• 締切済み

Windows Server バックアップソフト

e3tatsuの回答

  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.1

Windows Serverに標準で入っている「Windows Server バックアップ」で良いのでは?

GNOBU
質問者

補足

Windows Server バックアップについては OSをインストールした後でないと使えないのでは? あと サービスで使っている資源はサービスを停止しないと バックアップできないかも? それと世代管理をしなくてはいけない。 容量はどのくらいかかるのかが不明です。 今のバックアップ方法はディスクパーティションごとバックアップしており、即時起動が可能です。 なおかつ、部分的な修復でディレクトリも前回のバックアップから持ってくることが可能です。 毎日、自動スケジュールでお昼に バックアップしています。 全部ではなく常に最新になるよう差分バックアップで上書きされます。なので短時間でバックアップが終わります。 SQL Server 2005 のサービスも一時的に停止し、バックアップ終了後、再起動されます。 フリーソフトでは EaseUS Todo Backup Free 5.3 がありますけど個人で使うわけではないので難しいと思っています。

関連するQ&A

  • Windows Server 2003用のバックアップソフト

    Windows XPでは、BunBackupというフリーソフトを使って、毎日自動的に差分ファイルをバックアップするようにしています。 それと同じことを、Windows Server 2003でしたいのですが、良いツールがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • バックアップソフトを探しています。

    こんなバックアップソフトを探しています。 OSはWindows7 ●バックアップしたいものをフォルダー単位で選べる ●1度フルバックアップすれば、以降差分だけを自動バックアップをしてくれる。 ●復元のインターフェイスがシャドーコピーのように、『いついつの時点のもの』と復元したい時点の状態を表示してくれる。 (要はMacでいうTime MachineやTrue Imageのようなインターフェイスです。) こっから私のワガママが入るのですが。。 ●差分の保存先が外付けHDDや別パーティションのものはたくさんあるのですが、そうでなくftpに差分を取ってくれるもの。 (せっかく大容量ftpサーバーを自分で持っているので、バックアップ取りたいデーターの容量が大きいのと、他人にデーターを預けるのは不安。) 「ばっちり同期」や「SynchBackSE」はftpにバックアップを取ってくれるとのことで、試供版で試したのですが、「バックアップ」というよりは、「同期」を目的としたものなので、戻す時がどの時点なのかが一目で分かりません。 「会社のようにWindows 2008サーバーを構築して、Windows7からはネットワークドライブをマウントする。Windows2008はシャドーコピーをセットする。」 という使い方が一番近いのですが、個人ですので非現実的です。 何かいい方法ありませんでしょうか? ※True Imageも試供版試してるのですが、しょっしゅう固まります。

  • RAIDofTimeMachine?バックアップ

    外付けHDD2台でRAID1を組んでバックアップをとろうと思っていましたが、RAIDでリビルド失敗、データ消失なんて言う話も聞きました。 自分自身も過去にHDDがクラッシュしてデータがとんだことがあり、バックアップに関してはシビアになっています。 そこで、 1.Mac本体SSD(256GB)を外付けHDD(500GB)にTimeMachineでバックアップ、データ保存用外付けHDD(2TB)をRAID1でミラーリング 2.Mac本体SSD(256GB)+外付けHDD(1TB)をまとめてもう一つの外付けHDD(2TB)にTimeMachineでバックアップ の2通りを思いついたのですが… 2.だと差分バックアップがとれるので1.より論理障害には強いのかな?と思いましたが、1.と2.のどちらで バックアップを作成すべきでしょうか? メリット、デメリット、理由も含めておすすめの方法を教えていただければ幸いです。 (Mac本体に写真、音楽などの重要データを置くつもりはあまりないです。)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • RAID1のHDDを、多重バックアップ

    現在、同機種の、外付けのハードディスクケース(2台のハードディスクが入れられる物)2台にて、 RAID1を組みデータのバックアップをしています。 ・・・が、そのうち1台(ハードディスクケース)が、2~3日前に、中のハードディスクが(2台とも)クラッシュしてしまいました。 もう1台予備の、外付けのハードディスクケースで、2重のバックアップをとっていたので、事なきを得たのですが・・・第3のバックアップとして、もう1セット(外付けのハードディスクケース・・2台のハードディスクが入れられて・・同じようにRAID1を組みます)を考えています。 パソコン本体のCドライブには、OSとアプリケーションのみで、 アプリケーションで作成したデータは、外付けHDD(ケース)に保管してました・・・し、これからも、そのようにするつもりです。 また、今までは、それぞれ2台のHDDケースに、手動で(自分で、コピー&ペーストを)していました。 ここで質問なのですが、1セット目の外付けHDDケースをマスター側として、 2台目・3台目(スレイブ側)に、同時に、自動でミラーリングできるソフトはありませんか? もし、そのようなソフトがあれば、教えてください。

  • バックアップを取るソフトを探しています。

    Windows 2008 Serverでバックアップを取るソフトを探しています。 高くても、フリーでも何でも構いません。 簡単かつ、有名なソフトを探しています。 やりたいことは、以下の2点です。 (1)OS丸ごとのバックアップを戻すことができる。  バックアップは外付けUSBのHDDなどでイメージごとバックアップし、  CDやDVDの起動ディスクから戻す (2)Windows上で指定したフォルダを定期的に差分バックアップを行う。  フル・増分・差分などいろいろなバックアップ機能が使え、  ファイル・フォルダ・ボリューム・タスク管理などできることが多い いろいろな中から考えたいです。 重複しても構いません、ご存知のものを教えてください。 実際使用された感想などがあれば、うれしいです。

  • バックアップのとり方

    ファイルサーバに利用しているPC(win2000pro)を新PCに移行するのに伴って、どういう構成でバックアップを取るのがいいのかで悩んでいます。 データクラッシュした際に、ロスなく簡単にバックアップしているミラーに切り替えたいのですが・・・ 現環境 OS:WindowsXP Pro HDD:3台 RAID:nVidia RAIDでミラー 1.HDD1台目にOSいれて、2台目データを入れて、3台目と2台目をミラー構成。 2.HDD1台目にOS・データ入れて、2台目をミラー構成。(3台目は予備) それとも他のやり方のほうが万全なのか。 後、仮にウィルス感染した場合、2の環境だとミラーのほうにもウィルスいってしまうのでしょうか? 自分の引き出しが少ないものですからこれしか浮かばず・・・ どなたかご意見よろしくお願いいたします。

  • バックアップ専用サーバー

    対象OS:主にWindows やりたいこと:Macで言うTime MachineをWindowsで、    ネットワークサーバを使用して構築したい。 ネットワーク上のサーバに、 Windosマシンのデータやシステムのバックアップを保存し、 トラブルの際に復元を行うようにしたいと思っています。 運用が簡単でセキュアな方法を探しています。 また、Time Machineのように、定期的なバックアップや 差分(増分)だけをバックアップとして保存するような 機能があれば理想です。 ・単なるファイルサーバ+クライアント側でのソフトが必要なのか? ・特別なサーバ設定+クライアントソフトが必要なのか? ・Windosサーバじゃないと実現できないのか? コストはできるだけ抑えたいと思っていますが、 有料/無料は問いません。 ただ、小規模オフィスでの複数人運用を考えておりますので、 クライアントソフトはできるだけシンプルなインターフェイスを希望します。 このようなことは可能でしょうか? お手数をおかけいたしますが、 皆様のお知恵をお貸しください。

  • Windows serverでのソフトRAID

    Windows server 2008 r2のディスクの管理画面を見ると、DISK0(システム領域を含む)、DISK1の2つのHDDがあるとします。 その2つのHDDをWindows機能または、その他ソフトの機能を使用してミラーリング(RAID1構成)することは可能でしょうか。 Windowsの機能の場合、DISK2もある場合、DISK1とDISK2をミラーリングすることはできるようなのですが、現在使用しているシステム領域を含むと不可能なのでしょうか。 実際に行いたいことは、RAID5+1またはRAID1+5を構築したかったので、RAID5(HDD3枚)【DISK0】+RAID5(HDD3枚)【DISK1】をミラーリングできるかどうか確認したかった次第です。

  • サーバー用フォルダ同期(バックアップ)ソフトを探しています

    Windows Server 2003 のサービスとして動作するようなサーバー用フォルダ同期(バックアップ)ソフトを探しています。 システムなどのバックアップではなく、単なるフォルダ内の(共有フォルダ)バックアップを自動でとれるソフトをご紹介いただけないでしょうか?

  • 自分サーバーにオンラインバックアップしてくれるソフト

    自分サーバーにオンラインバックアップしてくれるソフト 自分のパソコンのローカルに保存してある写真などのデータをサーバー上にバックアップしたいです。 バックアップ対象は計15GBぐらいですが 今後増えていく可能性があります。 他の用途に使っておりHDDが余っている自由になるサーバーが2台ほどあり 400GBぐらい空きスペースがあるので 100GBぐらいなら使っても大丈夫です。 で、問題は自動バックアップソフトで条件に合う物が見つからず困っています。 1.Windows2000で動作する(うちのファイルサーバーがWin2000なので・・・) 2.FTP、またはSFTPなど外部のサーバーにバックアップできる 3.タスクに登録するなどにより定期バックアップができる 4.2GB超えの巨大ファイルもバックアップできる Vectorで人気どころをいくつか試してみたのですが4の巨大ファイルが転送中にエラーになってしまい 以後の処理が進まなくなってしまい困ってます。 動画ファイルとかVMWareのデータとかで4GBぐらいまでのファイルがバックアップ対象に入っていますので・・・ できればフリーで なければ5千円以内で いいソフトがあったら教えてください。