• 締切済み

大学の一人暮らしについて

yamabukibotanの回答

回答No.3

3年前の学生時代の費用 家賃:¥32000(共益費込み) 水道:¥4500(上下水道料 2ヶ月に一回徴収) ガス:¥5000~6500 電気:¥1800~2500 食費:¥7500~9000(嗜好品なし、米購入月食費UP) ネット:¥2000~4000(価格.comにてNTT系とYahoo系を最低契約期間分契約し、キャッシュバックで節約) 自炊、バイトでの賄いなどで食費の節約 水の使用量を基本料以内に 電気の契約内容を確認し、プラン次第では11時~7時が夜間料金になるのでこの時間でワット数の大きい家電を使用する 節約すれば6万~8万くらいで生活できます。 4年の学生生活で実践しましたので

関連するQ&A

  • 大学時代一人暮らしの生活費

    こんにちは。 私は4月から国公立の大学に通い一人暮らしをする予定なのですが、現在一人暮らしの大学生の方or大学時代一人暮らしをされていた方に大学時代のお金の内訳を教えていただきたいです。 私は奨学金5万円を借り、バイトで6万ぐらい稼ぐつもりで、その11万から学費も払おうと思っており、なるべく親から仕送りはして欲しくないと思っているのですが、周りからそれではなかなか厳しいと言われました。 最初の入学金、入学時に払う学費、敷金礼金、一人暮らしに必要な電化製品などは親に出してもらえると思います。 大学の場所は都会ではないので、家賃などは35000円ぐらいで納まると思います。 学費も国公立大学なので月4万強ずつ貯めれば大丈夫なのかなとは思っています。 11万では遊ぶお金がないのですが、50万円の貯金の中から遊ぶお金は使おうと思っています。 この計画では生活していけないでしょうか。 またこれ以外に仕送りが必要な場合はいくらぐらい必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らし

    3月から社会人、一人暮らし、はじまります。 給料はあまり多くはなく、保険あったり奨学金あったり携帯代あったり車代?あったり…いろいろ払っていけるか今から不安です。 一人暮らししている皆さんは家賃おいくらで、1ヶ月どのくらいの費用がかかりますか? 手持ち金残りますか? そして出来れば貯金したいので皆さんの節約のしかた、秘訣を教えてください!おねがいします!

  • 大学生 学問とアルバイトの両立or一人暮らしをやめる

    現在大学一年生です。 家庭が困窮しているため奨学金(月6.4万円)借りながら、アルバイトをして生活しています。学費は一部免除されていますが親もちです・・・ 今は通学に30分(殆ど電車の中)かけて学校に通ってます。(実家だと150分、乗り換え4回) 学校は都心なので仕送り無しで家賃払うの大変なので若干離れたところにしました。一応一人暮らしのメリットは享受できてます。(友達と遅くまで遊べるなど) しかし、親に負担をかけてまで大学に進学したのに生活のためのアルバイトに明け暮れて、大学生本来の仕事の勉強がきちんとできていません・・・12月は労働時間が130時間を越えています。 自宅から通えば奨学金の一部を学費にまわす事ができるとかんがえると、今の生活が正しいと言える自信がもてなくなります。 この生活を続けても大丈夫でしょうか?

  • 大学生の 一人暮らしの生活費について

    受験に合格したら 春に横浜の大学へ通う新大学生です。 横浜で一人暮らしするにあたって 収支の計画を立ててみたんですが この計画は現実的かどうか 意見をお願いします。 たとえば この費用はもっとかかるとか、もっと抑えられるとか。 そういったアドバイスがほしいです。 ※すべて月あたりです。 ◎収入 バイト代:5~6万 奨学金:5.1万(確定) 仕送り:3万ほど 合計:13~14万 ◎支出 家賃:4万以内 食費:2.3万(自炊+小食 を考慮して) 光熱費:7,500円(冷暖房はできるだけ我慢して) 日用品:5000(くらい?) 携帯、ネット:1万円 娯楽費:1万(趣味、衣服など) 交際費:5000~6000(友達つきあい等) 貯金:月に最低1万は貯めたい。 合計:約10万~11万 どうでしょうか? 意見お願いします!!

  • 1人暮らしにおける生活費は・・・

    こんにちは。参考までにお尋ねします。来月から1人暮らしをするのですが、現在1人暮らしをしている方のお尋ねします。 1,家賃はいくらか。 2,食費は月いくらか。 3,趣味に使うお金は。 4,貯金をしている方は月にどれぐらい。 5,月給は手取りでいくらか。 以上のことが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 一人暮らしは可能か判断して下さい。

    お世話になります。 現在の状況で一人暮らしは可能か、経験者のかたご判断お願いします。 〇給料は月18万 〇貯金75万 〇家賃6万5千円(住みたい場所が高い) 敷金礼金、家具、生活に関わる全てのものを買わなくてはいけません。 多少貯金を残して始めたいのですが、 いくらくらい貯金があればいいですか? よろしくお願いします。

  • 一人暮らし

    一人暮らしするのに毎月いくらくらいかかりますか? 家賃は6~7万円程度のマンションで、京都に住みたいです。 それに入居する前にも敷金、礼金?とか払いますよね。それは何万くらい払うんでしょうか。 大学生になってからなので、アルバイトで賄える金額かどうか知りたいです。

  • 初めての一人暮らし

    成人もしたし、親とあまり仲もよくなく、彼女もいるし 就職はしてないし、まだする予定もないけど、そろそろ一人暮らしの時期かなって思ってこつこつバイトして貯金して、100万程度貯まりました でも何を思ったか、夢への活動資金として、80万使ってしまいまして 今は20万程度しかお金がなくなってしまいました 後悔はしてないし、使うべき時だったのでいいのですが それでまたコツコツバイトしているのですが… 実際一人暮らしするためにはいくらくらい必要なのでしょうか? また、どういうところがいいとか、どういうところはやめておけとか チェックするポイントってありますか? 何が必要とか… 全く知識がないので… さらっと調べても敷金礼金とか意味わかんないです 雑誌で調べたところ敷金礼金が書いてないところもありますし 実際借りるときってどこに行ってどういう作業で契約するのかとかもよくわかってません 家賃5万で敷金礼金が書いてないところとか、結構おいしく見えるんです 5万程度あればとりあえずそこには住めるっていうか、契約できるって解釈してます 逆に家賃5万で敷金礼金が5万ずつとかだと、それが普通って感じもするけど、若干魅力を感じない感覚です あと、収入の3分の1の値段の家賃がちょうどいいとか聞きますけど、やっぱりそうですか?ある程度貯金してから一人暮らししようと思うんですけど、どのくらいあったらよかったなとか思いますか? ちなみに都内在住なんですけど、ここら辺はいいよ~みたいなのありますか? なんかごちゃごちゃしてしまいましたけど よかったら教えてくださいm(__)m

  • 一人暮らしの娯楽費について

    わたしは19歳で事務をやっています。岐阜県に住んでいます。 給料は残業によって変動するので約17万です 一人暮らしをしたいと思っているのですが 一人暮らしをしている人たちは自分の趣味などで使うお金(娯楽費?)はいくらぐらい使っているのでしょうか? (わたしの場合、生活で必要最低限ではない費用は全部娯楽費だと思っています) わたしは特にこれと言った趣味はないのですが ネイル代で月1万 美容院も月1回なので5000円~3万 服が好きなので3か月に1回くらいはまとめて6万くらい服を買います 他にも友人と遊んだりするので3万くらいは使います なので実家暮らしの今でもカツカツの状態です・・・・汗 わたしの金銭感覚がおかしいのは自分でも薄々気づいています 一人暮らしはもっと貯金がたまったらする予定ですが 平均的にみなさんがいくら使っているか知りたいので費用と内訳を教えてください! それを参考にしてこれからの生活を変えていきたいと思います!

  • 大学の一人暮らしについてご教示お願いします

    長く読みづらい文かもしれませんがよろしくお願いします。 現在大学生三回生です。 大学主催の公務員講座が週に3回20時まで、長期休暇だと週に5回ある形です。 通学には1時間程なのですが勉強に集中したいと言うことで7月から2月までの短期でひとり暮らしを始めようと考えました。 現在の私の貯金額が25万円、月々の収入は6万円 賃貸については、家賃は39000円敷金礼金なし、仲介手数料かかる。です。 現状で私だけの収入で2月までやっていけるものなのでしょうか。またどの程度足りないのかを教えていただきたいです。 また、初めての独り暮らしなので勉強にも集中できないでしょうか?勉強は大学の図書館で夜までする予定です。