかったです。副作用としては、やはり眠気ですね。私は会社にパニック障害の事も上司に話しましたので、自分のペースで仕事をしました。パニック障害になった原因も、仕事をするペースが早かったからなのかな?と今になって思いました。パキシルのおかげで、パニック障害の治りも早く、来月の心療内科の通院日で投薬治療と通院終了になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki5006
  • ベストアンサー率15% (49/325)
回答No.4

私は、現在パニック障害でパキシル服用経験あります。パニック障害になっても仕事は辞めませんでした。私は、仕事をしていて早くパニック障害を治したいと、医師に相談し、医師がパキシルの薬に変更し投薬治療しました。10mgから飲み始め、最大で1・5錠飲み、0.5錠ずつ減薬し、5ヶ月間飲みました。私は、すんなりと断薬ができました。怖いという考えはなかったです。副作用としては、やはり眠気ですね。私は会社にパニック障害の事も上司に話しましたので、自分のペースで仕事をしました。パニック障害になった原因も、仕事をするペースが早かったからなのかな?と今になって思いました。パキシルのおかげで、パニック障害の治りも早く、来月の心療内科の通院日で投薬治療と通院終了になります。

noname#30851
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際、会社には忙しすぎて鬱になってしまった人、鬱で退社を余儀なくされた人というのが何人もいます。だから余計不安になってしまって…… ただ、そんな会社なのに「鬱だから勘弁してください」と言える状況でははっきりいってありません(壊れたら自己責任として放置するような会社です)……aki5006さんのように理解ある職場ならまだ気が楽なのですが……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koik
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

はじめまして。 私は数年パキシル(40mg/day)を服用しています。 以前、薬にこころをコントロールされている自分が嫌になって、 医師に無断で断薬を試みました。 断薬のあと、自律神経系がおかしくなってしまい、それがつらくて耐えられなくて 結局また服用を再開しました。 確かにこの薬の断薬は難しいのかも知れません。 でも、先の断薬のつらさよりも、現在の状況を快方に向かわせる方が 良いのではないでしょうか。 副作用自体は薬に耐性がつけば楽になると思います。 (パキシルに限らず、どの薬にも多少の副作用はあると思います) また、パキシルに関しての貴方のご意見を素直に担当医に伝え、 他の手段はないか相談してみるのもよいと思います。 今では私は、パキシルが効果があるようなので、医師を信頼し、指示に従って 服用しています。もし担当医が信頼できないようであれば、貴方にあったセカンドオピニョンを 選ぶことも今ではそう難しくありません。 病状が快方に向かった後、医師と相談し断薬していけばいいのでは。 大切なのは、自分の信頼できる医師と二人三脚で治療していくことだと私は思います。

noname#30851
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心療内科にかかったのも初めてだし、神経系の薬を飲むのも初めてだったのですごく構えてしまっていました。 担当の先生の第一印象は良かったです。話を中断することなく、よく目を見て話を聞いてくださったように感じています。 そうですね、あまり思い詰めず明るい未来を信じて行くほうが良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

抗鬱剤は、SSRIのパキシルけではありません。 副作用がある場合は、SNRIのトレドミンなども試されたほうが良いでしょう。 また、漢方精神科医の存在をご存知ですか? 私はこちらをお勧めします。 私が通っていた病院のHPを検索しましたが、出てきませんでした。 主治医は、杵淵先生  とても丁寧な診察をしていただきました。 漢方精神科のURLを貼っておきます。 ご参考にしてください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/drsasage/konngetuno/kennkou1-10/no06.htm
noname#30851
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 副作用止めとしてガスモチン5mgというのも一緒に処方されています。 漢方精神科医というのははじめて聞きましたが、紹介してくださったURLを見ると、こちらのほうがマイルド(笑)な感じですね。 漢方も合わない人は合わないというのを聞きますが…通えない距離ではないので候補に入れたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パキシルについて

    パキシルについて教えて下さい。 彼が数ヶ月前から心療内科に通い始め、メイラックスとドグマチールを処方され内服していました。 心が安定し調子が良くなってきたように感じ、自分の判断で数日薬をやめてみたところ、考えこんでしまったり辛くなってしまったため、また薬を再開しました。 そして先週、主治医へその経過を伝えたところ、パキシルを追加されたようです。 副作用なども考え、1週毎にミリ数をあげてくと言われたようです。 私は、このパキシルの処方に強い不信感を感じるのです。 精神疾患のことは何一つ知識がないので、正しい処方なのかもしれませんが、彼はメイラックスとドグマチールで心は安定していました。 なのに何故、強い薬を!? 薬を使用して本人が楽になれればそれでいいのかもしれません。 ですが、薬を出せば安心するんだろ的な、医者の適当さを感じてしまうのです。 パキシルは飲み続けても平気な薬ですか? 正しい処方ですか? どんな知識でも結構です。教えて下さい。

  • パキシルは太るのか?

    できるだけ専門的に教えてください。 パキシルを40mg/day飲み始めましたが一ヶ月で5kg体重が増加しました。 しかしパキシルの薬の扱い方に太る副作用は書いてません。 実際この薬は太るのでしょうか? 抗欝剤で太る薬の場合、メーカが出している取り扱い方に副作用として体重増加が書いてあります。トリプタノールやドグマチールのように。 色々な体験談から太るという話は多いのですが、果たしてこれは本当に薬の副作用なのでしょうか?

  • パキシルCRについて教えて下さい。

    こんにちは。 はじめまして、私は軽いうつで通院中の 25歳、女です。 突然ですが、パキシルCRを飲まれた方 副作用が出たか、など、教えて下さいm(_ _)m くだらない質問ですみません。 私は、今までジェイゾロフト、ソラナックス、インヴェガなどを飲んだ事があるのですが インヴェガのみ副作用が強く出ました。 それから吐き気が怖くて新しい薬を飲むのが怖いです…。 こんな事を言っていても人によって、合う薬、あわない薬があるのもわかります。 パキシルCRは、パキシルの副作用を弱めるつくりになっているとはお聞きしましたが、パキシルの副作用は、ネットで色んなサイトを見ていても服用している方に広く出ているようなので怖いですm(_ _)m もし強いようであれば尚一層、覚悟して飲めると思うので服用されている方、 宜しくお願いします。

  • パキシルとやる気の関係について

    パキシルの副作用についてはいろいろ見ましたが、身体的な症状が多く書かれていました。私も眠い感じはします。精神的な部分で、パキシルはやる気がなくなると友人に聞きました。本当でしょうか?? パキシルという薬とソラナックスという薬を処方されています。医師の指導で飲んでいます。そろそろパキシルを減量する段階だということです。 ところでやる気がまったくでません。 必要に迫られたことはします。また、気が乗ると目先のこと、たとえば机の上の片付けとかはも。でも、自分にとって本当は重要だけど緊急性のないこと(仕事上でも趣味でも)はしません。面倒だとか、別に今は困らないからとか、そんな感じばかりで、一日ウトウトしています。 これは薬の副作用でしょうか?セックス、お金、グルメなどの欲望も、どうでもいい感じです。ホリエモンのようなギラギラした欲望がまったくないのです。なんか虚しいような寂しいです。いい年してぬいぐるみ抱っこしてます。元気というか欲望がギラギラするような薬ないでしょうか?薬に頼るの良くないかな・・・

  • パキシルについて

    お世話になります。 今日、精神科に行ってパキシル14日分を処方されたのですが(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1394656)薬剤師さんから「パキシルは個人差はありますが効果が出るのは大体2週間くらいかかります」と言われました。お医者さんからは説明はありませんでした。次回、行く予約もしておらず、効果が出る前に薬がなくなってしまうわけで、効果が服用中にないのなら飲まない方がいいのかな?精神科に行く前に内科でもらったデパスとセディールを飲み続けた方がいいのかな?と迷っています。(この2種類の薬を服用しているのは精神科の先生にお話しました)パキシルについて詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。

  • パキシル長期服用

    5年前からパニック障害でパキシルを飲んでいます。 今は症状もなく夕食後10mgを飲んでます。 長年薬を飲むとどんな副作用がでるのですか? もう薬はやめようと思ってますが、すんなりやめれますか?副作用はありますか?

  • パキシルの副作用でしょうか?

    パキシルを飲みだして4日目でまだ日が浅いのですが、薬のことで質問させていただきます。 パニック障害と軽いうつ状態で心療内科にかかり、パキシルをいただきました。今飲んでいるのは、パキシルと、吐き気めのナウゼリン?です。 一日目の夜に初めて薬を服用して、次の日の朝から少し吐き気があり食事がほとんど取れなくなりました。二日目からは吐き気はほとんどなくなりましたが、食事があまり取れてません。ひどいときは唾を飲み込むのも(汚くてすみません。)嫌なくらいです。とりあえず、ヨーグルトなどを食べています。 あくびをすると歯がガクガクします。喉のあたりに違和感を感じています。 抗鬱薬と聞いたのですが、薬を飲み始めてから、逆に何もやる気がおきず、人にも会いたくありません。頭痛もします。 夕方には少し調子がよくなります。 薬を飲む前は、パニックが慢性していた状態なので、落ち込むとき意外普段は体調がいい状態でした。 私のようにパキシルで逆に落ち込んでいく方おられませんか? これは副作用なのでしょうか?

  • パキシルの副作用がない

    3日前に精神科へ行き、うつ状態と診断され、パキシルを飲み始めた者です。 1日目はパキシルを飲んだら眠気やめまいがして、これが副作用なのか、と思いました。 しかし、2日目と3日目(今日)は飲んでも眠気やめまい、その他副作用といわれている症状が出ません。 気分的にはそう変わりなく、逆に少し自殺願望が増えたように思います。 まだ飲み始めて3日なので明日明後日どうなるか分かりませんが、2週間ほどで副作用はなくなると薬剤師の方からの説明があったので、いくらなんでも早すぎやしないかと心配です。 また一週間後病院へ行くことになっているのですが、不安でそれまでに何か考えられる原因を知りたいので、よろしくおねがいします。

  • パキシルを飲むのが怖い

    よろしくお願い致します。 先日より、夜眠れない、すぐに目が覚めてしまう、昼間仕事中でもいきなり涙が出て止まらない、動悸がするといった症状があったため、昨日心療内科へ行きました。先生と30分ほど話し「自律神経が失調してる可能性がある」とのことでパキシル錠10mg・ソラナックス0・4mgが2週間分処方されました。副作用として吐き気・下痢等があるかもしれないとの説明も受けました。帰宅してからなんとなく処方された薬について調べてみてパキシルの副作用(眠気・下痢・倦怠感)などを知り、薬を飲むことによって仕事や日常生活に影響があったらどうしようかと思うと不安で薬を飲むことが出来ません。 先生に問い合わせようにも、明日は日曜日で病院はやっていませんので確認することも出来ず、今ものすごく悩んでいます。 パキシル錠及びソラナックスを飲んでも日常生活に支障は出ないものなのでしょうか?眠気で朝起きれなくなったりはしないのでしょうか?副作用は個人差があるとはわかっていますが本気で悩んでいます。

  • パキシルについて

    先日、とある病気の疑いで検査をし 検査から結果がわかるまで3週間あったため ストレスがたまってしまったらしく(後でわかったのですが) 手足にしびれが出、食欲がなくなってしまいました。 結果は異常なしとのことでとりあえずは安心したのですが その後もしびれや食欲が戻ることがなく もしかして神経の病気では?と疑ってしまい 不安感がとれずにいました。 神経内科に行こうかと迷ったのですが 精神的なものかもと思いとりあえず心療内科に受診しました。 結果は不安からくる緊張状態が続いたための体調不良。 そこで処方されたのがパキシル10mgとセルシンでした。 パキシルの効果・副作用を聞いたところ、 ・眠くなる ・2週間ぐらいは効果は出ないかもしれないが不安を取り除く とだけ言われました。 数日後に、ニュースでパキシルの問題があったので すぐに主治医にパキシルは飲み続けても大丈夫か聞いたのですが 「一番使われている薬だから大丈夫」と言われ とりあえず1週間飲み続けています。 それでもやっぱり心配だったのでネットで副作用を調べたところ 離脱症状等の副作用があり怖くなりました。 今は、不安だったことは解決し、しびれ等も回復してきて今は普通に過ごしています。 昨日、主治医に言ってもまだパキシルを服用してくださいと言われました。 できれば飲みたくないのですが医師の判断なしに服用をやめてはいけないということで飲むか迷っています。 そもそも病気への不安以外は何も問題なかったのですが、パキシルを服用しなければいけないほどの症状なのでしょうか? 副作用を聞いたとき、上記の答えだけの医師は信用してもいいものでしょうか?

DCP-J572Nのインクが検知されない
このQ&Aのポイント
  • プリンターの電源を入れた際に、DCP-J572Nのインクが検知されずにエラーメッセージが表示されます。純正のインクを使用しているにも関わらず、再挿入しても問題が解決しませんでした。
  • 使用環境はiOSで、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線の種類がわからないため、それが原因かどうかもわかりません。
回答を見る