• ベストアンサー

図画・製作ができない子

幼稚園年中(4歳9ヶ月)の息子について相談させて頂きます。 先日 幼稚園の先生から 「クラスの中でも 絵を描いたり 折り紙を折ったり  ハサミを使ったり 粘土で作ったり という事が 極端にできない。」 と言われてしまいました。 4人兄弟の3番目で あまり手も掛けられず 親としても 小さい頃からずっと そういった事をさせずにきてしまったのですが 気が付けば 人の顔らしきものすら描けない状態です。 殴り書き程度のものしか描けません。 それでも 3月生まれなんてこんなものだろうと これまではあまり気にしなかったのですが 先生からこうもハッキリ言われると これから先の事が 少し不安になってしまいました。 記憶力は良い方で 興味のあるムシキングのカードなどは ムシの名前とワザの組み合わせまで しっかり憶えています。 ひらがなとカタカナのみであれば 本の文章も読めます。 会話も普通にできますし 幼稚園でも同年代のお友達と 仲良く遊び 対等にケンカもしているようです。 しかし 人の話を理解するのに 時間が掛かるようにも思えます。 ハサミやはしの持ち方など 何度教えても すぐに忘れてしまいます。 多分幼稚園でも 先生の説明が理解できず 製作に取り掛かれないものと思われます。 こういった能力は 放っておけば自然に身に付くものなのでしょうか? それとも 親が何とかして伸ばしてあげるべきなのでしょうか? ハサミの使い方や 折り紙の折り方はある程度教えられても 絵の描き方などは どう教えていけば良いのか 分かりません。 また 何か知力に問題があるとも考えられるのでしょうか? 検査など 受けた方が良いのか そんな事まで考えてしまいます。 ご意見・ご助言 ございましたら どうぞよろしくお願い致します。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、4人の子供を持つ母です。 幼稚園の先生に言われたそうですが、年配の先生ですか? 私は、幼児教育と子供美術の講師をしているのですが、一昔の絵の指導内容には、確かに絵の描き方の基準がありました。 しかし現在では、子供の描く絵に評価はつけません。 どんな絵であっても、その子供が描く世界なので、優劣はつけられないのです。 重要な事は、子供が楽しそうに描くかという事です。 楽しそうに、グチャグチャと描いてもよし。 楽しそうに、チマッと描いてもよし。なのです。 それこそ、黒い色ばかり使う子供は、精神に異常があると言われた事もありますが、黒色を使う子供なりの考えがあれば良いのです。 例えば、「泥んこ遊びをしたから」「暗いところにいるから」等。 先入観を持たずに、否定せずに聞いてあげることが大切です。 はさみや箸も、いやいややっていると、出来るようになりませんよね。 きれいなお箸の持ち方は、紙飛行機を飛ばす時にする指の形が、一番近いそうです。 我が家の3歳児は、空のジャムビンの中に小さい猫の消しゴムを入れお箸で取り出す「チビ猫救出作戦!」ごっこで、よく遊びます。 はさみも、短冊にした折り紙を、チョッキン!と気持ちよーく切る事から始まり、紙ふぶきにして大はしゃぎ!すっかり上手になりました。 いつか上手になるでしょうからいいわ~くらいの良いイメージをもちつつ、楽しく遊びながらの対応が大切だと思います。 絵の描き方は、お母さんと一緒に楽しく描くのが一番ですが、興味のあるなしで違いが出て当たり前なのですから、子供さんの描く絵を中心に話題をふくらませているうちに意識が向いてくるかもしれません。 授業では、子供たちに絵を描かせる前に、テーマに沿ったイメージ遊びをします。 それから頭の中で膨らんだ世界を、自由に表現させます。 もちろん、優劣はありません。 描いた絵の説明をする子供たちは、皆楽しそうに話してくれます。 大切なのは、作品の出来ではなく、子供なりの考えをしっかりと聞き受け止めてあげる事です。 すぐに、どんどん、やる気がでてくると思いますよ。 でも、子供なりの世界だということを忘れずに、「チマッ」でも良しとして!ですね。 長くなってごめんなさい。

karupi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。絵の専門家の方にそう言って頂き とても安心しました。 この質問をさせて頂いてから 試しに家で「何でも描いてごらん」と らくがき帳を渡したところ とりあえず私でも 目と口だけは分かる何かの絵を 紙いっぱいに描いて とても嬉しそうに私に見せてくれました。 どうやら恐竜の絵らしいのですが 私が 「凄いね~! こんなに上手な絵 ママでも描けないよ。」 と言うと 得意げになって 同じような絵ばかり何枚も何枚も描いているのを見て 改めてこれまでの私の接し方が悪かった事を思い知らされました。 上の子には意識してやっていた「認める」「ほめる」を この子に対しては 忘れ掛けていたのです。 nana7nana1さんの言われる「子供なりの考えをしっかりと聞き受け止めてあげる事」を これから実践していきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

 周りにも意外と多いですが、息子もそんな感じでしたよ。その頃は同じく殴り書きでしたよ。でも「え?ホントにあの子が?」って思うくらい、ある頃から描けるように。確か就学直前です。やっと○の中に目や鼻や口が付いて顔らしく・・。アレコレ大人が言わないように我慢して、ハラハラ見守り、何か描いて見せに来た時は誉めたり、張ったりするようにしてきました。それでよかったと思います。今では自由帳にあれこれ描いて、絵を描くようになって2年程度とは信じられないくらい上達しました。自由に伸び伸び表現してます。「いい絵」を描いてます。 気になったのは、私も既回答のTAKMACさん同様、軽い発達障害の可能性があるかもと。親のしつけが悪かったのか、などと悩む前に、専門医の戸を叩いてみるのが良法だと思います。これらは専門の『医者』にしか判断できませんから。

karupi
質問者

お礼

うちの子の幼稚園では 周りの幼稚園に比べ製作の時間が多い為 それで先生も焦っているようです。 でもgenki-mamaさんの言われるように 「アレコレ大人が言わないように我慢して、ハラハラ見守り、  何か描いて見せに来た時は誉めたり、張ったりするようにして」いくのが大事なんですよね。 今後先生から同じように言われても 私はどんと構えていようと思います。 ただ発達に関しては やはり少しきになるところがありますので 先の方にお答えした通り 一度 専門の方にご相談しようと思っています。 アドバイス ありがとうございました。

noname#16707
noname#16707
回答No.3

>しかし 人の話を理解するのに 時間が掛かるようにも思えます。 >ハサミやはしの持ち方など 何度教えても すぐに忘れてしまいます。 私は絵を描けないことよりこちらの方が気になります。 普通のことができない発達障害の子も多くいますが、ゲームのことやポケモンの名前は全部覚えているから、と甘く考えていると困ったことになるかも知れません。上のお子さんとの違いなどに注意し、気になる所が多いようでしたら一度発達外来などに行かれた方がいいかも知れません。

karupi
質問者

お礼

確かに上の2人(どちらも女の子)がこの年代だった頃と比べると できない事が多いように思えます。 これまでは 男の子なんてこんなものなのかな? とあまり気にしていなかったのですが 正直 少し何らかの障害を疑った事も何度かあるのです。 知人は 小1の息子さんが軽い多動症であると診断された際 専門の先生から「お母さん、もうちょっと早く気が付いてあげるべきだったね。」と言われたそうで それを聞くと 一度専門の方に相談する事が最善かとも思われます。 近々 保健センターの児童相談を訪れてみようと思います。 ありがとうございました。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

先日、娘の保育園の保護者会で、同じように製作やお絵かきの不得意な子のお母さんが園長先生に相談していました。 すると、園長先生は「お絵かきにしろなんにしろ、親がやっている姿を見せるのが一番の上達方法です」と答えていました。 絵などは、子供の発散方法のひとつなので、あまり気にせず好きなようにとにかく書かせるのが良いのだとか。 うちのクラス(年長です)の子をみていても、千差万別です。すっごく上手な子もいますが、何を書いているのかわからない子もいます。でも、園長先生が言うのには、それで十分なんだとか。その子自身の表現方法なんだから、ゆっくり見守ってあげてください、とのことでした。 一緒にお絵かきして遊んであげる、というのが良いみたいですけど、無理強いしてはいけないそうです。 まずは、親が楽しそうにやってみせることが一番だそうです。

karupi
質問者

お礼

アドバイス ありがとうございます。 よくよく考えてみれば この子に対して あまり手の掛からないのを理由に 一緒に絵を描いたり 一緒に遊んだりという事が 他の兄弟に比べて 少なかったように思えます。 これからは「一緒に楽しむ」事を意識して 接していきたいと想います。

関連するQ&A

  • 四歳児の研究保育

    どんなことを今までしましたか? なんかいいアイディアないですかね? 今粘土が人気で小麦粉粘土って思っていたら、保育参観でやるので他なんかないですかね?クレヨンで絵を描くのすきです。のりは最近上手に使えるようになってきました。折り紙は二回折りしかやっていません。ハサミも一回切りまでです。いいアイディアあったらお願いします。

  • 発達がやたら早くて、逆に心配してします。

    家には4歳と1歳9ヶ月の娘がいます。 下の子の事で相談したいのですが。 単語は親に分かる言葉で結構出ていると思いますが、 例えば「だっこ」→「っこ」という風に 「あし」→「し」という風に語尾だけで表現する 単語もたくさんあります。 単語の数は少なすぎず、多すぎず・・な数だと思います。 しかし、つい先日、まだ単語も上手にいえないのに 単語同士をくっつけてなんとなく文章っぽい 言葉を作っていました。 ある日、保育園の先生と帰り際に子供(下の子)が握手とバイバイをしました。すると家に帰ってから 「せんせい、しゅ、ばいばい、た」と言いました。 最初は私も理解出なかったのですが、 何回も子供が言うので、 あ~!!「せんせい あくしゅ ばいばい した」と 言っていたのね・・・と思いました。 まだ1歳9ヶ月なのに、こんな感じでいいのでしょうか?子供の言葉について自慢したいとかではなく、もともと心配性な性格な私なので、こんな子いるのか?と思ってしまいます。(単語が言える数は多くないのに、文章っぽく組み立てて言うことについて) これって4語分(?)とかなのでしょうか? でも、助詞「~の、~は」などは全く使えていません。なんとなく言葉の発達でアンバランスな部分も あるのかな・・・と思っています。 あと、1歳6ヶ月頃からハサミを使っていて (もちろん使うときは私が子供を見ています。) 上の子の影響か、上の子が左利きでハサミも左ですが、下の子も真似なのか左でハサミを使って折り紙などチョキチョキしています。線の上を切ったりはできないのでとりあえず折り紙にハサミを入れている(折り紙にフリンジができる感じ?)です。 やはり私の心配しすぎなのでしょうか?

  • 折り紙は、切ってはいけない?

    こんばんは。 今回もよろしくお願いします。 今日、保育園年長組の息子をお迎えに行くと 担任の先生から 「二郎ちゃん(仮名・うちの子の名前と思って下さい)  折り紙の時に、ハサミで切ってしまうんです。  折り紙は折るものであって、切るものではないんですけど  いくら言い聞かせても、切ってしまって、困っています。  お母さんからも注意して下さい」 ・・・え? そうなんですか? 注意しないといけない事なんでしょうか・・・ なんだか、違和感を感じてしまい 「でも、七夕のお飾りなどは、ハサミで切って作っていますよね」 と聞くと 「折り紙の時間なんです。切られると困ります」 なんだか、腑に落ちず、帰ってきましたが・・・ 折り紙を折る時間に切ってしまった息子を 協調性がない、といった意味で言われたんでしょうけど・・・ 注意しないといけない程の事なんでしょうか・・・ 太郎(長男の名前だと思って下さい)の時も そういった事があったのですが、 太郎の担任の先生は、 「独創的な作品を作るんですよ~」 と言って下さいました。 担任の先生の個性なんでしょうけど、 なんだか、保育園の生活が二郎にとって楽しいのか否かについて 考え込んでしまいました。 ちなみに二郎の担任の先生は 私の母親よりも年配の方で、 保護者会でも、不思議な演説をされます。 なんだか、どう接していいのか判らなくなりました。 アドバイス頂けると、有り難いです。

  • クロッキーで折り紙を描く事

    クロッキーの授業で机の上にのせた3枚の折り紙 を描いているのですが 遠近法などを考えてか描くと折り紙の手前側が 引き伸ばされたようになってしまいます。 先生に聞いても、見た物をそのまま描け モチーフをどう絵におさめるか考えて描け としか教えてくれません。 私が見たまま描くと、折り紙がゆがんでいたり 少し上や下を向いていたり、机の上にのっている ようには見えません。 でも遠近法など理屈で描くとやはりおかしな絵に なってしまいます。 折り紙を描くのにこんなに苦労するとは おもいませんでした。 人物や植物の方がまだ描きやすいです。 たくさん枚数を描けば見たままに描けるように なるのでしょうか。 それとも、何か足りないもの(知識など)が あるのでしょうか。 何かご意見やよい方法がある方がおりましたら どんな事でもいいので、ぜひ教えて下さい よろしくお願いします。

  • うちの子がほめられない

    幼稚園年中の子供のグループ、ママ同士も2年のつきあいで遊びをよく共にし、仲良しです。 私は他の子供さんがよくできたら褒めます。結構褒めます。 でもうちの子はほんと、褒められないんです。 絵を描いていて、親の目から見てもかなり上手に細かく書けていて その絵を目にして、普通「わあ、○○ちゃん上手ね~」とか 言うと思うんですが、「わ~」で終わり、褒めません。 いつもはスルーしますが、先日は 親の私が「なかなか細かい所まで書けてるじゃない~」とか 他のママさんの同意を求めるように言いました。 それでも褒めませんでした。褒めるって簡単じゃないですか。 その親の子ができない子とかじゃないんです。できる子です。 うちはその子が字を上手に書いたりしていたら、親の前でも子供だけでも褒めます。 他にも女の子二人いて、「かわいい服着てるね~○○ちゃん」と違う子 を褒め、うちの子は褒めません。 親の私のことはよく褒めるというか、いいこと言ったりしますが、 はっきりいって私より子供を褒めてほしいんです。 うちの子があんまり褒められていないように見えるんでしょうか? 逆に褒められすぎてるように見えて?言いたくなくなる子供 なのでしょうか。 幼稚園でもおりこうに他の習い事でも普通です。 見た目もそれなりにかわいい子です。 私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。 どういう状況でそういう風に他の子を褒めたくなくなるんでしょうか? 週に一回はランチしたり遊んでいる友達で、親同士私も無理なく 遊んでいますが、娘の褒められない事が自信をなくしていくようで かわいそうに思えてきて・・・ 娘に「他のお母さん達が○○ちゃんを褒めてあなたを褒めなかったけど、 ○○ちゃんのお母さんはお心の中ではすごいね!って思ってるんだよ」と言った事もあります。「あなたがいないところで、○○ちゃん上手ねって言ってたよ♪」と言ったこともあります。 他の子は他のお母さん方に褒められてどうしてうちの子が・・・ 私はとりあえず、他のお子さんを褒めないほうがいいんでしょうか。 私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。

  • アップリガイと聞こえる英語

    3歳の息子が英語教室へ通ってます。私自身英語は全くわかりませんが、 親の私も息子の補助をするという感じでレッスンに参加しています。 外国人の先生でレッスン中は英語しか話しません。 塗り絵をしたり、フラッシュカードをしたり、カード取りをしたりとても楽しそうです。 先日、車やイチゴやゾウなどの絵が彫ってある粘土板に 丸めた粘土を平らにして押し付け型押し、何の絵か英語で答えていくレッスンがありました 外国人先生が型に押されている粘土をめくって絵を見る時に 「アップリガイ」と私には聞こえた英語が何と言っているのかとても気になっています。 先生に直接聞けばよいのでしょうが、 英語でどう聞いたらよいのかわかりませんし、日本語は片言しか通じないので聞けずにいます。 息子も何かを見せる時に日本語のジャ~ン!って感じでマネしてるのですが 使い方があっているのかもわかりません。 「アップリガイ」と聞こえる英語、 どんなスペルでどんなときに使う英語かわかる方、お願いします。

  • 潔癖気味、完璧主義な子の育て方

    年中の娘がいます。 日頃あまり大きな問題があるとは見ていませんが、傾向として 完璧主義で潔癖、なところがあります。たとえば、 ●ズボンやパンツのゴムが緩いと気持ち悪がる。ちょうど良く直してあげるね、といって締めていくとそのちょうど良いポイントはお腹に跡がつくくらいキツイポイントになってしまう。1日はかせてみて「苦しかったでしょう?やっぱり少し緩めようか」というと「ズレるよりいいからこのままがいい」という。 ●マジックテープの靴をはくとき、緩むといやなので、左右合計20回くらいバリバリはがしては力いっぱいきつくしめ、ちょっと歩いては「ゆるむー!」と怒るので外出のたびに時間がかかる ●洋服に食べこぼしが少しでも垂れると(水やお茶などほっときゃ乾くものでも)着替える ●排泄後、きちんと拭くのでパンツが全く汚れないのは良いのだけど、拭きすぎて局部がただれたことがある。また膣内の自浄作用か、分泌物が出て局部が湿ると半狂乱になり1日に何枚もパンツを取り替える ●ピアノのレッスンで、途中で間違えると必ず最初から弾き直す。家では練習にもなるからと気の済むまでやらせるが、先生のレッスンでもそれを貫こうとし先生もイライラするし、レッスン時間がなくなってしまう。余り否定せず、いろんな言葉を使って必要なところだけ練習したほうがうまくなると言い聞かせているがどうしてもそのこだわりは捨てられないらしい 大雑把な私からは理解不能ですが、逆に女のくせに自身の大雑把さに苦しめられてきた私は彼女の性格傾向はいいところもたくさんある、と見ています。折り紙は丁寧、塗り絵ははじまできれいに塗る。4歳にしては細かく複雑な絵を実に丁寧にやります。ちなみにパズルも好きです。10歳過ぎてもツルすら折れなかった私からは正反対にいると感じます。 ただしこのように融通が利かないとこれから先の人生で苦しむだろうし、心の病にもかかりやすいように思えます。上述したポイントで生活そのものに苦労していますし、なるべくおおらかに育てている私もイライラすることがあります。 性格は変わりようはないでしょうが、もうすこしお互いラクに生きられる方法はないでしょうか。 (ピアノの時に、「戻らないでいいのよ、下の段だけひいて」という先生に「やだやだやだやだやだー!」と大泣きしながら椅子を降りて私の膝に飛び込んできました。それでも好きだから止めたくないというし先生には上達が早い方と言われます。でもやっぱりつきあうのはウンザリなのです・・・。) どなたかアドバイスをお願いします。

  • 3歳自閉症児の家での生活について

    文章を書くのが苦手です。すいません。 来月で3歳になる男の子の自閉症児がいます。2歳で自閉症軽度と診断されました。言葉は一言も喋りません。ずっと宇宙語を喋ってます。典型的な自閉症児です。今までの生活を見直したく、アドバイスがほしくて質問しました。 家では普段はテレビを起きてから寝るまで見させていました。大人しくなるのと、私が目を離しても悪いことをしないので…。ずっとテレビにかぶりついていると言うわけではなくトミカで遊んだりしながら見ています。でも最近これじゃこの子のためにならないとテレビを消してます。でもつけてつけてと言わんばかりにリモコンを持ってきます。おもちゃで遊ぼ~とリモコンを置くとおもちゃを投げつけてきて床や壁に頭を打ち付けて奇声を発します。落ち着いたらまたリモコンを持ってきての繰り返し。リモコンを隠すとずっと探して見つからなかったら泣き叫びまた頭を打ち付けます。それに負けて結局テレビをつけてしまいます…。 私のせいですが本当にこれじゃダメだと思っています。でも何をすればいいんでしょうか?折り紙なんかできないし、はさみを使うこともできないし(危ないものと認識していない)、粘土も食べてしまうし、絵を書くのは好きなようですがクレヨンも食べてしまいますし、おもちゃも食い千切ったり、折ったり、絵本も食べちぎり、お人形さんには興味がなく、太鼓、キーボードをあげると使い方を教えても意味がなく、投げたり上に乗ったりします。根気良く教えればいいのでしょうが、下の子もいるのでずっと相手をしてあげることができません。お外にお散歩も私一人では危なくて行けません。 理解しやすそうなお家でできる遊びってありますか?自閉症のお子さんをお持ちの親御さんは普段どのような遊びをして1日を過ごされていますか? きついお言葉はご勘弁願います…。 よろしくお願いします。

  • 外でがんばりすぎてしまう3歳の子

    外でがんばりすぎてしまう3歳の子 3歳になったばかりの一人娘がいる母親です。2歳直前くらいから保育園に預けていますが、この子の性格について、心配なことがあって、質問させていただきます。 保育園の先生から、面談や送り迎えの会話の中で、「○○ちゃん(娘の名前です)は、クラスの中で月齢が大きいこともあって、おむつも1番ではずれ、おはしの練習も熱心です。お友達に叩かれてもやり返さず我慢しています。お話も上手です。小さな子に優しくお世話も手伝ってくれたり、席を譲ったりとほんとうにいい子でがんばっています」と言われました。 親の目から見て、たしかに周囲の気持ちを感じ取るのは敏感だと思います。それとあまり無茶をしないため、育てやすい子だと思います。 ただ、「いい子」をがんばりすぎて無理しているのではないかという心配をしています。担任の先生からも、すこしそのようなことを言われました。 そして、保育園に行くのを最近嫌がるようになりました。無理がたたって保育園が嫌いになったのかなとも思いますし、「ママといたいの」と言うので、そういう気持ちもあるのかなと思います。 家では、とても甘えん坊で私にべったり、お箸も使いません。イヤイヤと駄々をこねることもよくあります。親に生意気な口もたくさんききます。 ただ、私が怒った表情をしているととても敏感に察知し、とたんにシュンとなって言うことをとてもよく聞くようになります。一度大声で怒ると、何日もビクビクとしてしまいます。 これも気がかりなので、あまり大声を出さず、言い聞かす程度にとどめるように気をつけています。 長くなってしまいましたが、このような子どもにとって、どのような接し方がいいのでしょうか? 「保育園で~できて偉いね!」「がんばれ!」などと励ますとプレッシャーになるような気もしますが、保育園の先生は「家でもたくさん褒めてあげてください」とおっしゃいます。 かといって3歳の小さな子に「がんばりすぎなくてもいいんだよ」って言っても伝わらないような気がします。。。 自慢ととられてしまいそうなのが怖くて、身近な子持ちの友達には、なかなか相談しづらいので、もしよく似た性格のお子さんをお持ちの方、知り合いにいるよ、という方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • よーい ドン 焦り症?

    5歳の幼稚園年中女の子の母です。うちの子は 「よーいドン!」「さあやりましょう~」「では始めてください」 等のスタートを表す言葉を言われた時に、非常に焦り、 普段できている事が全くできなくなります。 普段、紙にくま等の絵を書いたものを、はさみで切っていくなど 難と言うこともなく簡単にできますのに、 先生等に「さあ皆さん切って下さい」と言われて始めた途端 急ぐのか焦るのか(それほど急かされてる言い方ではない) いつものようにきちんと切れず「この子はまだはさみが使えない子」 的に、滅茶苦茶な切り方をしたりします。 「これとあれをここに持って来てください、はい行ってきてください」 等言われると、全くできなくなります。 幼稚園ではお直しや鞄の始末、製作物、お弁当、排泄、着替えなど普通に 行っているようで、先生から指摘されたことはありません。 年少の頃から滲出性・急性中耳炎で何度か病院のお世話になっていまして、 頭がぼーとするのか協調性がない時もありますが、よーいドン焦りのひどい時に耳鼻科に行っても耳は大丈夫でした。 神経的に、「よーいドン症候群」のようなものをお聞きになった方、お知りの方いらっしゃいませんか。 私が普段焦らせているから?と思い、心穏やかに接するよう心がけています。 良きアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう