• ベストアンサー

保育士さん、パパ、ママにお聞きします。子どものお道具箱には何が入っているんですか?

保育士さん、又は幼稚園、保育園に通っているお子さんがいるパパさん、ママさんにお聞きします。 園児のお道具箱には、クレヨン、はさみ、のり、筆、絵の具などの道具が入っていると思うのですが、子ども達はそういった道具の他に何か入れてたりするんですか? 具体的に教えていただけるとありがたいです。 あと、うちの園はこういう道具も持たせていますよっていうのがあれば教えてください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.3

こんにちは。 うちの子が通っている幼稚園(私立)では お道具箱に入れる物として・・・。 年中) ・はさみ ・のり ・クレヨン ・粘土ケース、へら、板 でした。道具の大半は幼稚園が用意してくれて、 家で名前の記入をしました。 (プラスチックの製品はキリなどで溝を作りつつ 書いた上で、マジックで記入するなど)。 はさみ、粘土のへらなどは家で布の子袋を用意するよう 指導がありました。 のりのケースは、年長に進級時に、中身をきれいに 洗って空にして持ってきてくださいとの事でした。 (中身は幼稚園で補充するそうです)。 絵の具を使う時は、幼稚園の絵の具、筆を使った そうです。 年長に進級する時 ・筆箱(2B鉛筆、筆箱、消しゴム) ・筆セット(筆は幼稚園のを借りるそうです) が追加になりました。 クレヨンも進級時に新しいのが配布されました。 (確かに年中ときのは、折れてたりしていたので 家庭で使う用にしました)。 筆セットは幼稚園で配布されました。 (プラスチックチューブの絵の具、パレットが付いた物です)。 筆箱は「母の会」が用意して、配布してくれたのを 使っています。(母の会って事は、結局自分達が お金を払っているのですけど・・・)。 あとはピアニカ(メロディオン?)も用意しています。 うちの子は今の幼稚園に年中のときから編入しました。 年少の時に通っていた幼稚園では、すべて親が用意しました。 ・太いクレパス(12か14色セット)。        ふたに太いゴムをつけました。 ・絵の具(なんでも良いと言われたので、プラスチックの      チューブに入った12色セットのもの)。 ・筆洗い(2Lペットの底部を切って作成、またはその      程度の大きさのものとの事だったので、      100円ショップで購入した小さなバケツを用意)。 ・パレット(折りたたみのではなく、開いている状態の。       4~5個くらい仕切りがあれば良い) ・はさみ(はさみカバーの付いているの。あまり切れ味が     悪いと逆に危ないとの事で、普通の先が丸い感じの     子供用はさみを用意して欲しいとの事でした。     紙が1枚しか切れないはさみなどは、逆にやめて     欲しいとの事でした。) ・のり(液体や固形のりではなく、ふたをかぱっと     あけられる容器に入っているのり) ・色鉛筆(12色) ・ピアニカ(32鍵) 用意したのは上記の物です。粘土、粘土へらは幼稚園で 借りていたようです。 うちの子は年少の幼稚園でピアニカ(32鍵)を用意して いたので、今の幼稚園でもそれを使っています。 でも、今の幼稚園でそろえているピアニカは、うちの子の よりも鍵盤が少ないように思います。

ame-girl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それぞれの道具の形状など、大変分かりやすい説明をつけてくださってありがとうございます。 私が子どもの頃は、年中、年長とまったく同じ物を使っていたと思うんですが、進級と一緒に新しい道具が加わるのは成長が目に見えていいですね。

その他の回答 (3)

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.4

はさみ、粘土のへらなどは家で布の子袋を用意する>>>>>友人の目をつついたり、怪我がないように、配慮してみえるんですね。 のりのケースは、年長に進級時に、中身をきれいに 洗って空にして持ってきてください>>>>のりを指につけて、感触で、のりが多いとか少ないとか、のりは、べたべたする。付けすぎは駄目など、学習しやすい教材選定ですよね。 ふたに太いゴムをつけました>>>>良く落として、床に散乱しますから。。。 筆洗い(2Lペットの底部を切って作成>>>実際、水さえあれば、充分ですので、ペットボトルの底って、良い案ですね。持ち手は、針金か何かなんでしょうか? はさみは、難しいですね。年少向けと年長向けでは、随分違いますので、もったいなくても、この期間に買い換えると、技能の向上が早いですね。 今の幼稚園でそろえているピアニカは、うちの子の よりも鍵盤が少ないように思います。>>>>お子さんの体格や技量から行くと、25鍵あたりから始めるのが、ベターでしょうが、小学校へ行ってからも使えるって言うことを考えると、32鍵になっちゃいますよね。 本当は、園の備品で、いろんな鍵盤ハーモニカが触れるのが、ベターでしょうけど。。。吸い口だけは、衛生上、個人持ちには、なるでしょうけど。。ただ、園の鍵盤ハーモニカは、良く壊れますね。砂ほこりとつばが混ざって、リード部分が固まって動かなくなります。 各幼稚園、それぞれ、小学校との連携だとか、地域事情等、いろいろ考慮して、教材選定していますね。。。

ame-girl
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 boobooxさんの意見のおかげでさらに、子どもが使っている風景を思い描けました。

  • sayanon
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.2

うちの娘が通ってる園では、お道具箱は、4歳児(年長さん)になってから持つようになります。 お道具箱には、クレヨンとハサミだけ入ってます。 他に使うものがあれば、そのつど、園がかしてくれます。 余談ですが、数年前は、クレヨンもハサミも園が用意してくれたのですが、今は自分で購入しなくてはいけなくなりました。 予算削減のためでしょうか・・・・?

ame-girl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シンプルに、クレヨンとはさみだけという園もあるのですね。 自分で購入しなくてはいけなくなったのは、子ども達が自分で選んだ道具を愛着を持って使って欲しいからかなと少し考えました。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.1

一般的に幼児のお道具箱に、入れるものは、絵を描く道具として、クレヨンかクレパス(場所によっては、コンテ)年中後期から年長で、パレット絵の具を個人で持たせるか、グループごとに、溶き絵の具を用意するかでしょうか。あとは、はさみのお稽古で、はさみなんですが、年少用の鋏と年長用の鋏を分けているところもあります。握力や、鋏の先の部分の使い方(切り込みなど)は年長でないと無理で、事故や怪我を心配すると、年少は、ラインに沿って切るだけの鋏を用意します。あとは、のりですが、ケースのり、チューブのりなど、施設で、選びかたは、違いますし、のりは、遊んでしまうので、補充は良くします。あとは、粘土ですが、紙ねんど、土ねんど、油ねんど、樹脂ねんど、焼き物ねんど、など、まちまちですが、油粘土系が、長持ちしますが、土ねんど系が、造型には向きますが、作品ごとで、補充が必要になりコストアップですね。あとは、年中後半、年長から、鉛筆や消しゴムで、文字とか、線描きをならいます。折り紙も習いますね。ほかには、簡単な工作切り紙とか、組み立て紙工作、ワークブックとか、カードやカルタ類など、園の個性によって、教材はいくらでも、ありますが、基本は、はさみ、のり、クレヨン、ねんどなどでしょうか。色鉛筆やカラーサインペンも最近は多いですよね。あとは、楽器類で、カスタネット、ハーモニカ、リコーダーっていうものから、鍵盤ハーモニカまで、いろいろありますし、カラー帽子など、体操系のものもありますよね。 この辺になれば、園の個性で、全部は出来ないので、体操中心とかワークブック中心、水泳中心、音楽中心など、園の個性でしょうね。

ame-girl
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 細かく、具体的に教えてくださり本当にありがたいです。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • パパ・ママと呼ぶことについて

    こんにちは。20代の女です。 あなたは自分の子供にパパ・ママと呼ばせますか?(呼ばせてますか?) 親のことをパパ・ママと呼ばせることに否定的ですか?そうではありませんか? ちなみに私は自分の子供が生まれたとしたら、赤ちゃんのうちから お父さん・お母さんと呼ばせると思います。パパ・ママとは呼ばせません。 でも最近はほとんどがママとかパパですよね。よその子に話しかけるときも 「ママはどうしたの?」とか。「日本」の皇室でさえもパパ・ママと呼ばせてるのにはちょっと驚きました。 私はパパ・ママという言葉を使わないのでちょっと抵抗があるのですが 皆さんはどうですか?年齢と性別もお願いします。

  • 「ママ」「ママ」ばかりです。パパ好きにするには??

     こちらには初めて投稿します。 最近、というかおしゃべりができるようになりはじめてからずっと「ママ、ママ」なんです。もうすぐしたら3歳になる男の子です。 何かするにも「ママ」じゃないと嫌で、夫がかわいそうになってきます。長女(5歳)も基本は「ママ」ですが、パパに歯磨きしてもらって、というと素直に聞きますが、下の子は絶対ままじゃないといやなんです。 どうすれば「パパ」すきになってもらえるでしょうか?? 夫は日勤ばかりではなく、ローテーションなので平日夫に保育園にお迎えに行ってもらったりあそんでもらったりは良くしています。

  • 保育園責任実習 4歳児

    保育園で責任実習があり、指導案を考えたのですが、 手のひらに絵具をつけて紙に手形をとり、その手形をもとに 好きな動物や空想(自分で考えた生物)の生き物をクレヨンで書いてから 紙できりとり、別の大きな模造紙に貼って動物園みたいにしようかとおもっています。 (手形を動物の身体にして、顔などを書き足すイメージです。) そして手形を取ったあと、すぐにはクレヨンで書けないので、 乾かしている時間は氷クレヨンでべつの大きな模造紙に絵を描いてみようかと思っているのですが、 人数が26人いるため、書きにくいかなと悩んでいます。 1つの大きな紙に書くのはやはり難しいでしょうか? (氷クレヨンは絵具を溶かしてつくるものです。夏なので氷クレヨンを選びました。) そして、まだうまくハサミが使えない子がいるようなので、 時間短縮のため、手形は私が切ってあげるほうがいいのか悩んでいます。 しかし、手形を切っている間こどもたちに何をさせてあげれば うまく待つことができるでしょうか? それとも子どもたちに切ってもらうほうがいいでしょうか。 また手形をとるときはどのような方法が一番効率よくできるでしょうか・・。 筆で、1人ずつ手のひらに絵具を塗っていくのは時間がかかりますよね;; 回答をおまちしております;;

  • 子供はママ、パパのことを何と呼んでいますか?

    はじめまして。私は、2児の母なのですが、最近上の子が、しゃべれる言葉が増えてきました。 ところで、みなさんのうちでは、ママもしくはパパの事を何と呼ぶように教えましたか?(ママ、おかあちゃん、お母さん、など) また、まだ言葉のおぼつかないしゃべり始めのお子さんは、何と呼んでいますか? 知り合いのうちでは、「かあちゃん」と教えていたら、「あーちゃん」と呼ばれるとか、「かっか」と呼ばれるとか聞きます。 単なる興味なのですが、おぼつかない子供の言葉は実に可愛いので、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • パパさん、子どもをどのようにあやしてますか?

    こんばんわ、8ヶ月の子どもを持つママです。 うちの子はパパがあやすと嫌がって泣き続けます。 同じくらいの子どもさんがいる方、パパさんはどのようにあやしてますか? また、同じくらいの子どもを持つパパさん、子どもをどのようにあやしてますか? うちのパパに良きアドバイスをお願いします。

  • ママべったりな子の保育園は(9ヶ月)

    来月から9ヶ月の息子を保育園に預けます。 慣らし保育なので3時間程度なんですが、先日持ち物についてのお話を聞きに行った時、保育士さんが「あっちへ行ってようか?」と言って息子を抱っこして行ったんですが、抱っこされた瞬間顔が曇り、部屋を出た瞬間「ぎゃーーー」と、大号泣・・・。 先生も、「ほら、お馬さんだよ」とか、「お花きれいだね~」と言って興味を引こうとするのですが、余計に泣いてしまう始末。 先生は慣れているらしく「泣かない赤ちゃんよりいいのよ」と言ってくれるのですが、ずっと子の調子なのかな?」と思うと、息子が不憫に思えて(涙) ちなみに、家でもママべったりで、パパの抱っこも相当機嫌のよいときしか受け付けません。 こんなにママべったりで、他の人を寄せ付けない子供でも、保育園は可能なのでしょか? 同じようなお子さんを、保育園に預けている方はいらっしゃいますか?また、園での生活は落ち着いているのでしょうか? 仕事をやめなくちゃならないのかな?ととても不安です。

  • 小学生のお道具箱などについて

    小学二年生です。男子ですが普段からだらしなく、消しゴムや鉛筆など持たせても、3日目かそこまでいかない間になくしてきます。勉強にならないと困るので、再三注意し、言い聞かせ、なんども新しいものを加え…ということをずっとやりましたがダメでした。いい加減、 少し自分で困ればいいと思い、無くなっても放っておきましたが、平気なようです。 また、学期末でお道具箱を持ち帰りましたが、クーピーの箱はまったくの空、絵の具も全色ありません。これは全て使ってなくなったとは思えないのですが、みなさんのお家ではどうですか?一年でなくなりますか?私の予想ではおそらくクーピーはなくし、絵の具はいたずらに使うなどしてみんななくなったと思います。他のお子さんの減り具合を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 5歳児にできる「水彩絵の具を使った遊び」と「絵の具を使って絵をかくことを教える方法」を教えて下さい。

    絵をかくのが好きな年中組の男児がいます。クレヨン、色鉛筆などで絵をかいています。 絵の具は園では年中さんには使わせてもらえないので、ずっとあこがれだったようです。 このほど知人が、水彩絵の具(小学校で使うようなやつ)をプレゼントしてくれました。パレット、水入れ、筆は一通りそろっています。 さっそく絵の具でスタンプ遊びをしてみました。 質問 1.他に園児でもできる絵の具を使った遊びをご存知でしたら教えて下さい 2.水彩絵の具を使って絵をかくことを大人が教える時、注意すること、また具体的な教え方がわかる方、私にも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 保育園のママについて

    産後2ヶ月の母親です。 上の子が5歳で保育園に行っています。それで知り合ってまあまあ仲良くなったママさん(35)がいるのですが、その人がちょっと図々しい気がしています。 去年から何回かうちに遊びに来るようになったのですが、だんだん回数が頻繁になっていき、(断ってもどんどん誘いがくる)しんどくなってしまいました。 向こうは子供は2人(4歳、3歳)で、誘いがあるのはいつも土日です。 土日は相手の旦那さんが仕事のため、暇だから来るのだと思います。うちの旦那が居るのは全く気にしません。 そして私は今産後2ヶ月なのですが、早くも明日行っていい?というメールが来ました。 もちろん子供を連れて長居です。 以前臨月の時に困ったのが、 ・少しだけと言って昼前から5時過ぎまで居た ・4歳の子に自分の子のおもちゃを壊される ・それを注意しない ・さらにおもちゃを盗む、お菓子を独り占めで度々癇癪を起こす ・下の子は放置なので何個か物が壊れてしまった ・散らかして後片付けはしない ・子供の服をねだる ・コーヒーちょうだいね~と言って四杯ほど飲んで行く(小さい事ですが、他人なので気になってしまいます…)などなど ちなみに帰り際の言葉、子供に向かって「遅くなっちゃった~ママ、パパに怒られるんだから、一緒に怒られてね」 しかも次の日保育園で会った時に、「なんか風邪ひいたみたい!移したらゴメンね~アハハ」と言われました。臨月なのに… 本題ですが、子供がまだ2ヶ月くらいの時に、小さな子を連れて月2、3回何時間も遊びに来るのは普通でしょうか?それとこのママさん、少し非常識ではないでしょうか。 前は楽しく話せてたのに、最近そのママさんがストレスになってしまって、距離を置くべきか悩んでいます。 アドバイスなどありましたらよろしくお願いします(ノ_<) あとカテ違いでしたらごめんなさい

  • 保育園ママさんとの付き合い方

    子供を保育園に預け始めて、4年になりますが、 送迎などで、仲良く話したり、時々メールしあったりするママはいますが、 お互いの家を行き来して遊んだりすることはありません。 他のママさんとも会った時は、普通に話したりします。 (今は育児休業中ですが、働いてる時は、時間帯により送迎でもなかなかママさん達と会えなかったりしますね。) でも他のママさんは、子供を連れて家に遊びに行ったりなどはあるようです。 子供から聞きました。 私も○○ちゃんの家に行きたいなぁなどと言っていました。 親密なつきあいは、私自身めんどうだなあとは思いますが、たまには そういう付き合いもいいなあと少し、あこがれてる部分はあります。 みなさん、どうされているのでしょうか? 園以外で付き合いがなくても 気にすることはないでしょうか?