• 締切済み

クラス替え後の中2娘について

sayapamaの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

うちの娘の一人っ子ですが、受験して共学の私立中学校に入学しました。 今はもう系列校の高校生です。 幼稚園や小学校から、女子のジュクジュクした狭苦しい関係が好きではなくて、女子の特定のグループや特定のお友達は敢えて作らずに、どのグループにもチョコチョコ属する様な立ち位置で生きてきました。 娘はどちらかというと、男子と話している方がサバサバとしていて気が楽だと申しております。 ですから、どのグループにも属さなくても学校生活は普通に送れますよ。 さて、質問者さんの娘さんですが、今回のクラス替えで、人生において非常に良い経験が出来ましたね。 と言わせてください。 おそらく学校側の意向としては、娘さんが優等生タイプなので、オールマイティーなカードとして使われた、あるいは敢えて逆境に身を置かせることで、娘さんの潜在能力を発揮させようとしたと考えました。 確かに優等生の中には、NO1さんの様なケースもありますが、質問文から判断すればNO1さんの例は、娘さんには当て嵌まらないと思います。 中学1年生のクラスの時が「甘すぎた」と考えてはどうでしょうか? 今回のクラス編成との平均を取れば、2年間で考えて、ちょうど良いクラス編成に成りませんか? また、この中学2年生を経験する事で、大学や社会人になって見ず知らずの世界に飛びだしてゆく際の良い経験になります。 それに、今回この様なクラス編成を受け入れたことで、中3時のクラス編成に対して、学校側に何らかの要望を出しやすくもなります。 この様に視点を変えてみると、悪き事ばかりではないのです。 質問者さんの対応はとても良いと思いますよ。 学校側にクレームを入れていない事で、質問者さんの親としての心構えが良く理解できます。 人は心も体も傷つきながら成長するのです。 痛みや逆境から得られるものも多数あります。 転勤族の子さんは、2~3年に一度ずつ、もっと孤独感を味わうような転校を余儀なくされています。 質問者さんは今のままのスタンスで娘さんに接してあげてください。 そして少しずつ、未開の地を開拓して行く娘さんをそっとサポートしてあげて下さい。 この1年の娘さんの成長には、きっと目を見張るものがありますよ。

nekoneko-mama
質問者

お礼

ありがとうございました。 これも人生経験の一つ、今は辛くてもきっとなにかの役にたつ、1年後は笑っているよ、と娘に言い聞かせながら、実は自分が揺れてました。人生経験が長い私にしてみればたかが1年、中2女子にしてみればされど1年なんだろうな、と。 後押ししていただいた気分です。まず、親の私がどんと構えねば。がんばります。

関連するQ&A

  • 中2の娘。クラスで孤立しています

    4月のクラス替えで、仲の良い子がひとりもいないクラスになりました。新たな人間関係を、と思っていましたが女子はもれなくグループに属しており、グループ以外の人間は受け入れないスタンス。当然、どのグループにも属さない娘は一人で、話しかけてもほぼ無反応、もしくは目配せして自分達のグループに行ってしまうそうです。 「あの子ひとりで友達いないんだ(笑)」「いつも一人でいて、何かキモイ」 とバカにしたように笑っているのが聞こえたり、指を指してクスクス笑ったりされることが続き、春先はかなり精神的に参っていました。休み時間は、ほかのクラスの友達に会いに行く以外は、教室で一人読書をしたり宿題をしたりして過ごしていたようです。体育や音楽でペアになるときも当然一人。奇数でいる子たちに声をかけても、いっこうに動かず先生と組んだこともありました。 せめてバカにされないように一人でいる分を勉強にあてようと頑張り、定期テストで学年1位になりましたが、それも女子たちには気に入らないようで「勉強ばかりやって変」と面と向かって言われるようになりました。 クラス自体に落ち着きがなく、先生を煽って授業が進まないようです。(主に女子が騒ぎ、男子が便乗するパターンが多い)上記も含めて担任に相談しましたが「気持ちを口に出しがちな子が多く、悪意はない。いろいろな子がいる環境で過ごすのも学校で学ぶことのひとつ」とのことです。 娘はもともと分野を問わず何かを学ぶのが好きなため、休まず授業自体には参加したいと考えています。上記のような女子と分かり合えるとは思えないため、無理に仲良くしたいとも考えていません。 ただ、今のクラスはメンバーに恵まれず、一人になってしまっているだけ。(昨年は友達に恵まれ、問題なく過ごしていました)そのことを揶揄するのをやめてほしい、自分を受け入れたくないのであればそっとしておいてほしい、と希望しています。 担任からは「クラスの雰囲気が悪いと言われても、子どもたちで作り上げている以上、どうしようもない」と言われてしまっています。 クラス替えまでまだまだ先が長く、娘が精神的に追い詰められないか不安です。親ができること、娘がクラスになじむために彼女自身ができることがあればアドバイスいただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。

  • クラスが変わってから仲間外れにされる小3の娘。

    クラスが変わってから仲間外れにされる小3の娘。 小3の娘の事で 相談です。 昨年まで近所の友達3人と同じクラスでよく遊んでいました。 しかし今年のクラス替えでうちの娘だけが違うクラスになり 最近は下校は一緒なのですが、家に着いてからは うちの子以外の3人で家を行き来しています。 たまにそれぞれの家の都合で家で遊べない時にだけ うちに遊びに来るのですが、それ以外はいつも仲間外れです。 ついに昨日娘が 「もう家に呼ばない。私は呼んでも向こうは私だけ呼んでくれないから。」 と言っていました。 かといって親が口を挟む訳にもいかず、娘が不憫で腹立たしい思いで一杯です。 学校では、クラスの友達と楽しく遊んでいるのですが 同じクラスの子は家が遠かったり学童保育だったりで 家に帰って来てから遊べる子は1人しかいません。 その子も習い事が多く、ごくたまに遊びに来る程度です。 親として、どうしてあげれば良いのか? 何か出来る事はないのか? どうぞアドバイスお願い致します。

  • 中2の娘の事で悩んでます

    娘の性格は、明るくひょうきんで誰とでも仲良くできるタイプで、生真面目です。 今、娘は部の部長をしているのですが、同級生Aに悩まされています。 先生がいない時は、後輩を巻き込んでサボったりします。 クラスも一緒です。クラスでは、部活の様な態度は見せないのですが…学年女子に嫌われています。Aが自分から話せるのは、部の子達だけです。娘はAに付きまとわれており、クラスの子達と楽しく話していると、その場から連れ出されてしまいます。娘には、愚痴や暴力的な態度はしないのですが、執着が凄く姿が見えないと探し回りトイレにまできて…出る間中ノックされ続けています。やめて!と言うと、むくれて、他の子の所に愚痴と暴力的行動をしに行くため…他の子達に迷惑をかけるから我慢しています。 クラスの子達は、娘を隠してくれたりはするのですが、Aとは関わりたくないので、ドンマイ頑張れ!!とだけ言われます。 学校の帰りはAがいなくても、話の輪に加われない為、1人ポツンと楽しげな様子を黙って見ながら帰って来ます。休みの日には同級生の子達から遊ぼう…って誘いがあって遊ぶのですが… 学校が始まると、周りがよそよそしく成ります。 最近では帰って来る姿はうつ向いている様子が見られていますし、涙目で帰って来たりします。 ここ1ヶ月近く食事も食べたいけど、喉を通らない状況が続いています。栄養不足は無い様に作ってはいますが、最近まで、おかわりして食べていたので、心配です。 私が心療内科に長年通院している為、娘にも同じように成らないか心配です。 学校の先生には相談していますが、解決法が見つからず困ってます。 皆さんはどうしていますか?

  • 中学生の部活について

    私は中学校2年生の吹奏楽部で、副部長をしてます。 同じクラスですごく仲良かった部活仲間が2人いたのですが、その中1人が私の悪口を影でクラスの子にいってました。私はすごくその子のことを信用してたのにもかかわらず、裏切られた事にショックをうけ、私は副部長という役目があるのに休むことが多くなってしまい、部員からの信頼がなくなってしまいました。 その後、私は部活で仲の良い子がいなくなり、吹奏楽部の他の人にも嫌われてしまいました(:_;) 少しは話してくれる子もいますが、今は1人です;; また仲間と仲良く吹奏楽を続けていくにはどうしたらいいでしょうか。何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 6年生の娘の事です。2ヶ月前からクラスの2人に意地悪をされてます。娘が

    6年生の娘の事です。2ヶ月前からクラスの2人に意地悪をされてます。娘が仲良くしているお友達だけに声掛けをし、わざと娘だけを1人にし外している様です。 2人のうちの1人は部活も一緒です。その子はおとなしく、誰かと一緒にいると裏で悪口やイヤな態度をとったりします。娘はおとなしい方ではなく、どちらかと言うと元気な方なので、直接2人に電話をし、言いたい事があるなら言ってよ!と言ったのですが、別にないよ‥とかわされてしまいました。子供同士で解決するのが一番良いと思っていたのですが、半月前から、お腹が痛いと言って部活を休みだし、元気もなくなってきたので、先生に相談する事にしました。娘は、先生に言ったら、また意地悪をされるんじゃないかと心配したので先生には様子を見てくださいとお願いし、先生も注意しながら見て、目撃した時は指導を入れます‥と言われたので少しホッとしました。 今日は部活で意地悪な子に声をかけ、「娘の事きらいなの?〇〇ちゃんが言ってたから」「ううん」「ほんと?よかった。☆☆ちゃんは悪口言わないよって、娘・●●に言ってたのよ。クラスでも意地悪な態度や悪口を言われてるみたいだから、☆☆ちゃんが声かけてね~ごめんね、よろしくね」と言ったら、今日はやけに話かけてきたみたいです。 子供の為には、良かったのでしょうか?親が出過ぎた事をしたのではないかと心配してます。みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 中2の娘がいじめられそうです。

    娘が学校でいじめられそうになっています。 いやもうすでにいじめられているかもしれません。 事の発端は、仲の良かった子二人に急に無視されはじめました。 娘も訳が分からずメールで聞いても自覚せェとか返ってきて要領を得ませんでした。 単なる子どもの喧嘩だと思い成り行きを見とこうと思っていたんですが、インターネットでのブログ?公開日記みたいなものの存在が出てきました。 そこには、娘に対する悪口が幾度となく書き込まれていて「きしょい死ね」とか「登校拒否させてやる」とか書いてありました。 そして最後に「お前明日覚悟しとけよ」書いてありました。 これを見て以前佐世保であった事件を思い出し学校を休ませました。 そしてこの尋常ではないやり取りをみて先生に相談しました。 相手の怒りの真相が、先生に聞いてもらい分りました。 理由は二つあり一つは相手の子の仲がいい子と娘が仲よさそうに話していた事、もう一つは相手の子が好きな男子と喋っていた事らしいのです。 何とも呆れた理由に唖然としました。 相手の子はクラスではリーダー格で影響力もかなりある方で、うちの娘はお となしい方です。 一応二人で話してお互いに表面上はゴメンと謝ったらしいのですが、次の日 チクったとゆう事でどうやら火に油を注いでしまったような感じになってしまいました。 名指しこそしないらしいのですが、大きい声で娘にも他の子にも聞こえるように悪口を言うらしいんです。 娘曰く無視仲間を集めてるような感じらしいです。 長々と読んでいただきありがとうございます。 ここで本題なんですが、先生に相談したという事実は、もう後戻りできません。 先生も色々と対処はしてくれていますが、まだ23歳と若く要領を得ない部分のあります。(熱意は伝わって来るのですが) 皆さん、先生に相談をしたという事実を踏まえて今後取るべき最良の方法はないものでしょうか? これ以上無視仲間が増えないようにするには、どうすればいいでしょうか? 皆さんお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 小5娘 友達ができません

    小5の娘のことです。 幼稚園時代から男の子とばかり遊ぶ元気のいいスポーツ万能な子でした。 小学校に入り近所の女の子Aちゃんにものすごく気に入られ、四六時中ベッタリされていました。 娘が他の子から誘われると「その子と遊ばないで」「断って」などと言って娘から切り離していました。 四年生になり部活に入りました。 Aちゃんも一緒の部活に入ってきました。 目新しい仲間が増えて、その子たちと仲良くしたかったのでしょうか、Aちゃんはしばらくすると娘を仲間はずれにしました。 娘の悪口を手土産に他の子と仲良くなろうとしたのでしょう。 仲間はずれは1ヶ月ほどで落ち着き、Aちゃんと二人きりでベッタリする日々に戻りました。 五年生になり夏休みまでは落ち着いたまま過ごしていたのですが、 最近になりAちゃんが他の子たちとすごく仲良くなり娘を相手にしなくなりました。 娘は近づいてくる子を遠ざけられるという生活を五年間も続けてきました。 Aちゃんは娘が他の子に誘われた時には「私も遊ぶ!」と勝手にやってくる、しかし自分が他の子と遊ぶ時には娘が「私も」というと「無理!」と言って絶対に入れてくれませんでした。 そんな状況が続いていたために娘は自分で友達を作るということができない子になってしまったようです。 いざAちゃんが離れて一人になってしまった今、誰も遊びに誘ってくれず、また自分から仲間に入れてという勇気もなく一人で過ごしています。 部活でとても人気者のBちゃんは誰とでも仲良く明るく話せる子ですが、 うちの子と二人きりになると黙ってしまいます。 車で送迎ときに二人きりになることがありますが、沈黙が続いて親の私が悲しくなります。 娘が言うには「何か話さなきゃ、私はあなたのことを嫌ってるわけではないの」と思い、 必死で会話を探すけれど、考えれば考えるほど頭の中が真っ白になり話せなくなると言っていました。 部活をしている様子を見ていると今回はAちゃんもその周りの子も娘を仲間はずれにしているわけではなく、 話すときは話す、いじめているわけではありません。 これから代休や長期休暇、三時間授業の日など、孤独に家で過ごすのかと思うと・・・。 買い物に行くと同じ部活の子たちとAちゃんが自転車で楽しそうに走り回っているのを見ると切ないです。 担任の先生からは「成績も優秀、男女問わず仲良くできる、嫌われてる子にでも話しかけてあげられる素晴らしい子です」と言われました。 クラスでは全く心配するようなことはないとのこと。 ただ親の私だけ仲間に入れてもらえない、誘ってもらえない娘を不憫に思ってしまっている状態です。 娘も友達のいない自分を私に見せたくないようです。 友達ともっと気楽に遊べるような子になってほしいのですが、 私がいろいろ口出しすると娘が嫌な顔をするのがわかるので 最近は何も言わないようにしています。 専業主婦で娘の状態が丸見えだからでしょうか? モヤモヤばかりしていて辛くてしょうがないです。 友達から誘われない娘にどう接していいのか、同じような経験をお持ちのかた、 ぜひアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 娘の友人関係について

    娘の友人関係について 初めて質問させて頂きます。宜しくお願いいたします。(長文です) 私には小学6年の娘がおります。 最近、娘のせいで部活に来られなくなってしまったお友達がいることを先生から聞きました。 相手のお子さん本人から聞いたのではないので曖昧な点もあるかも知れませんが、経過をお話します。 相手の子、仮にAちゃんとします。 Aちゃんと娘は3年生の時から同じクラスで、クラスの中では大の仲良しでした。 ただ、となりのクラスに娘が入学して初めて仲良くしてくれたBちゃんがいて、Bちゃんとは一度も同じクラスになったことがなくても、お互いに「親友」というほど特別な存在の子がいます。 普段、Aちゃんと休み時間なども一緒に行動しているようなのですが、たまたまBちゃんが通りかかったりすると娘はAちゃんをおいてBちゃんのところに行ってしまう事が多々あるようです。 それがAちゃんには、私を一人にしてBちゃんのところにいってしまう・・・と、ずっと悲しい思いをしていたようなのです。 さらに、Aちゃん、Bちゃん、娘の3人は同じ部活動に入っていて、部活の時間になると娘はBちゃんとばかりベッタリでやはりAちゃんが一人になってしまうそうなのです。 うちの娘はAちゃんを無視している訳ではなく、BちゃんがいるとどうしてもBちゃんの方にいってしまう・・・先生曰く、娘に悪気はないようだが、もう少し周りに気を遣えるようになると良いですね、と。。 その件で、部活の顧問の先生は娘たちを呼んで、Aちゃんが一人になることが無いよう、みんなで仲良くやっていきましょうと話したそうです。(これは先生から私が直接聞いたことです) Aちゃんの気持ちを考えると胸が痛いです。Bちゃんの親御さんからも連絡があり、Bちゃんから先生が話した内容を聞いたそうで、親御さんもBちゃんも悩んでしまっているとのこと・・・ ですが、うちの娘はその件を私に話しません。いつもと変わらずに振舞っています。 Aちゃんの親御さんには、親が出る幕では無かったのかも知れませんが、私が謝罪しました。 実はこいうこと、初めてではなく3年生の時にも別の子(Cちゃん)との間でもありました。 その時は、私も娘にBちゃんばかりでなくCちゃんも一緒に遊びなさいと言い聞かせました。 すると娘は「どうして私ばっかりが悪いの?遊ぶ相手は私が選んじゃいけないの?別にCちゃんを仲間はずれにしたり、無視したりしてないもん!!」と一晩中泣いていました。 その後、Cちゃんとも仲良くなり普通のお友達ですが、とにかく娘にとってはBちゃんが一番の親友らしいです。 今日も部活がある予定で、Aちゃんが来てくれるか心配でたまりません。 もし、部活だけでなく、学校にまで来られなくなってしまったらどうしようと、昨夜は眠れませんでした。 子供同士の問題だとは思いますが、今後どのようにしたら良いでしょうか? アドバイスをお願い申し上げます。

  • 娘の幼稚園のクラス分け

    幼稚園のクラス分けで、2年連続1人だけお友達がいないクラスにクラス分けされました。 年少時のクラス分けで、女の子たちはグループを作り遊んでいました。 年中時、2クラスしかないクラス分けで仲良し女子10人中、2:8で2の方へ娘はクラス分けされました。 年長時、1:9でクラス分けをされ、1の方へ娘はクラス分けされました。 親から娘の性格をいうと、天真爛漫でトラブルを起こすタイプではないです。 娘は不平等さに悲しみ、家では情緒不安定です。 幼稚園にはお友達が沢山いるので、行きたいようなのですが、 隣のクラスに固まっているお友達を横目に、同じクラスにはお友達がいないのが 相当応えている状況で、行きたいけれど行きたくないと泣いております。 年中時は、結局クラスの子たちとなじめず、隣のクラスへ自由時間は遊びに行っていたようですが、 年長となると、教室も隣同士ではなくなり、2クラス合同で作業することも少なくなり、 最後の思い出づくりにクラスで仲良くしましょうという状況の中、 娘はすでに他の女の子グループに入れず、なじめず、一人きりの状況です。 母親としても、子供たちは仲良くいるのにもかかわらず、 幼稚園側で仲間外れのような状況を作り出され、 それも2年連続という事で、より一層納得がいかない状況です。 ですが、既に役員を決めたり、名札を配られたりと、 今更クラスを変更するのは難しいのは100も承知ですが、 どんなに「クラス変更してください!!」と、言えたら楽だろうと思います。 新しいお友達を作るチャンス・・・とは、どうしても思えず、 隣のクラスからの「今年一年たのしみ~~!うれし~~!」という 悪意ない幼稚園児からの声を聞くたび、 それを聞いたり、察したりする娘の気持ちを想うたび、 涙が出ている状況です。 母親として、幼稚園は楽しいところだったと思ってもらえるように どのようにフォローしてあげればよいでしょうか。 また、担任の先生に現状は手紙でお伝えし、 今度面談の場を作っていただけるお約束をしたのですが、 どのような希望を伝えればよいでしょうか。 どんなことをしても、結局は仲間外れの状況なのは変わらないし、 年長になると、娘のお友達環境は親がどうこう言えない部分になっています。 私にはどうしてあげていいのか分からず、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • クラスで孤立

    高3のクラス替えをしてからというもの自分は鬱気味で、最近まで不登校でした。 というのも、クラスに友達がいない・・・ 自分は高校に入ってからというもの、やけに気を使って話してしまうようになり、気付いたら人見知りに陥っていました。 まず高1は、はじめのほうは同中の子となんとかやってましたが、夏休み過ぎてからなぜかものすごく緊張?してしまってクラスでほんとの空気みたいな存在になっていました。もうそのときにはすでに同中の子はだいぶ出世(表現おかしいですが・・・)していて、もはや自分なんて眼中にありませんでした。 部活の友達が2,3人いたので、その子と話したりしているうちに、1年は終わりました。(陰口は微妙に言われていた。 そして2年。 今度は同中の本当の友達、つまり親友と同じになり、しかも部活仲間も一人いて環境は最高でした。 しかし、文系ということもあり、女子はケバイ子が多く、また男子もぐれてるような連中ばかりでした。 しかしそれでも自分の親友は高校内では結構男子から人気があったので、クラスのヤンキーじみた奴とも結構話していました。 自分も親友を介して、なんとか笑いあっていました。 そしてついに3年。 もともと自分の選んだ類系選択自体が男子少数組のクラスだったので、ほとんど変わらないだろう、もしあったとしてもメンバーの8割は変わらないだろうとまでも言われていました。 しかしここで、親友、部活仲間の友達、2年時にできた友達、結構世話になったヤンキー2人が別れてしまい、自分は友達がいなくなりました。 確かにクラス替えをしても男子に関しては8割方変わりませんでした。 しかし、肝心の友達がいません。 2年の頃からの男子はいますが、そいつらとは自分から話しかけるということはなく、必ず親友を介してじゃないと話せませんでした。 それに何人か新しい男子も加わり、前同じだったヤンキーはその新しいヤンキーと面識があるもの同士ばかりで、自分は間接的に邪魔者みたいな感じになっています。 クラスに一人だけ2年頃から同じだった本当にいい奴がいますが、そいつはヤンキーに人気で、次元が違います。 そしてそんなこんな考えるうちに自分は必要ないよなと思い、不登校になりました。 前同じだった部活仲間からや親友から「どうしたん?」みたいなメールは着ましたが、まったく返す気にならず、音信不通でただただ部屋で座り込んでいました。親にも事情を話して、「学校を辞めたい」などと言い自分を抜いて親だけで先生にも相談に行きました。 すると先生は「息子さんは別に問題を起こしているわけではないし、特に成績が悪いわけではないし、なにしろ3年でやめるのはメリットがない」と言われたそうです。その通りですが・・・ もう辞める辞めるとしか頭になかったある日、急に親友が家を訪ねてきて、ジュースやお菓子などを持ってきて、「○○君(自分の名前)は大丈夫ですか?、もしよかったら話してもいいですか?」と僕の親に言い、部屋に入ってきました。 そして親友は完全に落ち込んでいた僕にこう言いました。 「クラスで一人が嫌なのはもうしゃーない、これから休み時間も昼休みもできるだけ俺が行ったるから」と言われ、一瞬涙が出そうでした。 それから色々励まされ、何とか学校には復帰しました。 しかし、それでもクラスの視線がものすごく痛いというか、僕が毎回毎回他のクラスの親友や部活仲間と話しているのが、おかしいような目で見られて、今日は陰口すらも聞こえたような気もします。 おそらくこの先知り合いはできても友達はできず、クラスでの立場もずっと一人になるに違いありません。 この不登校は1ヶ月くらい前の話で、最近また嫌気がさすようになりまた鬱気味になり胃がとても痛いです。もちろん一人という状況はまったく変わっておりません。 そろそろ大学受験勉強もしないといけないので色々積み重なって、精神的にも押しつぶされそうです。 かなり長文になってしまいましたが、やっぱり3年で辞めるのはおかしいでしょうか・・・ 補足・・・クラスには静か系の子は俺一人以外確実にいません。      居るのはヤンキー系、俺、クラスに一人はいる少しおかしな      子?、失礼ですが・・・授業中突然大声を出したりするよう      な子です。

専門家に質問してみよう