- ベストアンサー
発達がやたら早くて、逆に心配してします。
家には4歳と1歳9ヶ月の娘がいます。 下の子の事で相談したいのですが。 単語は親に分かる言葉で結構出ていると思いますが、 例えば「だっこ」→「っこ」という風に 「あし」→「し」という風に語尾だけで表現する 単語もたくさんあります。 単語の数は少なすぎず、多すぎず・・な数だと思います。 しかし、つい先日、まだ単語も上手にいえないのに 単語同士をくっつけてなんとなく文章っぽい 言葉を作っていました。 ある日、保育園の先生と帰り際に子供(下の子)が握手とバイバイをしました。すると家に帰ってから 「せんせい、しゅ、ばいばい、た」と言いました。 最初は私も理解出なかったのですが、 何回も子供が言うので、 あ~!!「せんせい あくしゅ ばいばい した」と 言っていたのね・・・と思いました。 まだ1歳9ヶ月なのに、こんな感じでいいのでしょうか?子供の言葉について自慢したいとかではなく、もともと心配性な性格な私なので、こんな子いるのか?と思ってしまいます。(単語が言える数は多くないのに、文章っぽく組み立てて言うことについて) これって4語分(?)とかなのでしょうか? でも、助詞「~の、~は」などは全く使えていません。なんとなく言葉の発達でアンバランスな部分も あるのかな・・・と思っています。 あと、1歳6ヶ月頃からハサミを使っていて (もちろん使うときは私が子供を見ています。) 上の子の影響か、上の子が左利きでハサミも左ですが、下の子も真似なのか左でハサミを使って折り紙などチョキチョキしています。線の上を切ったりはできないのでとりあえず折り紙にハサミを入れている(折り紙にフリンジができる感じ?)です。 やはり私の心配しすぎなのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単語がそれほど多くなく、発音も語尾だけのことも多いのに文になるということに不安をお持ち、ということですよね。 まず、2語文が出始める目安というのは単語20程度です。なので、20語程度の語彙があれば言葉はつながるので、そんなものではないかと思います。 第1子のときは、周囲は大人だけで、大人は子どもにあわせて、シンプルに話しかけることも多いと思うのですが、上に子どもがいると、文章、会話文で下の子に話しかけるので、下の子にとっては言葉の刺激が多く、発達が早めになるのだと思います。うちも2歳違いなのですが、上の子のすることが何でもお手本になるようで、お兄ちゃんのまねをして立ちションにトライしようとしたくらいでしたから。下の子は娘です。 はさみなども、上のお子さんが同じころにくらべてかなり早くから手の届くところにあり、おねえちゃんが使うのを見ているわけです。 助詞が使えるようになるのは、かなり遅く、幼児の後期になるので、アンバランスではありません。単語が語尾だけなのに、2語文になるのは20語以上ならごく普通のことです。2歳違いくらいだと、とにかくお姉ちゃん、お兄ちゃんと同じようにしゃべりたい、しゃべっているつもりだと思うので、発音のわりに長くいろいろ話したいのだと思います。語尾だけの発音もそれほど気にせず、聞いていたら、やがて発話の長さとのバランスは取れてくると思いますよ。 現在の状態は下駄で全力疾走しているという感じでしょうか。舌はまだまわらないけれどおねえちゃんなみにしゃべりたいことが沢山ある、という。2歳後半台でこの状態の場合、ちょっと吃ることがあります。下駄で全力疾走しているからこけやすいのです。ちょっとそんなのが見られることがあれば、周囲が話すペースを少し落としてあげる、ゆっくり対応することで、時期がくれば下駄でなくちゃんとした靴での「発音」ができるようになるので気にせずに。 お母様がアンバランスさを感じたのは非常に鋭い感受性だと思います。
その他の回答 (5)
- mintgreendino
- ベストアンサー率7% (7/98)
おこさんのあるがままにもっと幸せを感じましょう。 心配するなんてお子様に失礼です。
お礼
これからは子供の成長をありのままに受け止めて 見守って移行と思いました。本当に自分でも心配しすぎの性格が嫌になってしまうときもあります。。。 お返事ありがとうございました。
- chiahiri
- ベストアンサー率44% (121/270)
心配いりませんよ♪ 下の子は男の子で1歳半だけどまだぜ~んぜん話さないけど女の子ははやいんですよ。 上の子が女の子で9ヶ月にはまま・ぱぱ・ばぁば・じぃじなど呼ぶ名前は全部言えたし、 10ヶ月には「こっこ(ダッコ)」「みーく(ミルク)」「おはん(ご飯)」「じゅーちゅ(ジュース)」など話して、 1歳の誕生日には名前を呼ぶと「は~い」と手を上げ「何歳?」と聞くと「いっちゃい(1歳)」と指を立て、 1歳半にはフルネームで名前を言う、「にゅうにゅう飲む。よって。(牛乳飲む。よそって)」「ままちゃんぽいくたい(ままお散歩行きたい)」と言っていたし、 2歳には周りが驚くほどペラペラとお話ししてました。 2歳直前に流産をしているのですがその時の言葉が「なんでぇ?あーちゃんどこ行ったのぉ?○○(名前)あーちゃんダッコしたかったぁ」と泣いていました。 ハサミも1歳の誕生日に友人から子供用のハサミをいただき1歳半には普通のハサミで切ってましたよ♪ はみ出しながらも線の上を。 お絵かきだって1歳半には顔や身体も書いてましたもん。 名前なんかは2歳の誕生日にはハッキリ書いていたし。 全然気にする必要はないと思いますよ。
お礼
chiahiri様、お返事ありがとうございます! chiahiri様のお子様も、うちの子と同じくらい(というかうちの子より早い感じですが)安心しました。 はやり女の子は早いという説は本当なのでしょうね。 NO.1の方のお礼でも書きましたが、例えると 生まれたての赤ちゃんが1歳くらいの子のことをすると (ありえないですが)心配しますよね?!そんな 感じで心配してしまいました。 本当にくららない心配&質問だったのに 明るく返答いただき本当に感謝いたします。 ありがとうございました!!
- ym_alba
- ベストアンサー率46% (42/91)
こんばんわ 私は3子の父ですが 2子の長女が同じような感じです。 現在 2才6ヶ月ですが 1才6ヶ月頃には 4~5語文を単語ある程度普通に 助詞はあったり、なかったりでしたが。 現在はものすごくおしゃべりですし、勝手に物語や歌を作って、しょっちゅう しゃべりまくりです 1子の長男とは2才違うのですが こちらはもっと遅く2才前後からでしたが。 3子の次女は現在 1才10ヶ月ですが こちらは長女に比べるとかなり遅く 未だに10語程度で それも短縮系の単語が多いです。 子供の成長は それぞれ違うようですので 私のところではあまり気にしていません。 小学校に上がるまでに ある程度普通に読み・書き・お話が出来ればいいのでは そんなに心配していません。
お礼
ym_alba様、お返事ありがとうございます! お父様なのに、お子様達の様子を良く見ておられて 尊敬いたします!やはり個人差、個性ということなのですね。私もym_alba様みたいに、おおらかな気持ちで子育てをしていきたいと思いました!
- periwinkle
- ベストアンサー率25% (9/35)
全然心配いりませんよ! うちの6歳の娘も、2歳になる前すでに 「〇〇(自分の名前)、おちゃ、のみたいなー」なんてはっきり言ってました。 生まれて間もない頃からひたすら話しかけていたせいか、言葉が早かったのですが、なにも困ることなんてないですよ。 周りの子を見ていても、下の子は、上の子を見て育つ分、いろいろなことが早くできるようになりがちですよね。 人より多少早くても、遅くても、その子なりのペースがあるはずです。 早くやらせようと無理強いしているのでなければ、人より早くできることに、何の問題があるんでしょう? しゃべりたくて、しゃべっているのでしょう。 はさみを使うのが楽しくて,切っているのでしょう。 うちの娘の場合は、字を読みたがって、3歳になる頃にはひらがなの読みをマスターしちゃいました。本が好きだからです。 興味があるものはすぐにおぼえてしまうのが、子供のすごいところじゃないでしょうか?
お礼
periwinkle様、お返事ありがとうございます。 periwinkle様のお子様も早いということで安心しました。はやりその子のペースというものがあるのですね。余談ですが、4歳の上の子はいまだに数字も読めませんが、それもその子のペースということであせらず見守っていこうと思いました。下の子はperiwinkle様のお子様と同じく、本を読むのが(読んでもらうのが)とても大好きです。なんだか本当に periwinkle様のお子様とうちの子が似ていてビックリしました。お返事ありがとうございました!!
- 2mako2to
- ベストアンサー率16% (34/212)
うちの子も、そんな感じでしたよ。何言ってるかはよく分からないけど、長文を言っていました。 ハサミも下の子は、同じくらいの月齢で使っていました。 標準の発達ような気がします。それと発達が早いと、何が心配なのでしょうか?歩き出すのが早くて足に負担がかかりすぎるのではないか?などの体の心配は分かりますが、口が早くて困る事はあまりないように感じますが・・。 1才3ヶ月くらいでオムツが取れた子がいますが、その子は、そのくらいから単語をつなげて話してましたよ。 心配しすぎだと思いますよ。
お礼
早速のお返事ありがとうございます! 2mako2to様のお子様も同じ感じだったのですね。 とても安心しました。 発達が早くて心配というのは、たとえて言うと 生まれたての子が1歳くらいの行動をしたら(ありえないですが)やはり、早すぎて心配してしまう・・・ そんな感じです。 うちの子がやることが早いのは標準発達の中での早いみたいなので安心しました。 そして一番最初の回答、ありがとうございました!
お礼
doyabo2298様、お返事ありがとうございます! 私の質問に的確に、わかりやすく回答していただき ありがとうございます! 私からの質問がわかりにくかったと思ったのですが、 doyabo2298様にはうまく伝わったようでよかったです! 「お母様がアンバランスさを感じたのは非常に鋭い感受性だと思います。」とのお言葉ありがとうございます。 子供の発達が早いのは心配することではないのですが、でもなぜ単語がまともに言えないのにそれなりの文章がつくれるのかとても不思議で仕方がありませんでした。doyabo2298様みたいに詳しく説明していただけると、自分の中でも納得できたのです。 本当に私が理解できるような言葉で説明していただき ありがとうございました!!