• 締切済み

ネガティブな友人への接し方

muge7_の回答

  • muge7_
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.4

それは聞いてて気分良くないですよね あなたとKは合わないかもしれないけど 私はKのこんなところが好きだし 悪い子じゃないんだよという感じのことを 私だったら言うと思います

関連するQ&A

  • ネガティブな友人

    友人がすごくネガティブです 性格なんだと思います 常に愚痴とか悪口ばっかり言ってます 彼女がとくに心を許せるのが私みたいで 2人でいると愚痴るみたいなのが習慣みたいになってきて 本当に嫌です そこで、友人が愚痴ってきたときうまく回避する方法、 なんかいいことがあれば教えてください! 話題を変える方法でも なんでもいいです

  • ネガティブな友人と距離をおきたいのですが・・

    はじめまして。 ネガティブ思考の友人がいます。 その友人と仲良くなった当時、私も同じようなネガティブ思考でした。 しかし私ポジティブになって幸せになりたい!という強い思いがあり、意識してポジティブシンキングを習慣づけてきました。その後、さまざまなショック、つらい出来事もありましたが、ポジティブな強さが身に付いたせいか、あまり悲嘆にくれることなく、立ち直りもはやくなれたり、出来事をいいほうに解釈することができるようになりました。 自分でも、自分はだいぶ強く明るくポジティブになったと実感しています。 でもその友人と会うと、ネガティブが移るのか、前の自分を思い出し、気持ちが暗くなってしまうんです。 それにその友達は、人を否定的な風に決めつける癖があり、(かといって批判しているわけではない)私はそういうのが苦手なので、疲れるときがあるんです。 あまり会わないようにしたほうがいい、できれば交流を絶っていったほうがいいと思うのですが、なんだか、昔同じようにネガティブだった過去の自分に対する裏切りのような気がしてしまってつらいです・・・考えずぎでしょうか? ポジティブな道を進むため、心を鬼にしたほうがいいのでしょうか? その人はネガティブだけどとても心がやさしくて、救われたことがあったので、そんないい友達と距離をおこうと考えてる自分が嫌になっちゃうこともあるんです・・

  • ネガティブになってしまった友人

    私には学生時代からの長い付き合いの友人が2人います。 その2人はお互い面識はありません。 2人とも20年以上の付き合いで親友と思える時期もありました。 以前はその2人の友人と話をすると楽しい気持ちになりました。 しかし、その2人の友人は数年前から 何故なのか暗くてネガティブな話ばかりするようになり、 電話や出会って話をしても楽しくないどころか、私まで暗い気持ちになります。 具体的には、 *会話をしていてもほとんど笑わなくなりました *いつも暗い表情をしています *無趣味になっています *若い頃は周囲に思いやりがありましたが最近は自分勝手になっているように見えます *「疲れた」と言うことや「ため息」をつくことが多くなりました *誘うのは私のほうからばかりで友人のほうからは誘ってきません (私が嫌われているのかと思いましたがそうでもないみたいです) *服装も暗い雰囲気になりました(若い頃はおしゃれでした) などです。 もし私に友人が多ければ、その2人の友人とはかかわりたくない気持ちもありますが 私も友人が多くはありませんし、その友人達と縁を切るのはさびしさを感じますし その2人の友人との関係を大切にしたいと思います。 しかし、いつも暗い雰囲気でネガティブは話ばかり聞かされていると、 その友人達に嫌悪感すら感じる自分がいます。 その2人の友人は昔は社交的で交友関係も広かったのですが、 今では私が唯一の友人だそうです。 私がその友人と縁を切ったら、「その友人は完全な1人ぼっち」になるような状態です。 その2人の友人に昔のようにもう少し明るくなってほしいと思いますが、 相手の性格を変えることはできません。 みなさんならどうしますか。 その友人達は自分が暗くふるまう事で損をしていることに気が付いていないのだと 思いますか。

  • ネガティブな友人との付き合い方

    もうかれこれ10年以上になる付き合いの友人がいます。 最近は、電話やチャットで話すことが多いのですが、近年、とみに彼のネガティブな言葉が、気になることが多くなりました。 いわく「落ち目いっぽうの業界でそんなことをしても無駄だ」「(業界などについて)頭が悪い奴ばかりで腹が立つ」「結婚しても生活が苦しくなるだけだ」「いつまで夢を食って生きてくんだ?」「○○は無能だ」などなど。 なるほど、彼もぼくも、もう世間的にいい年ですし、彼の言っていることは、一見客観性があり常識的なのかもしれない(ここで挙げた彼の言葉は酷いものと感じるかもしれませんが、それなりの見識はある男なのです)。 しかしながら、よくよく吟味してみると彼の言葉の7割程度は、否定的な言質になっているのです。 確かに人生リスクヘッジは必要です。しかし、たとえどんなに年をとっても、夢や希望がなければ、人が生き生きできないのもまた事実ではないのでしょうか? 彼とは、苦しい時に相談にのってもらったりしたことも多かった。しかしいつの間にか時と共に(当たり前ではありますが)価値観の相違がかなり大きくなってきてしまったようです。 物事には両面があり、ネガティブな面の裏側には、よい側面もある。 しかし彼と話をしていると、そういうものの見方ができなくなる。否定的ばかりな面で物事を見そうになる。 いってみれば悪影響を受けているのではないか? と感じる。 一面、彼のいうことは、理にかなっていることも多い。 うなずける意見も多い。 拝聴すべきことも多々ある。 今後、ぼくは彼とどのようなスタンスで付き合っていけばよいでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 趣味が合わない友人との会話。

    題名の通りです、少し長いですがよろしくお願いします。 私の友人は、自分の好きな漫画以外は低レベルで、鼻で笑いその話題が出てもは一言目で遮断、自分の好きな作品は神で「この良さがわからないとか、ダメだなぁ」と言ってくるタイプです。 私は話を聞くのは好きなので、友人の好きな漫画の話を聞く事と、互いに好きな作品でのみ話そうと割り切って付き合い、合わない趣味は、別の友達と話すようにしていました。 ですがSNS等で別の友達とコメント等で盛り上がっていると、気に障るらしく コメントやツイッターを見て文句を言われます。 友人「何で私には、それ話さないの?」 私「あの作品は趣味合わなかったし、押し付けられるの嫌いでしょ?」 友人「それでも、話したかったら話せばいいじゃん、アンタ死ねって言われたら死ぬんか!」 と激怒。 趣味はそれぞれ、感想も多々あると思いますが、私は自分の好きな作品への罵倒を聞く為に話題を振るのはしんどいです。 感想に同調してほしいわけでもないし、押し付けたくも無いです。 ただ、楽しくないんです。 友人は作品批判だけでなく、その作品を好きな人に対しての人格否定が入る気があります。 また、切ってすぐに自分の話題に持って行きます。 オタクの友人同士、互いに好きな作品をバラバラに話続け、会話になってないけど、楽しく場が成立しているとからなら良いんですが…。 友人とはそうなりません。 皆さんなら、どうなさりますか? それでも報告程度に話題を振りますか?

  • ネガティブな彼と付き合えますか?

    一人で考えていましたが、煮詰まってきたので、相談させてください。 ここ数年仲良くしている男友達から付き合ってほしいといわれました。 とても優しくて、性格もいい人だと思うのですが、気になることがあります。 考え方がネガティブです。 友達として付き合っている間、彼がネガティブなことを言う時は、ほかの友達と「また出た―!!」と言って笑いに持っていったり(本人もそれを望んでいる風です。自虐ネタもよくあります)、二人で話しているときは「大丈夫だよ!考えすぎだよ」と励ましたりしていました。 ただ、彼女となると、ちょっと荷が重い気がします。 彼は私といると楽しいから、付き合いたいのだといいます。だけど、私は楽しくしようと努力しています。それは、自然にやっていることもあるし、頑張っているところもあります。でも、無理をしているわけではなく、自分が楽しみたいからです。 彼には分っていないのかもしれませんが、私もネガティブな気分の時があります。 でも、それを人にぐだぐだ言ったりしないようにしています。 友達だから、彼のネガティブ発言を受け入れていましたが、彼となると、不満を持ってしまうような気がします。 そのことを言うと「いつも僕にはやってみなきゃわからないとか言うくせに、なんで付き合う前に決めつけるの?」と言われてしまいました(汗) 皆さんならどうしますか? ネガティブな彼と付き合えますか? 読んでくださってありがとうございます。

  • ネガティブな人から離れる・・

    自分が幸せになるためには 「ネガティブな人から離れること」 らしいのですが、この見極めって難しいですよね? どういうところで線引きするといいでしょう? 実を言うと、現在の私は、「離れ過ぎる」ようで・・。 以前は、友人の愚痴にも付き合って聞き役に徹していたりしていましたが、 (というか子どものころから、両親の聞き役でしたが) 何か突然に、「もう無理!」ってなってしまいました。 極端なんですよね・・;(と自覚しつつ、どうしたらいいのか・・) 現在は、人(友人や家族)と距離を置きつつ。 そして美容院に行くと、初対面の美容師さんの愚痴?にまでウンザリします。 で、分かりやすくシャッターが降りてると思います。苦笑 職場でも、悪口のような?ことを言っている人(又は私に言ってくる人)には 「あ、この人とは無理だ・・」って、なってしまってると思います・・。 人として、どうなんだ・・と思う今日この頃です。。(自己嫌悪) 「当たり障りなく、接する」には、どうしたらいいでしょう? 又、もし振られても、笑って逃げる←コレはOKですか? でも、笑って誤魔化そうとしても、さらに「どう思ってるんですか?」と聞かれたら なんて答えるのが正解の範囲内でしょうか・・?

  • ネガティブ彼女

    学生です、彼女がネガティブで悩んでいます。 最近お互いの不満点を言い合っていて、前に自分が、「誉め言葉に対して、否定しないでほしい」と言ったのですが、彼女は自分がかわいい等と言う度に、「否定しないで返事しないと」と気をつかって辛かったと言われました。 これってもう誉めたらダメなんでしょうか? ネガティブは治らないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ネガティブ思考の私

    こんばんは、私は21歳の大学生です。 とことんネガティブ思考の自分に悩んでいます。 たとえば、自分を含め三人で遊んでいるような時に 自分だけお手洗いへ立つと、 他の二人が今自分の悪口を言っていないだろうか……と気になります。 他人のひそひそ話が自分の悪口に聞こえるし、 自分の一言一言が、相手を傷つけてないか 気になって息が苦しくなったりします。 「そんなに周りのことばかり気にしてちゃだめだよ」と 友人は言うのですが、どうしても気になるのです。 小、中学校で少しいじめにあっていたトラウマかもしれません。 アドバイスしにくい質問で申し訳ありませんが、 どうすればもっと肩の力を抜くことができるかなぁと 悩んでいます。

  • 彼女がいないことに対するネガティブな感情

    彼女がいないことがすごくコンプレックスで、 ときには憤ったり、ときにはものすごく卑屈になってしまいます。 少なくとも現時点では人間的に 自分<彼女がいる人 なわけですから… そう考えると自尊心がものすごく傷つきます。ああ、あんな人にも彼女がいるんだ…みたいな 彼女がずっといないと性格ってねじ曲がりますよね? すくなくとも今の精神状態がずっと続くようならものすごくねじ曲がった性格に なっちゃいそうな気がします。(すでにねじ曲がった考えを持っているようにも思います。) 自分でも色々考え方が間違っているような気がしているんですが このネガティブな感情からはなかなか逃れられません。 自分の考え方の変なところなど指摘していただきたいです。