• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レッツノートのXPをLinux化したい。)

レッツノートのXPをLinux化する方法

maia55jpの回答

  • maia55jp
  • ベストアンサー率61% (327/535)
回答No.2

>比較的簡単にLinux化出来るものを教えて下さい。 USBからUbuntu(Linux)起動で始められてはと思います。 Ubuntu 11.04をUSBドライブから起動 http://linuxcom.info/install-ubuntu-from-usb.html >3、ホィールパッドが使用出来る。 「ubuntu let's note ホイールパッド」で検索してみてください。 >そこで相談にのってほしいのは・・・。 >1、上記のようなスペックでもメインが壊れた時に次購入の為 こんな時こそ、使い勝手がわかってる事が重要で、Linuxは癖があり設定等も 色々と違ってきます。PCが使いたいのかLinuxの知識を深めたいのかわからなく なってきて、PCを使いたいだけだったので自分はLinuxは辞めたした。 >レッツノートCF-R5(SoloU1300-1.06Ghz,メモリー1.5GB,HDD60GB) 自分としては、LinuxよりもWindows7をお勧めします。Xpよりも快適になるはずですし ネットやちょっとした作業ならメインでも使えるかもになります。 Let’s Note CF-R5 に Windows7(色々と検索してみてください 考え変わると思います http://www.yannies.com/blog/2009/11/lets_note_cfr5_windows7.html

gi2594m1113
質問者

お礼

メインで使ってる方はWin7ですので使い勝手はわかるのですが、Linuxは無料で使用出来るのと動作が軽いらしいとの事で考えましたが、この質問をしてから何となく自分にはハードルも高そうだし、不安になってきましたのでもう少し勉強してからにしようと思います。 リンクまで親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • レッツノートCF-R8にウインドウズ7を入れると

    レッツノートCF-R8にウインドウズ7を入れるとホイールパッドでの上下左右のスクロールができなくなりました。 どうすれば、できるようになるのでしょうか。

  • XPをLINUXに

    XP(256のメモリー、ハード30GB)にLINUXをインストールしてみたいのですが、パーティッションをWindowsを10、LINUXを10、データ領域をそれぞれ10にしたいと思います。 入門書を読みながらやろうと思いますが基本的なことが解っていません。 XPのいろいろ入っているファイルはそのままでかまわないのでしょうか? プログラムファイルもいらないものなどはある程度捨てて整理したり、マイドキュメントなどの要らないものなども整理してからのほうがインストールの時間などが短くってすむのかどうかなども注意点を教えてください。 それから失敗してもやり直しがききますか?

  • レッツノートの画面の明るさについて。

     お世話になります。現在レッツノート(CF-Y4)を使用しています。性 能的には大いに納得して且つ満足しいます。しかし一つ気になる点があ ります。御存知の方は教えて下さい。それは画面の明るさの事です。 先日同僚に私のパソコンは暗いなと指摘されました。そう言えば、他の メーカーに比較して画面が多少暗い様な感じがします。これは、モバイ ルという事で省電という意味で暗くしているのか?ディスプレイの性格 上暗いのか?敢えて暗くしているというか、レッツノートは確かに全般 的に、明るくしていない様な感じがします。その辺の事情を御存知の方 は是非教えて下さい。確かに画面が暗い時に多少物足りない時がありま す。ちなみに私のPCは、3年前に購入致しました。宜しくお願い致しま す。

  • パナソニックレッツノート

    5年前に購入した パナソニック・レッツノート CF-W5 を使用しています。 キーボードの打感など非常に自分にとって使い勝手が良く、 またメモリーも最大まで増設したため、末永く使いたいと思っています。 購入時20万円(現在、楽天上で3万5000円(涙) ところが最近、エラーが多くなりました。 クラウド化が進んでいるので、システムを再インストールしたいのですが、なんとCDを紛失。 ネット上で購入したいのですが、 (1)どこで買うのが最安値ですか? (2)中古品で買うのは違法でしょうか? 以上、2点よろしくお願いいたします。

  • パナソニック レッツノート CF-R3について

    レッツノートCF-R3をリカバリしたところ、起動時に「Missing operating system」と表示され、起動できまなくなりました。 HDDを外して確認したところ、3GB程のリカバリ領域が存在することは確認しています。 どのような操作をすれば正常に使えるようになるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • メモリ増設~レッツノート~

    メモリ増設について教えてください よろしくお願いします。 現在下記レッツノートを使用しており512MBが1枚刺さってます。 増設を考えてますが、同容量の512MBを追加してデュアルチャネルにするのと、1G追加して(デュアルチャネルにはならない)1.5Gにするのとではどちらがいいでしょうか?  (また中古メモリと新品と価格差は大きいのでしょうか?)  512×2のデュアルチャネルと1.5Gのデュアルチャネルではないものを比較して総合的に速くなるのはどちらですか?   PCの用途は、ネット、ブログ、メール、画像編集、音楽CD等です。   どうぞよろしくお願いします 『レッツノートCF-W5LW8AXR』 メモリタイプ 172ピン DDR2 SDRAM PC2-4200 μDIMM 搭載メモリ 標準 512(512)MB 最大 1.5GB メモリスロット スロット数 1 空スロット 1 増設単位 1 CPU 種類 Core Solo U1400 周波数 1.2GHz

  • EeeBoxとレッツノートCF-R3の比較について(買換えを検討しているのでアドバイスをお願いします)

    当方、以前はモバイル環境が必要だったのですが、現在はそれほどでもなくなったため、レッツノートCF-R3を主に外付けのディスプレイにつないで利用しています。メモリーのみ512Mに増設しておりますが、他は初期状態のままです。 私の主な用途は、ネット、メール、オフィス、画像管理、音楽管理、動画管理くらいです。 起動の時間などは比較的早いと思うので、満足しているのですが、作業中に緩慢になることがあるので、買い換えを検討しています。 そこでEeeBoxなるものが発売されることを知り、購入を検討中です。 そこで質問です。 1 EeeBoxはCF-R3よりサクサク動きうるのでしょうか?CPUはどっちが性能がいいのでしょうか。 2 以下のスペックを比較して、ビデオメモリがどちらがいいのかよくわかならいのですが、差はありますか? 3 さらに、私のディスプレイは「1280×1024」が最大ですが、EeeBoxの1600×1200につないでも使えるのでしょうか?(表示がつぶれますか?) よろしくお願いします。 なお、スペック表を並べてスクリーンショットを撮ったものが以下です。 EeeBox http://eeepc.asus.com/jp/product5.htm レッツノートCF-R3 http://panasonic.jp/pc/support/products/r3d/spec.html

  • 「Let's note CF-W5」にLinux(Vine Linux3.1)をインストール

    こんにちは。 ご経験のある方、いらっしゃいましたらご教授願います。 表題の通り、 Panasonic製「Let's note CF-W5」にLinux(Vine Linux3.1)を インストール(Windowsとデュアル)したいのですが。。 ミラーサイトよりVine Linux3.1はDLし、インストール用CDは作成。 その後、BIOSにて起動順をDVD-HDD(内臓のマルチドライブ)を 最初に起動するように設定。 インストールCDをドライブにセットし起動。 Vine Linux3.1最初の画面にて「Enter」 しかし、次画面の「Language Selection」画面にならず、 ブルースクリーンにて「Initializing PC Card Devices」... となってしまいます。 PCカードスロット、USBなどをBIOSにて無効にしても同様の状況です。 自分のPCには環境として向いていないのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授お願いします。 <Linuxインストール先環境> PC:Panasonic Let's note CF-W5 OS:Windows XP Professional (Service Pack 2) BIOS:V1.00L15 CPU:インテル(R) Core TM Solo U1300 (1.06GHz) メモリー:512MB HDD:55GB <インストールLinux> Vine Linux3.1 <事前設定:パーティション> C:\ = 25GB(Windows領域) 残り30GBをLinuxに割り当てようと。。。(論理パーティション)

  • 軽量Linux お勧めは?

    メモリー容量が 10GB程度しかない軽量の Windows10 Laptop の上に USBから Linux を入れたいと考えています。 多くの方から、LinuxMint を推奨されました。 一番軽い、xfce を入れようと試みました。 途中で、Disk容量が最低でも 15GBは必要になる と表示されたため、インストールできずに中断せざるを得ませんでした。 軽量級のLinux をお勧めいただけますよう よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

  • パソコンの動きが遅くなってしまいました。。。

    6年前程に購入したレッツノートです。 使っているうちに序々に動作が遅くなり最近では かなり遅くなってしまいました。 HDは100GB中50GBは空いています。 アプリケーションも沢山入れているわけではありません。 プログラムファイルのホルダー容量で3.5GB程度です。 環境は以下の通りです。 PANASONIC レッツノート CF-Y4 WINDOWS XP PRO 2002 CPU INTEL PENTIUM M メモリー1GB 非常にストレスを抱える状況です。 宜しくお願いいたします。