• 締切済み

古いビデオテープの状態について

ningendaisukiの回答

回答No.3

>今まで使っていたビデオデッキは1~3台、1~2台使用時 >デッキの調子が悪く録画しても音が聞こえなかったり…と >よくありました。 この意味がよくわからないのですが、 なので、一般的な話です。 ビデオデッキ⇒BDレコーダー⇒モニターテレビでビデオテープを再生した場合、 10年前のテープは異常ないのに、20年前のテープの場合だけ、 画面の下部に白い傷のようなノイズが出たり音声が出なかったりするのでしょうか? 若しテープによって良い場合と悪い場合があるようなら、やはり問題はテープでしょう。 しかし、20年前に録画したビデオデッキと今使っているビデオデッキのトラッキングの ズレがそうした症状になる場合もあります。 トレッキングとはビデオが録画する時、テープに平行に記録するのではなく、ある角度を持たせて 斜めに線路を描くように記録されるので、再生する場合は録画した線路とピッリ合わなくてはなりません。 これはトレッキングずれというものです。 特に録画モードが標準ではなく、3倍モードで録画されているものはより線路の幅が狭いので 特にそういった症状が多く見れます。 解決策は、トレッキングがずらせるようなビデオデッキがあれば良いのですが。 業務用のビデオデッキならそういったことは可能ですが、民生用には少ないです。 ビデオデッキが数台お持ちなら、同じテープでデッキを替えて試されるのも方法かと思います。

関連するQ&A

  • ビデオテープにカビらしきものが・・・

     撮りだめしていたビデオテープを再生していたら、ビデオの写りが悪くなりました。  しまいには、まともに再生できなくなったんで、ビデオクリーニングをしたんですが、それでも変化はありませんでした。  ビデオデッキが長年使っているというのもありますが、テープの中を見たらカビらしきものがありました。  やはりカビのあるテープを再生したのが原因でしょうか?。  そして、テープをどうしてもパソコンでキャプチャーしたいんで、デッキを新しく買おうかと思っているんですが、一度カビたテープをデッキで再生するのは自殺行為でしょうか?。  それとも分解してカビを取り除けば問題ないでしょうか?。

  • ビデオテープのカビ

    10年前のビデオテープにカビがはえてしまいました。そのまま再生したらデッキにカビが付着するのは必至。でも永久保存モノのビデオなのです。復旧するにはどうしたらいいでしょうか?

  • ビデオテープが再生されずに吐き出されてしまうのですが…

     7年前に録画したドラマのビデオが再生できません。デッキに入れると再生されずにビデオテープが吐き出されてしまいます。かなりよく見ていたテープなので画像も音声も相当悪くなっているのですが、そのことと関係があるのでしょうか。また、このテープのみ重ね撮り防止のためにツメを折っていたのですが、それとも関係があるのでしょうか。今は一応セロハンテープで塞いであります。この7年前に録画したもの以前の更に画像や音声が劣悪なテープは何の問題もなく再生されます。ちょっと困っているので、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ビデオテープにカビが生えてしまった

    お恥ずかしい話ですが、10数年前に録画したビデオテープが数本出てきたのですが、保存状態が悪かったので、テープのふちにカビだと思うのですが、白く粉状のものが付着しています。 1本は再生することができました。(そのようになっているとは知らずに再生してしまいました。) 2本目を見ようと思ったときにテープにこの状態を確認しました。が、再生しようとしましたが音声がわずかに聞こえるだけで画像は見れませんでした。 その後最近撮ったビデをテープを再生しようとしたのですが映らなくなってしまいました。 ビデをデッキのヘッドが汚れてしまったのでしょか? ビデオデッキの修理方法と、このようになってしまったテープを元通りにすることはできないものでしょうか?教えてください。

  • ビデオテープの音が消えてしまった

    ビデオを再生したら、音が入っていないんです。前(2週間位)はちゃんと入っていたのに、原因もわかりません。他のテープはちゃんと聞こえるのでデッキの異常ではないです。そのテープを他のデッキでも試したのですが、やはり音が入っていません。音だけ消してしまう事ってできるのですか。 同じテープはもう1本あるのですが、こちらはジージーとうるさいので、この音を消す事はできますか。よろしくお願いします。

  • ビデオテープをダビングしたら色がおかしい

    海外に住んでいます。マルチのビデオデッキ(NTSC再生のみ可)のビデオデッキで再生したNTSC方式のテープをNTSC録画可のビデオデッキで録画しました。以前した時は綺麗にダビングできたのですが、今回は画像の乱れはないのですが色がおかしくなりました。緑がかっています。 引越しをしたので、接続をしなおした時に何か以前と違うように接続してしまったのか、どかかのスイッチに触れて違う設定になってしまった為か解りません。 説明書もなくしたのでどうしたら良いか... ちなみにヘッドクリーニングはしてみましたがやはりダメでした。 どなたか考えられる問題に思いたる方は教えてください。

  • ビデオテープの3倍モードでの画質の悪さについて

    カテ違いでしたらすみません。 テレビ(SHARP製)は10年以上前から使用中、 ビデオデッキ(SHARP製)は3年前から使用中です。 ビデオ録画した映像の画質で、気になることがあります。 3倍モードの時、 テレビ局や時間帯によって普通に録画できる時もあれば、 かなり酷い乱れになる時もあります。 同じ番組でも日によって普通に録画出来る時と出来ない時もあります。 あと、標準録画の時も、 再生時に「ジーー」という音がかすかにしたりするテープもあります。 ちなみに「ジー」という音が出るテープは1つのメーカーだけです。 それになぜか高い有名メーカーさんのテープの方が画質が乱れやすく、 100円ショップのテープの方が3倍で綺麗に録れるんです。 デッキのせいなのか、ビデオテープの問題なのか、よく分かりません。 こういう現象はよくあることでしょうか? それともビデオデッキに問題があるのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 正常に再生されないビデオテープがあります

    HDD・DVDデッキを昨年購入したため、しばらくビデオデッキを使わないでいました。 先日、友人からの依頼でDVD-Rに移そうとあるテープを再生したところ、 何も操作していないのに途中で勝手に早送りしたりコマ送りになったりします。 早送り・巻き戻し等、他は正常に動きます。 再生のときだけ勝手におかしな動作を始めます。 乾式・湿式クリーニングを施してみても同様でした。 他のテープで試すと画質の劣化はあるものの、問題なく再生できます。 ビデオデッキはビクター HR-B555(02年ごろ購入) 問題のテープはソニー製 ハイグレードの160分です どうしてこのテープだけ正常に再生できないのかわかりません。 原因、また上手く再生する為の対処法など教えていただけたら幸いです。

  • ビデオテープ映像の乱れ

    困っていますのでご回答よろしくお願いいたします。 友人が出演したテレビ番組を録画したビデオテープを借りてきまして、自宅のデッキで再生したところ、正常に再生出来たのですが、そこから巻き戻しをした時にテープがきゅるきゅると変な音をたてているのに気付きました。 もう一度再生したところ大事な出演場面が時々波打つように再生されました。ビデオテープを見ると、多少緩みが見えます。 保存したテープがそれしかないらしく、とりかえのきくものでは無いようです。 他のデッキで再生してみたところ同じように一部分揺れて再生されました。どちらも2001年ほどに購入したデッキです。ビデオテープは新しいものを使用してあります。録画したデッキについては不明です。 そうして映像の乱れというものは、修復可能なのでしょうか?写真やさんでダビングなどすれば改善するのでしょうか? お力添えのほどよろしくお願いいたします。

  • ビデオテープからBDに移し変える時に

    先週ブルーレイレコーダーを買いました。 ブルーレイレコーダーとビデオデッキとつないであります。 結婚式のビデオをHDDに残す時、どのモードで残せばいいんでしょうか? 17年前のビデオですから映像的にもきれいじゃないですよね。 これをBDに残すべきなのかDVDに残すのかもわかりません。 先週までビデオデッキしか扱っていなかったので 全く世界が違うばかりでどうやっていいのかわかりません。 どなたか教えてください。