• ベストアンサー

四歳児の研究保育

どんなことを今までしましたか? なんかいいアイディアないですかね? 今粘土が人気で小麦粉粘土って思っていたら、保育参観でやるので他なんかないですかね?クレヨンで絵を描くのすきです。のりは最近上手に使えるようになってきました。折り紙は二回折りしかやっていません。ハサミも一回切りまでです。いいアイディアあったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -himiko-
  • ベストアンサー率26% (81/305)
回答No.3

昨年度(年中さん)に保育参観が毎月ありましたが その時に行くと (子供が自由に遊んでいる姿を父兄が見たり一緒になって自由に遊ぶのが主でした) 机の上に広告が置いてあり ウチの子もお友達も広告を細くクルクル丸めてテープで止めた棒が好きで男の子も女の子も自分で作ったり私に作って!と言う子までいましたよ。 その棒で何をするという事でも無いみたいですが アイディアしだいでは棒の先に折り紙で何かを作って張ったり 糸やクリップをくっ付けて釣りざお風にしておいて 魚などを作り磁石を付けて釣りをしたりしても楽しいかも・・・ 他に紙コップやおやつで食べたプリン・ヨーグルト等の入れ物を使って 絵を書いたり折り紙等をくっつけたり カップに糸をはっ付けて糸の先に木の芽 (ウチの子が持ち帰った時にはドングリでした)を 付けてけんだま風な物も作っていました。 梅雨時期には外で遊ぶ機会が少なくなってくるので 園からは家庭でいらなくなった空き箱や牛乳やプリン等・・・お菓子の箱、ティッシュの箱・・・ラップの芯などを持ってくるように言われ それらを使って園内で色んな物を作ったりしているみたいでした。 何を作るかは子供達の想像?発想にまかせたりしてもいいんじゃないでしょうか。

motokko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#7179
noname#7179
回答No.4

夏だったら、ボディーペインティング、いいですよね。とっても楽しいです。 あと、環境問題と危険性から、保育園では駄目だといわれるところもありますが、スライムはとっても楽しいです。 ボディーペインティングとあわせてすると、とても楽しいですよ。 スライムの作り方は、検索したらすぐに出てきますので。保育研究ということですが、静的なものよりも、動的なものの方が良いかと思います。 4歳児ではさみ一回切りですか・・・その辺り、少し練習された方が言いかと思います。 折り紙は日常的に遊びに取り入れていましたので、鶴とかこの時期に折っていましたよ。 ちなみにうちの子も4歳半ですが、鶴折れます。

motokko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。4歳児の活動に活かさせていただきます。

  • nimo14
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

片栗粉のボディーペインティングは楽しいですよ。暑い日だと冷やっとして気持ちよく、体温でするっと解けて感触が変化します。作り方は、沸かしたお湯に水に溶いた片栗粉を少しずつ入れます。トロッとしたら大きなバケツに三種類ほど分けてそれぞれ絵の具を混ぜます。(赤、黄、青がベスト)これを前日に作っておいておきます。普通のボディーペインティングより落ちやすいし、絵の具だと抵抗がある子もゼリーみたいな透明感に思わず触りたくなるみたい。ボディーペインティングを楽しんだ後はお皿をだしてきてままごとしたり混色を楽しんだり出来ます。色がまざるとまたきれいなんですよー。

motokko
質問者

お礼

ボディーペインティングはぜひやってみたいと思います。ありがとうございました。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

フィンガーペインティングはやられたことがありますか? 洗濯用の糊にポスターカラーを混ぜた絵の具を作っておいて、指や体を使ってお絵かきします。 色は2,3色で充分です。 糊が入っているので普通の絵の具よりぬるぬるしていて、その感触を楽しむのも目的の一つです。 薄着になって行いますので、天気の良い日は外でやっても良いです。 フィンガーペインティングで検索すると、詳しいやり方や様子がたくさん出て来ますよ。 新聞紙を使って遊ぶのも楽しいです。 新聞紙に穴を開けて服を作る→細く長く引き裂くのを競争する→ビリビリに破ってそこにダイビングして遊ぶ→破いた物を丸めてボールを作って段ボール箱に投げ入れる玉入れ→最後はお片づけ競争。 手の分化が著しい4歳児だからこそ、楽しめる遊びです。

motokko
質問者

お礼

参考になるご意見ありがとうございました。ぜひやってみたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう