- ベストアンサー
- 暇なときにでも
角換わり将棋の魅力について
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- mp20palpunte
- ベストアンサー率49% (258/523)
自分は将棋が弱いです。 それは、ルールと簡単な囲いや定石未満の知識しかないからなのですが。 魅力というのとは逆の意見ですが、自分は角換わりは嫌いです。 交換した角を、自分は上手く使えず、相手は上手く使えるからです。 だから、序盤に相手に手駒を持たれたくありません。 逆に、それを上手く使える人は、角換わりも楽しめるんじゃないでしょうか。 魅力を推測するに、角換わりは序盤にお互い飛び道具を入手した状態で進むからじゃないでしょうか。 盤上の駒の動きとは別に、いつでも使える飛び道具を、いつどこに使うか。 そこに指し手の妙があるからかなと思います。 将棋の深みに対する意見じゃなくて申し訳ないですが。
関連するQ&A
- 角換わりと相性の良い戦法
将棋で初心者で今角換わりを勉強しているのですが 角換わりとこれさえ覚えれば相居飛車の定跡型の将棋は指せるという 戦法は何ですか?角換わり以外は矢倉、横歩取り、相掛かりのどれかかと思いますがどれを重点的に覚えればよいでしょうか?
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- AI将棋にて
父親と勝負するために将棋を覚えようと思いAI将棋を購入しました。 勝負の形になる程度のレベル7級ぐらいには2ヶ月ほどでなれましたが、いざ父親と勝負してみると父親は定跡を使わずガンガン攻めてくるタイプでした。 せっかく定跡を覚えたのですが、美濃囲いにする暇もありませんでした。 AI将棋では定跡を使わない戦法がないようなので残念なのですが、定跡を使わない相手とはこちらも定跡にこだわらずガンガン攻めたほうがいいのでしょうか。 それとも、今のスタイルを貫いて3級くらいを目指したほうがいいのでしょうか。 目的は将棋が強くなることではなく、父親と遊ぶ程度なのですが、よろしくお願いします。 もし、AI将棋で定跡を使わないで戦わせる方法があるのであれば教えてください。 私が持っているのはAI将棋Ver16です。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 将棋 角換わり
角換わり将棋の戦法についてです。序盤で3八銀とあがり、端歩を突き 飛車先を2六に保留して棒銀 や早繰り銀 腰掛銀 の含みをみせながら3六の歩をついて 早繰り銀と腰掛銀の含みをみせながら最終的には腰掛銀 にするようにしています。相手の出方によっては棒銀や 腰掛銀を指すこともあります。しかしプロの角代わりを みると確かに3八に銀がでて端歩を突いている棋譜も見つけることはできましたが多くは4八に銀がでてそのまま腰掛銀にすることが多いようなのですがこれはなぜでしょうか?後手番の後手棒銀を警戒してのことでしょうか? また相手がどのようなときに棒銀や早繰り銀が有効なのでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 相手が居飛車だと角換わりしか指しません
私自身居飛車党なのですが横歩の経験がないので知識がない。矢倉はすぐ潰されてしまい、指せない これらの理由で指せないのもありどうしても慣れている角換わりで居飛車に対応しようとします これで将棋が上達するのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- どちらが強くなると思いますか?将棋偏差値
どちらが強くなると思いますか? 初心者Aはひたすら、詰将棋と手筋の勉強。対局定跡はたまに…3か月 初心者Bはひたすら対局定跡。詰将棋と手筋はたまにやるくらい3か月
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 将棋・定跡を知らなくてもボコボコにされにくい戦法は?
何年か前に将棋をやめ、最近将棋を再びし始めましたが、勝てません・・・。昔はもう少し気の聞いた手をさしていたと思うんですが、なぜか負けるんです。 というのも私は四間飛車を今さしていますが、これに対抗する定跡が相当多く、どれも受け間違えれば即負けです。たとえば、はや仕掛けとかカラス刺しとかです。 こういうのだと、どうしても情報量がものをいいます。 そこで質問ですが、もし定跡を知らなくても(ある程度は知っているとして)その場で考えればなんとかなる戦法とかありますか?要は、力将棋というか、定跡にとらわれない勝負に持ち込みたいんですが・・。。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
質問者からのお礼
mp20palpunte さんの率直な素直なご意見、読ませて頂きました。 不得意分野が嫌いというのは当然ですね。 大駒を手持ちにするワクワク感というのはあるでしょうね。 参考になりました。 ありがとうございました。 蛇足ですが、 定石ではなく、定跡ですね。